目次
整理整頓のコツ
整理整頓しやすいところから始める
家の中の片付けや整理整頓をしようと思い立った時、どこから始めたらいいのでしょうか。それにはおすすめの「順番」があります。片付けが苦手な方でも手のつけやすいところから始めると、作業がしやすくキレイになったのを実感できるからです。
まずは、整理整頓しやすい玄関の靴棚や土間から片付けるのがおすすめです。靴棚の片付けが終わったら、次にお部屋のテーブルの上、机の上、キッチンカウンターの上を片付けてみましょう。
視界に入るモノの量が減ると見た目の印象も変わり、部屋全体がすっきりします。乱雑に置いてあったモノがなくなるだけで大きな達成感が得られ、その後の片付けをスムーズに行えますよ。
収納しているものをいったん出してみる
まずは、収納の中にあるモノを全部取り出してみましょう。モノを全部出すことで、何をどれくらい持っているのかを把握できます。ですが、一度にいろんな場所から全部出してしまうと片づけ作業が困難になってしまうので、1か所ずつ進めていきましょう。
まずは、キッチンの引き出しの中や大量の紙袋や段ボールなど、1か所から、1つずつ中のモノを出していくのがコツです。また、大きな戸棚や収納庫などを整理整頓するときは、床にブルーシートやレジャーシートを敷いて置き場所にするといいですね。
似たようなアイテム毎にまとめて置いて確認してみると、何をどれくらい持っているのか把握しやすいでしょう。普段あまり使っていない収納場所に置いてあるモノを全部取り出したら、ついでに掃除もしてみたらいかがでしょうか。次回から気持ちよく使えるようになり、片付けするモチベーションにもつながりますよ。
必要なモノと要らないモノを分けたら要らないモノを処分する
収納スペースからモノを全部取り出したら、次に行うのは「分ける」作業です。実はこの分ける作業って判断が難しく、思いのほか時間がかかってしまいます。「必要なモノ=使っているモノ」「要らないモノ=使っていないモノ」を意識して分別していきます。
「使っているモノ」というのははっきりしていると思いますが、「要らないモノ」はなかなか判断するのが難しいのではないでしょうか。このときの片付けポイントは、1年に1回使うかどうかです。普段は使わなくても、年に1回でも使うモノは残してください。
逆に1年以上使っていないモノは今後も使うことは少ないので、「要らないモノ=1年以上使っていないモノ」という基準で進めていきましょう。
モノは使わない方がもったいない
もし、使っていないけれどもったいなくて処分できないのであれば、知人に譲ったり、ネットオークションに出品したり、必要としている人へ手放してみてはいかがでしょうか。
手放すのに抵抗がある方は、「なぜそれを使わないのか」理由を考えてみるのもひとつの方法です。その理由によっては必要としている人へ手放すきっかけになるでしょう。
必要か不要か迷うものを入れる「保留ボックス」を用意する
整理整頓が苦手な方の特徴として、何かにつけて
- 使っていないけどまだ使える。
- 今は着ないけど何かの時に着るかもしれない。
- モノを捨てるのがもったいない。
- 来客用にとっておこう。
と思いがちです。
すてきな食器、おしゃれなアクセサリー、高かった洋服など、今は使っていないけれどどうしても処分できない大事なモノは「保留ボックス」を用意し一旦保管しておきます。
保留ボックスに収納しておく期間は「1年」と決めておくと、その期間が過ぎたら捨てる判断がしやすくなります。1年間ずっと保留ボックスにしまったままであれば、この先も保管しておきたいかどうかを見直してみる良い判断材料になります。
不要と判断するための基準を自分で設定しておく
クローゼットやタンスの中を整理整頓するには、多すぎて収まりきらないモノを減らさなければなりません。そのためには要るか要らないか見極める判断基準を決めて、徹底的に分類してみましょう。
分類する判断基準として次のようなルールをご自身で作ってみてはいかがでしょうか。
- サイズや年齢が合わない衣類。
- 流行おくれや着古したモノ。
- 1年以上使っていないモノ。
- ひとつ増えたらひとつ捨てる。
- 保留ボックスに入れた物は一年経ったら処分する。
使う頻度によって収納場所を決める
最初に使用頻度別に物を分けます。普段、使う頻度が高いモノを手に取りやすい位置に置くと、効率よく動くことができるからです。その一方で、取り出して使用する機会が少ないものは戸棚の上や床下などに収納しましょう。
毎日使うものは手の届く範囲に置くと、整理整頓しやすく常にきれいな状態が続けられるでしょう。
使う場所の近くに収納する
使う場所の近くに収納をするのも整頓のコツです。例えば、仕事の書類は書斎の机のそば、料理に関係のあるアイテムはキッチンなど、使うときの動線まで考えます。なるべく少ない歩数で手に取れる場所に収納すると便利ですよ。
整理整頓を習慣にする
習慣的に片付けを行うと、散らかった状態に戻りにくくなるので家の中のモノを把握しやすくなります。
整理整頓が習慣化されると、一回あたりの片付けの時間が削減でき、心身共に負担が少なくなります。ほこりもたまりにくく、一回の掃除にかかる時間も減るため、掃除が楽になるのが実感できるでしょう。
《 ポイント 》
- 保留ボックスに収納しておく期間は「1年」と決めて、その期間が過ぎたら捨てる。
- 要るか要らないか見極める判断基準を決めて分類する。
- 使う頻度が高いモノを手に取りやすい位置に置く。
- 理整頓が習慣化されると、一回あたりの片付けの時間が削減でき負担も少ない。
整理整頓の注意点
一度に全部やろうとしない
今日一日かけて全部片付けてしまおうと思ったところで、いざ取り組んでみると身体も心も疲れてしまいます。嫌になってしまわないように、最初は30分前後から始めてみましょう。だんだんと慣れてきたら、自然に自分のペースがつかめるようになりますよ。
収納用アイテムを増やし過ぎない
意外なことに、実は不要なモノとして処分することが多いのが「収納用グッツ」です。片付けるために、最初に収納グッズをたくさん購入する人もいるようですが、これは要注意です。
収納用アイテムには100均の収納用品、仕切り板やコの字ラックなど多種多様の便利グッズがありますが、先にグッズを揃えてしまった場合どうなるでしょうか?せっかく買ったラック類がスペースに合わないと、使うことができずに無駄になってしまいますよね。
そうなると、結局またモノを増やしてしまっただけという悪循環に陥ってしまいます。先に整理整頓を終え、必要な分の収納用アイテムを計画的に購入することが、きれいに片づける大切なポイントです。
場所ごとに計画を立てておこなう
整理整頓に慣れてくるまでは、短い時間の作業から始めるのがおすすめと先にお伝えしました。それと同じくらい重要なのが、片付ける場所ごとに計画を立ててから作業に取りかかるようにすることです。
リビングにあるたくさんのおもちゃ、読まなくなった雑誌やカタログ類、いつの間にかためこんでしまった紙袋など、計画を立てて順序良く進めるとすっきりしてとても気持ちが良いものです。
整理整頓するのに自信がつけばポジティブな気持ちになり、次から次へとやる気が湧いてくると多くの断捨離経験者は語っています。
そして一度きれいにすると散らかった状態に耐えられなくなるので、ついつい自然と片付けるようになるのだとか。「片付ける=とても気持ちが良い」という良い流れができれば、整理整頓が苦手な方でもきれいな状態をキープしたくなるのでしょう。最初はごく小さな一歩でも、気が付くと暮らしは大きく変わっていますよ。
捨てることを目的としない
整理整頓に取り組むといっても、何でもかんでも捨てれば良いというわけではありません。中には、モノを減らしたことによる気持ち良い生活に慣れてくると、過剰にモノを捨てたくなってしまう人もいるようです。
「断捨離依存症」という言葉があるように、モノを捨てることに異常に執着する人もいて、そうしないと落ち着かなくなってしまうのです。モノ捨てるということは、あくまでも「手段」のはずなのに、「目的」になってしまっている状態なのです。
こうなってくると家族の大切なモノまで捨てたり、家の中のモノを捨てすぎて暮らしの質を下げてしまいます。そうならないように、モノを取捨選択するための判断基準を作り、捨てすぎの防止につなげましょう。
大切なものを捨てないようにする
「捨てるべきもの」と「捨ててはいけないもの」をしっかり把握できていないと、大切なものを捨ててしまうという大きなミスをおかしてしまいます。
整理整頓を進めていると、思い出の品をどうしたら良いのか悩んでいるうちに、時間だけがどんどん過ぎていくという経験はありませんか?
取捨選択が難しいモノは判断が進まず嫌気が差してしまうこともありますので、一旦保留にして後でもう一度仕分けるようにしましょう。まずは簡単なモノから始めて、慣れてきたころに新たな気持ちで取り組んでくださいね。
《 ポイント 》
- 嫌にならないように最初は30分前後から始めてみる。
- 先に整理整頓を終えてから必要な収納グッズを計画的に購入する。
- 片付ける場所ごとに計画を立ててから作業に取りかかる。
- 「片付ける=とても気持ちが良い」という良い流れをつくる。
- モノを取捨選択する判断基準を作り、捨てすぎの防止につなげる。
- 判断が難しいモノは、一旦保留にして後で仕分ける。
整理整頓の収納アイテムおすすめ12選
整理整頓が苦手だと思っている方は、便利な「収納グッズ」を使ってみてはいかがでしょうか?ここで紹介する便利な収納アイテムを上手に活用して、リビング・クローゼット・キッチン・玄関などが片付いてキレイになると、毎日気持ちよく暮らせるのではないでしょうか。
無印良品「ポリプロピレンファイルボックス」
無印良品の商品を使った収納アイテム本が出版されるほど、多くの人に支持されている無印良品の収納アイテム。その一つが、サイズが豊富でそろえやすい「ポリプロピレンファイルボックス」です。
1996年に発売されて以来のロングセラーアイテムで、幅や高さ、異なるカラーの10種類以上からピッタリのものを選ぶことができます。
一緒に使える蓋やポケットなど別売りのパーツも多く、さまざまな収納スペースや収納するモノに合わせてアレンジしやすく、見た目的にも統一感が出てすっきりまとまるのが大きな魅力でしょう。
無印良品「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス」
ナチュラルテイストのお部屋にぴったりな「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス」は、ファイルボックスの無機質な雰囲気が苦手な方におすすめする布の質感が優しいボックスです。
サイズのバリエーションが豊富なので、収納棚やシェルフに合わせて組み合わせを自由に変えることができます。使わないときは本体を折りたためるので、自由自在に使うことができますよ。
アイリスオーヤマ 「チェスト ワイド 3段」
洋服を吊るしている下にできるデッドスペース、皆さんはどうしていますか?チェストを置いて有効活用しているという方が多いようですね。
どうせなら中身が見える透明な引き出しのチェストを置くことで、ぱっと見ただけで何をしまったか確認できるのでとても便利ですよ。
こちらアイリスオーヤマ のチェスト 3段は、3つのサイズ展開で3タイプの高さから選ぶことができるんです。Yシャツが2枚並べて収納できる広さで、引出しの落下を防止のストッパーが付いています。
アイリスプラザ 「キッチンワゴン」
幅約44㎝×奥行約35㎝×高さ約78㎝のスタイリッシュで機能的なワゴンです。大容量収納可能なのでキッチンワゴンとしてだけでなく、ランドリースペースでの整理整頓にもピッタリです。
また、リビングに置いて、散らかりやすい小物類やカバンの一時置き、おむつなどの赤ちゃんグッズや子供の遊び道具など、様々なものを整理整頓するのに重宝しますよ。
スチール製のボディと安心感のある2本支柱で耐荷重約20kgの丈夫なつくりですが、ストッパー付きキャスターでスムーに移動できます。インテリアになじみやすいシンプルなカラー展開がおしゃれです。
無印良品「アクリルケース」
コスメやアクセサリーなど、細かいものを「見やすく」「出し入れしやすい」収納ケースです。
クリアな透明アクリル素材が使われているため、何を入れたのか一目瞭然!さまざまな小物類をおしゃれに見せながら収納しておくと、必要な時に使いたいものをサッと取り出すことができますよね。
引き出しタイプやスタンドタイプなど、種類やサイズ展開が豊富で、幅広い使い方ができるのが人気の理由でしょう。
LA JOLIE MUSE「ロープバスケット・収納バスケット」
100%天然のコットンロープで作ったLA JOLIE MUSEの収納バスケットです。化学薬品を一切使用しない肌や環境にやさしいピュアコットンなので、赤ちゃんにも安心です。インテリアにもなじみやすいナチュラルなデザインと優しい色合い。
深さがあるので、毎日使うモノやかさばる物でも気軽にたくさん入れられます。床置きするだけでお部屋がすてきに見え、お家にモダンなスタイルを加えながら整理整頓できるのでおすすめですよ。
セリア 「プレンティボックス」
できるだけお金をかけずにおしゃれに収納したいという方に絶大な人気のプレンティボックスは、百均でおなじみのセリアで扱っている収納アイテムです。
A4、B5、CD、コミック、A4ファイルをピッタリ収められる5種類のサイズ展開。段ボールのように組み立て式になっていますが、テープや工具などは一切使いません。
組み立て手順がわかる説明書付きで、あっという間に収納ボックスが完成します。紙製ですが、重いものをのせると潰れてしまうのではないかという心配はいいりませんよ。
ダイソー「トリムバスケット」
吊戸棚でもスタイリッシュに収納できるダイソーのトリムバスケットです。お菓子作り用の道具や調味料のストック、紙ナプキンやコースターなど来客用のオシャレな小物類を入れてキッチンに置くのも良いでしょうし、リビングに置いて文具や子どものおもちゃなどの収納にも活用できます。
このトリムバスケットには最初からシンプルなラベルが貼られているので、自分で文字を書き入れることもできます。オシャレで使い易く、「見せたくなる」吊戸用収納アイテムですね。
ナガシマ 「ハングラック」
こちらはコの字型のフックを引っ掛けるだけという、シンプルなデザインの吊り下げラックです。工具不要でテーブルやデスク、オープンラック、収納棚にかけるだけで空いたスペースを有効活用できる優れもの。
散らかりがちな新聞や雑誌などをテーブル下にさっと収納できる部屋の雰囲気をこわさないシンプルなデザインです。見た目すっきりのスチールワイヤーを使用していますが、とても丈夫なので引き出しがないテーブルの小物類の収納におすすめですよ。
YOUDENOVA 「吊り下げ収納」
クローゼットの収納で人気なのは、ポールに通して吊り下げるタイプの収納グッズです。こちらは、環境に優しい天然素材の不織布を採用していますので、防湿性や通気性も良く、ホコリから大切な衣類を守ります。
小物類から衣類、バッグや帽子など、型崩れが心配なアイテムもきれいに収納できるので、一度使ったら手放せなくなってしまいます。それぞれの段に2つの竹インサートがあり、総耐荷重は約12kgと通常の段ボールより強め。
スペース一つあたり2kgの耐荷重ですから、本や雑貨などでも収納可能です。使わない時には折りたたんでコンパクトにしまっておけるので、クローゼットの限られたスペースを有効活用できるでしょう。
山崎実業 「伸縮 & スライドカトラリー」
サイズ が約幅25㎝、奥行24.6㎝~45㎝、高さ5.7cmのカトラリートレーは伸縮式なので、引き出しにぴったりフィットする優れもの。
上段と下段の二段に分かれていて、スライド式になっている上段には箸や箸置き、ティースプーンやフォークなどの小物を収納すると取り出しやすくなりますよ。
山崎実業 「ホルダー付きマグネットキーフック」
5つのフックで普段使う鍵や印鑑、DMもなど一括して収納できるマグネットキーフックです。
一般家庭の玄関ドアの多くは、マグネット式の収納グッズを取り付けられる金属製で出来ています。
そのドア内側に耐荷重約900gのホルダー付きマグネットキーフックを取り付けると、いろいろな物を収納でき機能的ですよ。
《 ポイント 》
- 無印良品 「ポリプロピレンファイルボックス」
- 無印良品 「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス」
- アイリスオーヤマ 「チェスト ワイド 3段」
- アイリスプラザ 「キッチンワゴン」
- 無印良品 「アクリルケース」
- LA JOLIE MUSE 「ロープバスケット・収納バスケット」
- セリア 「プレンティボックス」
- ダイソー 「トリムバスケット」
- ナガシマ 「ハングラック」
- YOUDENOVA 「吊り下げ収納」
- 山崎実業 「伸縮 & スライドカトラリー」
- 山崎実業 「ホルダー付きマグネットキーフック」
整理整頓のメリット
整理整頓の一番のメリットは、部屋がきれいに片付き、快適な生活ができるようになることです。しっかり整理整頓されていると、必要な時に必要なものを取り出すことができ、物を探す無駄な時間が減ります。
同じ用途、同じ種類のもを、使う場所に収納することによって、その場で必要なものをすぐ手にすることができ、家事の効率が良くなります。
また、同じものを購入することがなくなりますので無駄遣いがなくなります。なによりも、きれいな部屋で過ごすのは気分が良くリラックスできますよね。
《 ポイント 》
- 部屋がきれいに片付き、快適な生活ができる。
- 物を探す無駄な時間が減る。
- 家事の効率が良くなる。
整理整頓代行サービスの選び方
専門家や有資格者に依頼する
整理整頓代行サービスとは、家事代行サービスの中の一つで、スタッフが自宅まで来て整理整頓をしたり、整理整頓や収納に関する専門的なアドバイスをしてくれるサービスです。
さまざまな家事代行サービスの業者がありますが、ほとんどの業者のスタッフは、整理整頓の研修や教育を受けています。また、整理整頓に関する専門家や有資格者がいる業者もあります。
プロに整理整頓してもらうだけでなく、アドバイスをもらえますので、自分で整理整頓ができるようになります。ですので、整理整頓が苦手な方、何度やっても上手にできない方は、整理整頓サービスを利用することをおすすめします。
整理収納関連有資格者がいる整理整頓代行サービスをご紹介します。
有資格者がいる家事代行サービス
カジタク
整理整頓サービス プロの整理整頓「片付け名人プラン」
最低時間 | 4時間 |
料金 | 21,780円 延長料金/0.5h |
交通費 | 1,056円 |
特徴
カジタクは、イオンが運営するサービスです。専門の技術を修得し、マナーの研修を受けたプロのスタッフが家事代行、ハウスクリーニング、宅配クリーニングなどを提供してくれます。また、仕上がりに満足できない場合は、やり直ししてくれるので安心です。
宅配クリーニングも検品からすべて丁寧に作業し、届けるまで専用保管ルームで保管します。最長9ヶ月保管サービスもあり、収納場所問題も解決します。
また、花王と機材・洗剤の共同選定や研修プログラムの共同開発をしており、技術向上に徹底しています。
基本情報
お試し料金 | 5,500円/1回(90分) |
定期料金 | 月1回2時間以上:9,900円/月~ 月2回2時間以上:18,040円/月~ 月4回2時間以上:27,720円/月~ |
スポット料金 | 無し |
交通費 | 1,056円 ※お試しは無料 |
対応エリア | 全国各地 |
メリーメイドサービス
整理整頓サービス
最低時間 | スタッフ2名で2時間 |
料金 | 22,000円 追加は2名30分毎 |
交通費 | 駐車場が無い場合は、別途駐車料金 |
特徴
メリーメイドは、ダスキンが運営する日本初の家事代行サービスで、掃除や洗濯、料理などの一般的な家事全般をダスキンのプロのスタッフが行います。ダスキンの信頼度は高く、ダスキンのスタッフの技術は定評がありますので安心して任せることができます。
掃除代行では専門の作業員が一つのチームとなって家の汚れを落としてくれるので自分では落とせなかった汚れもしっかり落としてキレイにしてくれます。
終了後に、チェックリストを用いて作業内容の確認し、十分に作業ができていなかった場合は、やり直してもらえるので安心です。
基本情報
お試し料金 | 無し |
定期料金 | 2時間:9,900円/時間~ 3時間:14,300円/時間~ 内容:掃除、洗濯、料理、整理整頓、その他など |
スポット料金 | 2時間:11,000円/時間~ 3時間:16,500円/時間~ 内容:掃除、洗濯、料理、整理整頓、庭掃除、その他 |
スタッフ指名料 | 440円/時間 |
交通費 | 無し |
対応エリア | 全国各地 |
ベアーズ
整理整頓サービス おかたづけベアーズ(片付け代行)
最低時間 | 3時間 |
料金 | 19,067円(5,500円×3時間+消費税) |
交通費 | 917円 |
特徴
ベアーズは、1999年に家事代行サービスのパイオニア企業として誕生しました。登録スタッフは58,000人、ベアーズレディ(スタッフ)は全員直接雇用で業界トップクラスのスタッフ体制です。
スタッフは、実技はもちろん挨拶・身だしなみ・笑顔といったマナー・マインドも教育し、独自の研修プログラムに合格したスタッフのみがサービスを行います。担当マネージャーがいますので、サポートも充実しています。損害保険へも加入していますので安心です。
基本情報
お試し料金 | 3時間:9,900円 |
定期料金 | 2,585円/時間~(月2回2時間以上利用) |
スポット料金 | 4,400円/時間~(1回3時間以上利用) |
交通費 | 917円~ |
対応エリア | 北海道、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、福岡 |
LIXIL
整理整頓サービス
最低時間 | 5時間 |
料金 | 2,7500円 |
交通費 | 1,056円 |
特徴
「LIXIL 整理収納サービス」は、住宅設備の最王手企業であるLIXILが運営している片付け代行サービスです。整理収納アドバイザー1級を持つスタッフが、最初にカウンセリングを行い、ライフスタイルに合った収納方法を提案してくれます。
また、リバウンドしない収納術を教えてくれますので、しっかり整理整頓ができるようになりたい人におすすめの業者です。
基本情報
お試し料金 | 16,500円/3時間 |
定期料金 | 2,7500円/5時間 |
スポット料金 | システムキッチンリシェル整理収納サービス/53,900円(税込)~ |
交通費 | 1,056円 |
対応エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、北海道、仙台エリア、栃木、愛知、岐阜、三重、石川、富山、長野、山梨、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、島根、鳥取、山口、愛媛、福岡、大分、佐賀、熊本 |
ミニメイド
最低時間 | スタッフ2名で3時間 |
料金 | 1回コース 39,600 円(税込)/1回4 |
交通費 | 1,800円(スタッフ一人あたり900円) |
特徴
ミニメイド・サービスは、日本初の家事代行サービス認証を受けた事業所です。スタッフの90%が「整理収納アドバイザー2級」「クリンネスト2級」の資格を保有しています。35年超の家事代行サービスの実績がありますのでサービスは最高品質です。
基本情報
お試し料金 | 2時間:9,768円 |
定期料金 | 2時間:8,316円~ ※月2回以上 |
スポット料金 | 2.5時間:13,200円 ※1回 |
交通費 | 900円 |
対応エリア | 全国各地 |
キャットハンド
最低時間 | 2.5時間(最初30分はカウンセリング) |
料金 | 4,980円(税込5,478円) |
交通費 | 900円 |
特徴
キャットハンドは、設立20年以上の人材派遣会社が運営している家事代行サービスです。8種類以上のプランがあり、要望、作業内容、予算、ライフスタイルなどに合った最適なプランを提案してくれます。
システムマッチングではなく、プランナーが実際に自宅に来て希望に合わせて担当スタッフを選定してくれますので自分に最適なスタッフに依頼することができます。
基本情報
お試し料金 | 2.5時間:5,478円(交通費込) |
定期料金 | 2,191円/時間~(2.5時間以上利用) |
スポット料金 | 4,048円/時間(3時間以上利用) |
交通費 | 900円~ |
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
ニチイライフ
整理整頓サービス
最低時間 | 1時間 |
料金 | 2,860~3,960円/時間※エリアによって変動あり |
交通費 | 無料 |
特徴
ニチイライフは(株)ニチイ学館が運営しています。(株)ニチイ学館が培ってきた医療関連事業、介護事業、保育事業の徹底した人材養成事業の資格取得者を育成し、それを活かしたサービスです。
サービス内容は非常に幅広く、他の家事代行業には無いサービスがたくさんあります。例えば、家事だけでなく、子守や介護なども依頼できますので、親子三世代で家事代行サービスを利用することができます。
基本情報
お試し料金 | 2時間:5,500円 |
定期料金 | 3,630円/時間〜 ※エリアによって異なる |
スポット料金 | 5,500円/時間~ ※エリアによって異なる |
交通費 | 無し |
対応エリア | 全国各地 |
ところで…片付け・整理整頓で有資格者とはどのような資格でしょうか?
有資格者の主な資格とは、整理収納アドバイザー2級、整理収納清掃(3S)コーディネーター、収納検定、ライフオーガナイザー2級などです。
整理整頓に興味がある方は、整理整頓をしながら資格もとれたら一石二鳥ですね。
最後に
がっちり片付けをしようと思うと、先に収納アイテムをそろえることを考えちゃうんですよね。
収納ボックスやケース、収納アイテムを買っただけで片付けたつもりになってしまいがちですが、せっかく買ったアイテムが邪魔ものになる可能性がありますので、先に買うのはやめてくださいね。
今回ご紹介した整理整頓のコツを参考に、きれいに片付いてスッキリした部屋でリフレッシュ生活をおくりましょう。