洗濯物の『室内干し』やってはいけないNG行為5つ!雑菌が繁殖して臭ってしまうダメ行動とは?

洗濯物の臭いをかいでいる主婦

梅雨時期や曇りで無風のとき、どうしても外干しできない事情があるとき、洗濯物を室内干ししますよね。室内干しそのものは悪いことではありませんが、NGな洗濯物の干し方をしてしまうと衣類が臭くなってしまうかも!室内干しした洗濯物から生乾き臭が立ち込めないようにするためにも、室内干しをするときに注意すべき点を知っておきましょう。

室内干しの方法、間違うと雑菌が繁殖するかも!

洗濯物をつま臭い表情をしている女性

梅雨などで雨が続いたり、すっきりと晴れず風が吹かない曇りの日は、室内干しで洗濯物を乾かしますよね。でも、室内干しだと洗濯物から不快な臭いが立ち込めてくる…。

室内干しの仕方を間違えると、衣類に菌が発生して繁殖し、嫌な臭いが発生してしまいます。室内干しですべきではない行動とは、どのようなものがあげられるのでしょうか?

洗濯物の『室内干し』やってはいけないNG行為5つ!

禁止の意思表示をする女性

室内干しでやってはいけないNG行動は、以下のものがあります。ついやってしまいがちなものもあるので、ぜひチェックしておきましょう。

1.洗濯物を室内に干すだけ

室内に洗濯物をただ干すだけでは、洗濯物の水分が蒸発しにくいので、いつまでたっても衣類が乾きません。それだけでなく、菌が繁殖しやすくなるので、生乾き臭の発生リスクを高めてしまいます。

また、洗濯物を室内にただ干すだけだと、室内の湿度が高くなってしまいます。部屋の湿度が上がると不快指数も上昇するので、部屋で過ごしにくくなります。それだけでなく、カビの発生リスクを高めてしまうので注意しましょう。

2.洗濯物の間隔が狭い状態で干してしまう

洗濯物を外干しするときは、太陽光と自然の風で、ある程度洗濯物同士の距離が詰まっていても衣類は乾きやすいです。

しかし、室内干しの場合は、洗濯物同士が違いと隣の洗濯物同士隣の衣類の水分を吸収しあってしまいます。そのためいつまで経っても洗濯物が乾かず、菌が繁殖しやすくなってしまうのです。

3.除湿しないまま、送風だけする

洗濯物を乾かすうえで、風を送ることは非常に重要です。しかし、除湿しないまま送風だけしても、洗濯物の水分は思うように蒸発してくれません。

洗濯物の水分が蒸発したら、室内の湿度が高くなります。室内の湿度が高い状態だと、洗濯物に風を送っても水分が思うように蒸発せず、湿気て生乾き状態になってしまうことが多いです。

4.風通しが悪い場所に干す

洗濯物を干すときは、衣類の間を風が通り抜けやすい場所を選ぶべきです。

  • 部屋の隅
  • 壁際にピッタリと洗濯物を引っ付けて干す
  • カーテンレールにつるすなど

上記のような風通しの悪い場所に洗濯物を干してしまうと、水蒸気が溜まりやすく、いつまで経っても衣類が乾きません。それだけでなく、壁やカーテンにカビが発生しやすくなります。

カーテンレールにも大きな負荷をかけてしまうため、室内干しをするときは専用のアイテムを使用するのがおすすめです。

5.生乾きの状態を長時間放置

室内干しの洗濯物は、外干しのときよりもカラッとした仕上がりになりにくいですよね。だからといって、ちょっと生乾きのものでも「しょうがない」と思い込んでそのまま長時間放置するのはNG!

生乾きの放置は、細菌の繁殖につながります。生乾き臭の発生率を高くしてしまうので、室内干しを行うときも、できるだけ早く洗濯物が乾くよう工夫しましょう。

正しい室内干しの仕方

エアコンを使い部屋干しをする

室内干しを行うときは、以下の点に注意してください。

  • 洗濯物同士の間隔を、少しだけ広めにとる…風通しをよくするため
  • 除湿+送風で、洗濯物を効率よく乾かす…除湿器・扇風機やサーキュレーター・エアコンを使用
  • 洗濯物を干すときは、全体がアーチ状になるように心がける…風通しがよくなる
  • 乾いたものからたたんで、乾きにくいものを広げる空間を作る
  • 生乾きのものはたたまない

洗濯物が乾きやすくなるような工夫は、できるだけ行うべきです。乾燥機や浴室乾燥を使うという手段も、もちろん有効!

まとめ

洗濯物を室内干しするときは、やってはいけない行動と早く乾かすポイントを押さえておきましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る