目次
どケチな人っていますよね
ケチの上を行く、どケチという状態は、あまり人からいい印象を持ってもらえないことが多いです。どケチだと思われてしまう人の特徴や性格には、共通する部分があるのでチェックしてみましょう!
自分は節約家だと思い込んでいても、周囲からはどケチだと思われているかも…。
『どケチな人』の特徴や性格6つ!
どケチな人の特徴や性格には、以下のような共通点がみられやすいです。
1.お金に対するネガティブな発言が多い
どケチな人は、お金に対してネガティブな発言が多い傾向があります。
- お金がない
- もったいない
- ここのお店高すぎ
- 高いから買わないなど
お金や価格に対してのネガティブ発言は、周囲の人の士気を下げてしまいます。周囲の人に対する配慮に欠けた発言ともとられてしまうので、他者からの印象も悪くなってしまう可能性が高いです。
2.ポイントカードでお財布がパンパン
いろいろな場所でもらったポイントカードでお財布がパンパンになっている人は、どケチなイメージを持たれやすいです。ポイントカードを持つ、買い物でポイントをためるということは、決してケチなイメージを持たれる要因にはなりません。
ポイントカードをとにかくたくさん持っている、という点がどケチなイメージを持たれやすいのです。
3.おごってくれる人が好き
どケチな人は、おごってくれる人が大好きです。
- 食事代をおごってくれる…自分でお金を出さずに済むとわかった途端、たくさん注文する
- ものをおごってくれる…遠慮なく好きなものを選ぶ
自分でお金を出さなくていいとわかった途端、自分の好きなものや欲しいものをどんどん相手に購入させてしまうのは、どケチな人あるあるといえる行動といえます。
4.損得勘定だけで動きがち
どんな場面でも損得勘定で動くのも、どケチな人の特徴といえます。
- 得をする場面であれば、友人を裏切ったり嫌いな人にも猫なで声で近寄ってゴマをする
- 損をする場面では、絶対に加担せず、あわよくば他人の振りをしようとする
友人との関係や相手との信頼関係よりも、損得勘定で動くような性格も、どケチな人にはよく見られます。
5.価格を下げているといった趣旨の言葉に弱い
値段を下げるといった趣旨の言葉に飛びつきやすいのも、どケチな人に見られやすい行動です。
- お買い得
- 期間限定
- タイムセール
- 今だけ
- 数量限定
- 割引
- プライスダウンなど
値段を今よりも下げるといった趣旨の内容のことに飛びつくため、無駄な出費をしたとしてもあまり後悔しないこともあります。
6.ものに対する執着がある
どケチな人は、ものに執着することが多いので、家の中にものが多くなってしまいやすいです。整理整頓ができなくなるくらいものを溜めこんでしまうことも多く、断捨離するとなってもなかなか物を手放せません。
ケチだと思われないために取るべき行動
どケチな人だと周囲の人に思われないためには、以下のようなことをしてみてください。
- 自分の分は自分でお金を出す
- 安いものに飛びつくのではなく、自分が必要だと思っているものにお金をかける
- ポイントカードは、よく使うものだけをお財布に入れておく
- 割り勘を一円単位までしない…特にデートのときは要注意!
- 自分が損をする場面でも、相手を思いやった行動を取るよう心がける
どケチな人という印象を持たれてしまうと、ほかの優れている部分に着目してもらえないことがたたります。
まとめ
どケチな人には、複数の特徴や性格の共通点がみられやすいです。自分に当てはまる部分がないかをチェックし、どケチな人という印象を周囲の人から持たれないよう注意しましょう。