賃貸入居前のハウスクリーニングが不十分で汚い!どこまで掃除してくれるのか解説

賃貸入居前のハウスクリーニングが甘くて、住んでみたら汚い…ということがあります。せっかくの新しい住まいが汚いと、残念な気持ちになりますよね。そこでこの記事では、入居前のハウスクリーニングはどこまでやっているのか徹底調査!汚かった場合の対策も紹介するので、参考にしてください。

賃貸契約において、借主が損をしないように定められた「原状回復に関するガイドライン(国土交通省)」というものがあります。このガイドラインによると、「経年劣化による傷や汚れは貸主負担」です。

つまり、新しく入居が決まったときは、貸主の責任の上で部屋をキレイにしなければなりません。それでも入居前に汚いというトラブルが起こるのはどうしてなのでしょうか?賃貸住宅のハウスクリーニング事情について解説します。

入居前のハウスクリーニングをどこまで行うかは業者による

一般的に、賃貸住宅の大家さんは清掃業者に外注してハウスクリーニングを行います。

清掃業者といえば、特殊な洗剤や用具で徹底的に汚れを落とす掃除のプロです。借主側としては無条件に信頼を寄せたいところですが、いざ入居すると汚いというトラブルは実際に多いのです。

ハウスクリーニングを行ってもキレイにならない理由について、いくつか解説します。

細部までハウスクリーニングしない業者もいる

そもそもハウスクリーニングとは、どこを掃除してくれるものなのでしょうか。

主なハウスクリーニングの内容は

  • キッチン(排水口、レンジフードなど)
  • 水回り(浴室のカビや水垢、トイレの水垢や結石、トイレタンク、洗面所など)
  • 部屋(窓やサッシ、フロアや畳、クロス張替やベランダなど)

など、水回りを含めたお部屋全体を掃除するのが基本です。床はワックスがけまで行いますし、汚れやすい水回りはとくに入念に掃除します。壁紙が剥がれていたり床が大きく破損している場合は設備交換も行います。

ただし、ハウスクリーニングを行うのは清掃業者で大家ではありません。ハウスクリーニングの掃除のクオリティは業者によって異なり、その仕上がりは業者に委ねられます。なんだかがっかりしてしまいますが、大家さんや管理会社は「ハウスクリーニングを実施した」という事実さえあれば問題ないのです。

大家さんや管理会社は、クリーニングの様子を終始見ているわけではありませんし、仕上がりが微妙だからと、やり直しを求めるかどうかは個々の判断に委ねられるところがあります。実際に、個人でハウスクリーニングを依頼すると分かりますが、業者によって仕上がりにかなり差があります。

そもそも「キレイになった」という線引きは、曖昧で感じ方には個人差があります。借主が「細部までハウスクリーニングしていない」と感じても、業者に「やった」と言われれば、その不十分さを主張するのはなかなか困難です。

さらに、細部まで掃除しないどころかそもそもハウスクリーニングを実施しない非常に悪質なケースもあります。コスト削減のために大家さんが自分で掃除しているということも。このような場合は、前の居住者や大家さんが最後に掃除した状態で終わっているため、入居時に「汚い」と感じても無理はありません。

完璧にきれいになることは基本的にない

賃貸入居前はハウスクリーニングを行うことが基本ですが、完璧にキレイになることは基本的にありません。契約時は新しい住まいという期待も相まって、完璧な状態で入居できると考えてしまうものですよね。それなのに完璧にキレイになることはないとは、どういうわけなのでしょうか?

賃貸のハウスクリーニングの相場は、15,000円〜60,000円です。間取りや汚れ具合によって変動しますが、それなりの金額になることは確かです。そうなるとなるべくハウスクリーニング費用を抑えたいという大家さんが出てきます。

完璧にキレイにするのが理想ですが、時間と費用を惜しんで、汚れがひどい場所だけ重点的に掃除してほしいと依頼するケースも少なくありません。とくにフローリングの小さな傷や変色など、生活する上で特段問題のないものは、そのままにされる傾向があります。

これらの微細なダメージは借主に請求することが少ないため、なおさら見逃されがちです。また、ハウスクリーニング業者の技術でも取り切れない汚れもあります。鏡のウロコやゴムパッキンのカビなどは落とすのに時間がかかり、別料金になることも。

借主としては気になる汚れでも、貸す側からすれば生活できるので問題ないというわけですね。

エアコンの内部は特に注意

生活の中で必需品となるエアコンですが、実はハウスクリーニングを見逃されやすい場所でもあります。

エアコンの掃除はハウスクリーニングでも、オプションメニューであることがほとんど。単にハウスクリーニングという依頼であれば、エアコンまで掃除しないのが普通です。これは、個人のハウスクリーニングでも同じで基本的に「エアコン」と「部屋」は別プランとなっています。

とくに、分解しないと掃除できない内部や室外機はクリーニングされていないケースが非常に多いです。コストの面から、外装やフィルターの掃除に留めているということです。清掃業者も大家さんや管理会社から、エアコンクリーニングを依頼されていなければ行いません。

カバーは磨かれていて表面的にはキレイなので使ってみて初めて汚さが分かることもしばしば。掃除しないままエアコンの時期が来ると、エアコンからホコリっぽい風が出る、ニオイがするなどのトラブルに見舞われます。

そもそもエアコンのフィルターすら手入れしておらず、パッと見てカビが生えていることが分かることもあります。エアコン内部の汚れは、アレルギーにつながる可能性もあるので入居前にしっかり確認しておきたいところです。

入居前の部屋が汚いときの対応

入居前のほとんどの場合は、「内見」を行うと思いますが、内見のときに部屋が汚いと思ったらどうしたらいいのでしょうか。

ハウスクリーニングをするはずと勝手に判断せず、以下のことを必ず実践しましょう。

どこまでハウスクリーニングするのか確認しておく

賃貸住宅の内見をしたら、ハウスクリーニングについて必ず確認しましょう。

確認するのは「ハウスクリーニングをしたかどうか」です。通常は、内見の前に済ませているはずですが、内見のあとにクリーニングを予定していることもあります。ハウスクリーニングの実施の有無について、聞いておくだけでも安心材料になるはずです。

続いて、「どこまでクリーニングしたか」も聞いてみてください。とくに、エアコン内部のクリーニングについての確認は必須。

クリーニングが済んでいるのであれば、自分の目で状態を確認しましょう。フローリングの傷や変形、キッチンや洗面所などの引き出しの可動性、水回りのニオイやカビが生えていないかも見ましょう。

万が一気になる箇所があったら、その場で内見担当者に貸主負担で再度クリーニングできるか聞いてみましょう。仲介業者の仕事は文字通り、貸主と借主の主張をまとめて契約に結び付けることです。優良な業者であれば、再度クリーニング可能かどうか大家さんに確認するはず。その場で断るような業者であれば契約を諦めるのが無難です。

再クリーニングを頼んだ場合や内見時クリーニングが済んでいない場合は、キレイになってから再度内見するのもポイント。本当にクリーニングをしたのかどうかは、自分の目で見る以外に確かめる術がないからです。

泣き寝入りすることにならないよう、ハウスクリーニングの確認は契約前に行いましょう。

ハウスクリーニング後に内見したいと申し出る

お目当ての賃貸住宅のハウスクリーニングが終わっていない場合、キレイになってから内見するのもひとつの手です。

人気の物件では、募集と同時に複数の内見予約が入ってくることも少なくありません。そのようなときは、ハウスクリーニングが後回しになってしまいます。ほとんどの業者では、後日必ずハウスクリーニングすると説明があることでしょう。

そして、ほとんどの入居者はその言葉を信じて後追いしません。ところが、残念なことに契約を急ぐあまり「クリーニングする」と言ったのにも関わらず、実施しない業者も存在するのです。

後になって揉め事になるのが嫌な方は、ハウスクリーニング終了後の内見を申し込みましょう。それまでに他の借主が決まらないか不安だと思いますが、汚い部屋を借りて後悔するよりはずっとマシです。

また、内見中に部屋の状態をアレコレ確認して注文を付けるよりも、ハウスクリーニング後に見に行った方がこちらも楽ですよね。ただし、ハウスクリーニング後に内見に行ったら隅々までキレイになっているかは自分の目でチェックしましょう。

対応が悪い不動産会社は候補から外す

入居前の部屋の汚さについて、対応が柔軟でない不動産会社は候補から外すのがベターです。

責任を果たさない、または果たすことを渋る不動産会社は、入居中や退去時もトラブルになる可能性が高いためです。そもそも貸主、借主、不動産会社それぞれにはっきりとした責任があります。
入居前の部屋の状態は、明らかに貸す側の責任なので対応するのが当たり前なのです。

以下のような対応があったら、別の不動産会社に切替を検討しましょう。

  • 物件の悪いところを説明しない
  • 契約をせかす
  • 特定の物件ばかり推してくる
  • 話を聞こうとしない
  • 目当ての物件をなかなか見せてくれない

誠実な不動産会社であれば、ハウスクリーニングの実施についてこちらから聞かなくても説明します。こちらが聞くまで触れないのはあまり良い状況ではないことを物語っています。

大家さんとのハウスクリーニングの交渉が上手くいっていない、清掃業者とコストの擦り合わせができていないなど。現状の問題点について十分な説明がない不動産会社は、信頼するに足らないと考えていいでしょう。

また、「他に申込者がたくさんいる」と言って契約をせかす不動産会社も。せかされているうちにアッという間に入居日が決まり、結局ハウスクリーニングされなかったなんてこともあるのです。

書類ばかり書かされて時間を浪費する可能性があるので、対応が誠実でないと感じたら早急に別会社に変更しましょう。

入居後に部屋の汚い場所を見つけた場合

賃貸住宅の契約トラブルで最も厄介なのは、入居後のアクシデントです。

住んでから部屋が汚いことに気が付いても、対応してくれないのではないかと不安になりますよね。どのようにしたら解決できるのか、汚いと感じたときの対処法について解説します。

大家・管理会社に相談する

入居後に部屋が汚いと思ったら、まずは管理会社や大家さんに相談しましょう。

ハウスクリーニングを行っている場合、通常サービス内のやり残しであれば業者の不備となります。つまり、本当はやらなければならない作業を怠っていたとして、無料で再クリーニングを依頼できるのです。

業者にもよりますが、一般的に再クリーニングを依頼できる汚れは

  • お風呂の黒ずみ
  • クローゼットや押し入れのカビ
  • 壁紙のひどい汚れ
  • トイレの黒ずみ

など。これらは通常のハウスクリーニングであれば、別料金如何に関わらず落とすべきものです。
また、清掃業者よりも管理会社の方が強い立場にあるので単に清掃のミスであれば再依頼してくれることが多いでしょう。中には清掃業者でも落とすのが困難な汚れもありますが、聞いてみるに越したことはありません。

ただし、壁紙の張替やフローリングの傷などについてはコストがかさむこともあり交換できないケースもあります。これらは多少破損していても生活できないわけではないため、入居後に依頼しても断られる可能性が高いです。

ただし、引き出しや戸棚が開かないほど破損しているという場合は「設備不良」となるので、対応してもらえるはずです。管理会社や大家さんに相談するときは、気になる部分の写真を添付しましょう。

写真は送るだけでなく、後に責任問題のトラブルにならないよう保存しておくことをおすすめします。

写真など証拠を残しておく

気になる部分を撮影した写真は、「入居前からあった汚れ」だと証明するのに使えます。

通常、退去の際には原状回復費用の清算が行われます。これは、借主が部屋を退去するときに、借りた時点での状態に戻す義務があるということ。借りた時点で存在しなかったダメージは、借主側が費用負担して回復しなければなりません。

この費用を計算するために管理会社や大家さんが部屋をチェックすると思いますが、写真はそのときに効果を発揮します。つまり、汚いのは自分の責任ではないということを証明するための写真なのです。

借主の責任と判断された場合、高額なハウスクリーニング代を請求されることもあるので、必ず保管しておきましょう。

その他、写真撮影は以下の点に注意しましょう。

  • 日付が入るカメラで撮る
  • なるべくたくさんの写真を撮る
  • 全体的な写真と、近くで撮った写真を用意する
  • 破損個所が分かりやすいよう、マスキングテープで目印を作る

写真と合わせて、「入居時の物件状況及び原状回復確認リスト」を作成しておくのも有効。これは、国土交通省のHP内でダウンロードできるチェックリストです。壁、鍵、チャイムなど、入居時点で破損や故障がないか事細かにチェックできます。

写真を合わせて保管しておくと、万が一退去時に不当な請求をされた場合の資料になりますよ。

また責任問題をこじらせないために、入居中のハウスクリーニング代について事前に確認することをおすすめします。とくに、敷金負担がない・定額の物件では、借主が設備負担と明記されていることが多いようです。

これらは、契約時に渡される「重要事項説明書」に記載されているので、面倒ですが必ず読んでおいてください。

軽い汚れなら自分でハウスクリーニングする

管理会社や大家さんが対応してくれない場合、自分でハウスクリーニングするのもアリです。

もちろん自分で掃除してもいいのですが、部屋中掃除するのはあまりにも大変ですし、業者でないと落とせない汚れもやはりあります。ハウスクリーニングは、荷物が入ってしまっている分、空室より入居中の方が少し高め。すでに置いてある家具や家電を移動させたり養生しないといけないためです。

賃貸住宅のハウスクリーニング費用の目安はこちら。

間取り 料金相場
1R 30,000円~45,000円
1LDK 30,000円~80,000円
2DK 50,000円~90,000円
3DK 70,000円~100,000円

基本的に、賃貸住宅はあくまで大家さんが管理するものです。所有権が大家さんにある限り、ハウスクリーニングを自分で行う場合は許可が必要になります。

本当に稀ですが、ハウスクリーニング作業中に設備が故障することがないとは言い切れません。キレイにしたくて依頼したのに、反対に弁償する羽目になったら残念ですよね。そんなことにならないよう、ハウスクリーニングを依頼する前に、必ず連絡をしておきましょう。

自分でハウスクリーニングをする際に、気になるのが費用はどうなるのかということです。ハウスクリーニングの依頼は、断られても交渉次第では費用を負担してくれる場合があります。「自分でハウスクリーニングを依頼するので、費用を負担してください」と掛け合ってみるといいでしょう。

また、入居時のハウスクリーニング費用を負担してもらえなくても、退去時に優遇してもらえるよう交渉する方法もあります。入居時の部屋全体の写真と比べて、格段にキレイになっていると証明して退去時かかる費用を減額してもらうのです。

そもそも賃貸住宅の退去費用は、多めに取るという業界全体の習慣があるのが事実。多少減額したところで実際には、そこまで大家さんに負荷がかからないこともしばしば。そのため入居時よりはるかに減額できる可能性は高いです。

敷金を払っている場合は、なおさら減額してもらえる可能性は高いでしょう。

まとめ

賃貸住宅のハウスクリーニングの定義は、曖昧で汚いまま入居に至ることも少なくありません。

貸主の責任は明確に決まっており、生活に支障をきたすダメージは負担しなければならないことになっています。借りる側はこの点を意識して、汚くても諦めるなんてことがないようにしましょう。

部屋の傷や破損を見つけたら、万が一のために写真撮影を行うことが重要です。ハウスクリーニング費用を負担してもらえなくても、いざという時に自分を守る証拠になります。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る