目次
お風呂場に発生しがちな『ピンク汚れ』に大困惑!
湿気があり温度も高いお風呂は、カビや雑菌が繁殖しやすい場所として知られています。念入りに掃除したり、頻繁に掃除したりしているご家庭も多いのではないでしょうか。
特に夏場や梅雨の時期は、お風呂場にピンク色の汚れが発生することも多く、ヌルヌルとした手触りのピンク汚れに不快感を覚えたり、なかなか落ちてくれずに困惑したりする人が続出します。
お風呂のピンク汚れの正体は酵母菌「ロドトルラ」
お風呂に発生しがちなピンク汚れは、カビだと思われることが多いですが、実は「ロドトルラ」という酵母菌の一種です。カビと同じ条件下で発生しやすい酵母菌で、カビよりも繁殖スピードが早い厄介者として知られています。
また、常在菌として家中のあちらこちらに存在していますが、湿度が高く温度も高い、さらに養分となるものが多く残っているお風呂場は、特にロドトルラが発生し繁殖しやすいとされています。
お風呂のピンク汚れ「ロドトルラ」が発生する原因は?
では、お風呂のピンク汚れの正体「ロドトルラ」はなぜ発生するのでしょうか。お風呂で発生しやすい原因を紹介します。
湿度と温度が高い
カビと同じく湿度が高く温度も高いジメッとした場所を好むロドトルラは、湿度と温度が高い状態を保つと発生し、繁殖してしまいます。
換気を忘れたり、湿度と気温が高くなる梅雨時期から夏場にかけて、特に発生しやすくなるので、こうした環境を作らないよう意識することが重要です。
石鹸カスや皮脂汚れが残っている
ロドトルラは高い湿度と高い温度環境下に加えて、繁殖するための養分となる石鹸カスや皮脂汚れが大好きです。これが理由でお風呂場で繁殖しやすいのです。
したがって、石鹸カスや皮脂汚れがお風呂場の床や浴槽付近に残っていると、その場所を目的に発生し、やがて繁殖してしまいます。頑固なピンク汚れになってしまう前に対策を講じることが大切です。
高温のお湯だけで掃除する
お風呂を掃除する際、冷たい水で掃除するのは辛いからと温かいお湯で掃除していませんか。高温のお湯で石鹸カスなどを流すことは大切ですが、そのまま放置していると、浴室内の温度が上がってしまい、ロドトルラが好む環境になってしまいます。
高温のお湯で掃除した後は、必ず最後に洗い流しとして冷たい水を使い、浴室全体の温度を下げるようにしましょう。
ピンク汚れを徹底除去!掃除方法や予防策を解説
ピンク汚れが発生してしまった場合は、以下の方法で掃除することで除去することが可能です。
- 床を濡らして浴室用中性洗剤を全体に使う
- 浴室用中性洗剤の上から粉状の重曹を振りかける
- しばらく待ってからスポンジやブラシで擦り落とす
- 冷たい水でしっかり洗い流す
浴室用の中性洗剤だけでなく、重曹を使うことでより確実にピンク汚れを落とすことができます。また、最後は冷たい水で浴室全体の温度を下げることも忘れずに!
ピンク汚れ「ロドトルラ」を予防する方法は?
ピンク汚れは頑固なので、頻繁に発生しがちです。しかし、予防策がないわけではありません。以下の予防方法を日常的に実践して、ロドトルラの発生・繁殖を防ぎましょう。
- 毎日の簡単なお手入れと週1回の掃除
- お風呂使用後や掃除後は雑巾などで乾拭きする
- 湿気を逃すために換気する
- シャンプーボトルなどは水捌けの良いラックを使用する
- 防カビ剤を使用する
石鹸カスや皮脂汚れが残らないよう定期的に掃除することはもちろん、高温多湿の環境を作らないための予防策も重要です。
また、市販の防カビ剤を定期的に使うことで、ピンク汚れになるのを未然に防ぐこともできるので、ぜひこちらも活用してみてください。
お風呂のピンク汚れは日頃の予防策で未然に防ごう
いかがでしたか。お風呂のピンク汚れは高温多湿に加えて、石鹸カスや皮脂汚れを養分として繁殖します。日頃からできる予防策を意識して、ヌメヌメとした不快な酵母菌が発生しないよう未然に防ぎましょう。