目次
水垢の落とし方のコツ
水垢の正体
お風呂場や鏡についた落としづらい水垢は、普段使っている水道水の成分によるものです。真水にも水道水にも、微量のカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが含まれていますが、水垢の正体はその含まれているミネラルなんです。
水は蒸発すると気体になりますが、含まれていたミネラルは固体として残り、それが積み重なり水垢の原因になるというわけです。つまり私たちが目にする水垢とは、毎日微量ずつミネラルが溜まっていった塊(かたまり)なのです。
水垢を放置するとどんどん積み重なって取れにくくなる
ミネラルが固まってできた水垢は、積み重なると金属の塊になるため、布で拭いたくらいではなかなか汚れを落とすことができません。
中でも水垢に多く含まれているカルシウムは、垢やフケに含まれる脂肪酸と混ざると炭酸カルシウムになり白くざらざらとした汚れになります。
炭酸カルシウムは水やお湯にはほとんど溶けませんので、放置するとどんどん積み重なってとても頑固な汚れになってしまうのです。水道水が原因なため水垢は防ぎようがありませんが、塊になる前に早めに落とすようにしましょう。
水垢にはまずクエン酸
水垢の原因がわかったところで、ではどんなアイテムを使って水垢を落としたら良いのでしょうか。水垢に含まれるカルシウムなどのミネラル分はアルカリ性の物質なので酸性で中和させて溶かします。
酸性の洗剤で最も試しやすいものの中に、「クエン酸」があります。ドラッグストアなどで購入できるクエン酸は肌に触れても影響が少ないため手軽に使うことができるんです。
他にも、クエン酸が含まれている「お酢」や「レモン水」でも水垢の汚れを落とせるのですが、他の成分も含まれているため、ニオイが付いたり金属を溶かしたりする可能性があるので注意が必要です。
削って落とす
水垢は金属の塊なので、力を加えて削って落とすことができます。酸で解かすことができなかったしつこい汚れに適した方法です。また、研磨力のある「重曹」を使って汚れを削り落とす方法もあります。
重層自体はアルカリ性ですが、粉タイプの重曹は水分を吸収しないため、水垢だけでなく黒いベトつきなどいろいろな汚れにクレンザーとして使えます。もちろん、細かい粒でできている洗剤「クレンザー」も水垢によく絡み、削って汚れを落とす洗剤の代表格です。
「削って落とすならクレンザー」と言われるだけあって、削る力が強く頑固な汚れでもそぎ落とせるというメリットがある反面、材質を傷つけてしまうというデメリットも。床や壁を傷つけないようにするには、ゆっくり擦りながら落とすのがコツです。
水垢専用の洗剤を使うと落としやすい
水垢をきれいに落とすためには、水垢専用の洗剤を使う、もしくはシンク用・お風呂用・トイレ用など水垢が気になる場所それぞれに適した洗剤を使用するようにしましょう。
水垢を取り除くだけでなく、水垢が付かないように常に気を配っていれば掃除自体が楽になるので、水垢の汚れを落とした後に行う予防策も把握しておきましょう。
《 ポイント 》
- 水垢は、普段使っている水道水の成分によるもの。
- 白くざらざらした炭酸カルシウムを放置していると頑固な汚れになってしまう。
- 水垢に含まれるミネラル分はアルカリ性なので酸性で中和して溶かす。
- 酸性の洗剤で最も試しやすいクエン酸はドラッグストアなどで購入できる。
- 重曹やクレンザーで削って落とす方法は床や壁を傷つけるデメリットがある。
- 水垢が気になる場所ごとに適した洗剤を選ぶ。
水垢を落とせる洗剤・アイテムおすすめ13選
先ほどは洗剤を紹介しましたが、ここでは水垢を落とせる洗剤と便利アイテムを紹介します。家にあるものでも工夫次第では便利な水垢落としグッズになりますので、ぜひ試してみてくださいね。
レック(LEC) 場所問わず使える「激落ちくん クエン酸」
最もおすすめなのが、場所を問わずに使える除菌率 99.9% の激落ちくんクエン酸スプレーです。シンクまわりの水アカ汚れや、トイレの黄ばみをクエン酸パワーで分解して落とします。自然界に存在する成分だけで作った安心素材の洗浄剤で、手早く簡単に汚れを落とすことができます。
プロが作った水垢洗剤 「茂木和哉 水アカ洗剤」
テレビや雑誌でおなじみのハウスクリーニングの社長、茂木和哉さんが開発した20年間の集大成です。普通の洗剤では落とせなかった水垢に直接スプレーして数分おいてから水で流すだけ。
温泉施設の頑固な水垢を落とすために開発されただけあって、週1回使用することで落ちない汚れに悩むことがなくなります。細かな顆粒の研磨剤が入った弱酸性タイプのクレンザーで、水垢以外にサビや焦げなどの汚れでもキレイに落ちます。
大日本除虫菊(キンチョー)シンクの水垢には「お酢のチカラ 水回りティンクル」
殺虫剤や虫除けで有名なキンチョーから発売されている水回り用洗剤です。「酢酸のパワー=お酢のチカラ」で水周りの水垢をきれいにするほか、防臭効果、除菌効果もある優れもの。
壁の白い汚れや水回りの汚れなど目についたら即座にスプレー式酢酸パワーをシュッシュッとかける手軽さ、力を入れなくてもスルスル落ちるのが人気のポイントです。
排水口の嫌なニオイには、排水口内に5回スプレーしてそのまま放置します。洗面台やお風呂など、水回りの水垢をお酢のチカラでキレイにしましょう。
東邦 水回りや車など幅広い用途に「ウタマロ クリーナー」
数ある水垢洗剤のなかで高評価を博しているのが、こちら東邦のウタマロクリーナーです。頑固な汚れを落とすのはもちろんのこと、用途や場所を選ばずコスパが良いという点でも多くのリーピーターの支持を集めています。
アミノ酸系洗浄成分を主成分とした環境にもやさしい中性洗剤なので、手袋せずに水垢や換気扇・サッシの汚れをしっかり落とします。
ユニリーバ・ジャパン 昔からあるクリームクレンザー 「ジフ」
クリームクレンザーの定番、昔からあるおなじみのクリームクレンザー「ジフ」。石英などの研磨剤を使用しているクリームクレンザーは、ステンレスにキズをつけてしまう場合もありますが、ジフならそんな心配はいりません。
これ一本でキズをつけずに汚れをしっかり落としピカピカにします。ガラスやステンレスより柔らかい天然成分「カルサイト100%」なので、水垢や手垢、油汚れやほこりなどの頑固な汚れを落とします。
研磨剤入りスポンジ、金属やナイロンのかたいタワシは、キズがつくので使わないでくださいね。
ヤマトアユーラ 頑固な汚れには業務用「テラクリーナーヤマトEX」
頑固な水垢やカルキ落としにも使えるパワフルな洗浄力が評判の業務用洗剤です。市販されている一般的な洗剤や研磨剤では落としきれない水垢に特化した洗剤で、研磨不要の強力な洗浄力が大きなポイント。
つけ置き不要で、頑固な水垢が3分〜10分で落とせるため、ハウスクリーニングやホテルにとっては、そのパワフルさが魅力でしょう。水垢よりも頑固なカルキ汚れに効果を発揮します
株式会社KISグループ社 超高濃度水垢取りジェル・プレミアム「Re:set(リセット)」
超高濃度な業務用ジェルクレンジング「リセット」は研磨剤不使用の優れもの。ジェルタイプの薬剤は壁面でも垂れずに密着して、頑固な水垢をパワフルに分解してくれます。塩酸や研磨剤無しで安心・安全、そのうえ強力な水垢洗剤です。
S.M.S.Japan ステンレスの曇り、石鹸カス、水垢には 「 EZクリーン(イージークリーン)」
水回りなどの幅広い素材を素早くきれいに磨ける万能クリーナーです。ペースト状の水垢用洗剤をスポンジやタオルに付けて擦るだけで驚く洗浄力が得られます。
毒性のある危険な酸を含まない天然のミネラル成分で、研磨剤や危険な酸、塩素系成分を一切使用していないので、キズをつける心配がなく安心して使用できます。
ミネラル汚れはミネラルで落とすという発想で、日常の水回りのメンテナンスや、パネル等についた汚れを落とし、きれいにクリーニングした後は防汚効果を発揮します。
日本珪華化学工業 鏡の水垢落としに自然派クレンザー 「ハイホーム」
水垢取りから油汚れ、焦げ落としにまで使える強力な家庭用多目的クレンザーです。万能クレンザーと銘打つだけあって水垢洗剤としてはもちろん、あらゆる部分に使うことができます。
湯の花の珪華石にヤシ油の石鹸入りの自然派クレンザーである「ハイホーム」は、素肌や環境にやさしいのが大きな魅力。素手で使えるので入浴中に気になる部分をちょっと擦るなど、ながら掃除で家中ピカピカにしてみませんか。
リンレイ 強烈な固着汚れを除去する「ウルトラハードクリーナー ウロコ・水アカ用」
今まで諦めていた強烈なこびりつき汚れを取り除く、最強のクレンザーとも言われている 「ウルトラハードクリーナー ウロコ・水アカ用」です。強力な研磨・除去力で、諦めていた湯垢・水垢も絶対に落とせる!と自信アリアリのプロ推奨の人気商品です。
ミネラル分を介したキレート剤(金属封鎖剤)を大量に投入し、あきらめていた湯垢・水垢・石鹸カスといった強烈な汚れを徹底的に分解してくれます。浴槽から浴室内の床、壁、ふた、洗面器にも使えるので、お風呂掃除はこれ1本で済みますよ。
レック(LEC)のメラミンスポンジ 「激落ち キング」
薬剤なしで削り落とせるのがこちらレックのメラミンスポンジ。汚れを削り落とすメラミンスポンジとは、「メラミンフォーム」と呼ばれる素材で作られているスポンジで、水をつけて消しゴムのように軽くこするだけで汚れを簡単に落とすことができます。
この「メラミンフォーム」は、メラミン樹脂をミクロン単位で発泡させることで高い硬度、かつきめ細かい網目状の骨格構造を特長とした素材です。
素材自体の研磨力が強いため、水で濡らして使うだけでも効果を発揮する分、素材によってはシンクや床に傷がつくことがあるため、確認しながら使うようにしましょう。
水垢を解かすパワーを倍増させる「キッチンペーパー」
酸で解かして汚れを落とす場合は、水垢と酸をできるだけ長い時間、接触させるのがコツです。しかし、鏡や壁にかけても酸性の洗剤が流れ落ちてしまいますよね。そんな時に使えるのが、キッチンペーパーです。
水垢はアルカリ性の汚れですので、酸性のクエン酸をキッチンペーパーに含ませて使えば落としやすくなるというわけです。鏡や壁の洗剤が流れ落ちてしまわないように、床に対して垂直な鏡や壁に使ってみてください。
細部の汚れ落としには「使い古した歯ブラシ」
身近にある古い歯ブラシは昔からよく掃除に利用されています。歯ブラシは手が届きにくい部分でも表面を傷つけずに擦ることができるので、細かい部分や小さい水垢を落とすのにとても便利なアイテムです。
水垢の落とし方手順
家庭内で水垢が気になる場所といえば、シンクや蛇口、お風呂の鏡、窓ガラスあたりでしょうか。
ここからは、水垢落としに適したさまざまなアイテムを駆使してきれいに仕上げる方法を解説します。酸で解かして落とすやり方や研磨して落とすやり方になど、それぞれの手順や注意点を紹介します。
クエン酸を使った水垢の落とし方
水垢汚れはアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸を含んだもので落としてみましょう。皆さんのご家庭にある「お酢」や「レモン汁」で代用することもできるおすすめの方法です。
準備するもの
- クエン酸(またはお酢やレモン汁)
- キッチンペーパー
- スプレーボトル
- ラップ
- スポンジ
- 乾いた布
手順
- クエン酸、またはお酢やレモン汁小さじ1杯と水200mlをスプレーボトルに入れて混ぜる。
- キッチンペーパーにクエン酸水を含ませて水垢の上から貼りつける。
- さらにその上からラップで覆い、酸でパックした状態で1時間ほど放置する。
- クエン酸により柔らかくなった水垢を、力をあまり入れずにメラミンなどのやわらかいスポンジで擦る。
- 乾いた布でしっかり水気をとって乾燥させる。
クエン酸水と酢水の配合
準備するもの
先に以下を作っておきましょう。
「水とクエン酸」を混ぜたボトルスプレーを作る
クエン酸水の配合は、コップの中に小さじ1杯のクエン酸を入れ、水200mlを入れて混ぜる。
「水とお酢」を混ぜたボトルスプレーを作る
酢水の配合は、コップの中に水100mlと酢100mlを入れて混ぜる。(水と酢は1:1)
手順
- 掃除をする前に蛇口や鏡などの表面を拭き、水回りの大きな汚れを落としてから行いましょう。
- クエン酸水、または酢水をスプレーボトルに入れる。
- ガラスや水回りなど、水垢が気になる場所にクエン酸水・酢水を吹きかける
- そこにキッチンペーパーを貼り付け、キッチンペーパーに上からクエン酸水・酢水を吹きかけて浸み込ませる。
- 1時間程度放置する。
- 6、水垢を確認し、柔らかくなっていたらスポンジなどでやさしくこすって水垢を落とす。
- 水できれいに洗い流す。
注意点
蛇口やシンクに酸性の洗剤を使う場合は注意が必要です。酸は金属に反応するため、強い酸性の洗剤を使うと蛇口やシンクの金属が傷む可能性があるからです。また、洗剤が残っているとそれがまた水垢になってしまうので、しっかり洗い流すようにしましょう。
重曹とクエン酸を使った水垢の落とし方
水垢汚れをクエン酸だけ落とせなかった場合は、重曹の研磨効果を利用して落としてみましょう。
準備するもの
- 重曹
- クエン酸(またはお酢やレモン汁)
- スプレーボトル
- 乾いた布
- スポンジ
手順
- クエン酸、またはお酢やレモン汁小さじ1杯と水200mlを混ぜ、でスプレーボトルに入れる。
- 重曹に少しずつ水を混ぜて重曹水を作る。
- 重曹水を水垢につけ、その上からクエン酸スプレーを吹きかけて15分ほど放置する。
- メラミンなどのやわらかいスポンジで優しく水垢汚れを擦る。
- 時間が経ったらスポンジや乾いた布で擦り取る。
- 汚れが落ちたら水で洗い流す。
- 乾いた布でしっかり水気をとって乾かす。
重曹水の作り方
重曹水は水垢だけでなく油汚れも落とせるので、研磨するための重曹だけでなく重曹水も作っておくと何かと便利ですよ。
手順
- 水100mlに小さじ1杯の重曹を溶かす。
- スポンジに重曹水を含ませる。
- 気になる水垢をメラミンなどのやわらかいスポンジで擦る。
- 磨いたところを水で洗い流す。
- 水分を拭き取って乾かす。
注意点
基本的にスポンジを使って磨きますが、手が届きにくいところは古い歯ブラシを使って擦ります。
ガラスや鏡など傷がつきやすい箇所は、力をかけて擦ると水垢以外の場所に傷がつく恐れがあるので注意してください。
頑固な水垢には重曹ペーストを使う
重曹ペーストとは、名前の通り重曹を水で溶かしてペースト状にしたものです。重曹に少量の水を加えて、ドロっとしたペースト状態のものを使うと、汚れへの密着度が高まり、重曹がもつ「研磨作用」と「油の分解作用」の2つの性質を効果的に発揮します。
お風呂やシンクなどにできるザラザラとした水垢には、クレンザーと同じような研磨作用によりキレイにできます。ちなみに、皮脂の汚れを分解する重曹ペーストは、ワイシャツなどの衣類の黄ばみや黒ずみを落とすのにも利用できますよ。
準備するもの
- 重曹
- 水
- 容器
- スプーン
手順
- 粉末の重曹を小皿に取り、少しずつ水を加えていき重曹と水を2:1の比率で混ぜる。
- 重曹は水に溶けにくいのでドロっとした状態になれば完成。
- 気になる水垢の部分を包み込むようにペーストをまんべんなく塗る。
- 重曹の力で油が分解されるまで5〜30分ほど放置する。
- 丸めたラップや食器洗い用のスポンジなどでペーストごと汚れをこすり落とす。
- 重曹が残らないようにキレイな水で洗い流す。
メラミンスポンジで落とす方法
メラミンフォームという特別な材質でできたメラミンスポンジは、白くて弾力があり細かな繊維が消しゴムのように汚れを削り落としてくれます。
メラミン樹脂がかなり硬い性質なため、水垢などの頑固にこびりついた汚れでもキレイにはがし取ってくれるというわけです。
メラミンスポンジは研磨する力がかなり強いので、水垢と一緒にコーティングまではがし取る可能性がありますので、「くもり止め加工」や「汚れ防止加工」などのマークがついた特殊な加工が施されている鏡には使用を控えるようにしましょう。
専用洗剤を使った水垢の落とし方
先に紹介した方法以外にも、市販されている水垢を落とす専用洗剤を使ってキレイにすることができます。「水垢を落とせる洗剤・アイテムおすすめ13選」でご紹介したものを使ってみてください。
一例をあげると、水回りの水垢には、粉やペーストに比べて研磨率が低く表面が傷つきにくい研磨率が20%前後のクリームタイプの洗剤がおすすめです。
また、研磨する場面を選ばないと表面を傷つけてしまうことがあるので十分に注意してください。特にガラスは他の場所に比べて傷つきやすいので気を付けましょう。
《 ポイント 》
- クエン酸やお酢、レモン汁を使って水垢を落とす。
- 水とクエン酸、水と酢を混ぜたボトルスプレーを作る。
- 重曹の研磨効果を使って水垢を落とす。
- 頑固な水垢には密着度の高い重曹ペーストを使う。
- メラミン樹脂は硬い性質なためメラミンスポンジは研磨する力が強い。
- 市販されている水垢汚れ専用の洗剤を使う。
頑固な水垢を落とすためのポイント
ミネラルが固まってできた水垢は、布で拭いたくらいでは汚れを落とすことができません。特に主成分である炭酸カルシウムの元は浄水場の次亜塩素酸で普段はわかりづらいのですが、表面に出てくると非常に厄介な汚れになってしまいます。
また、水道水が蒸発してできた水垢とは異なる特殊な水垢もあります。水回りでは、石けんや洗剤と結合した金属石けんと呼ばれる水垢、また自動車では大気中の汚れやケア用の薬剤が混ざった、別の性質を持つ水垢もあります。
性質が異なる水垢は汚れの落とし方も当然異なり、種類によって汚れの落とし方が変わってきます。落とし方は大きく2つに分かれますので、1つの方法だけでなく複数の方法を組み合わせてみましょう。
それぞれに適した方法・・・例えば、酸で溶かす方法です。ミネラルが固まってできた水垢は、布で拭いたくらいでは汚れを落とすことができません。この水垢は金属が析出してできたアルカリ性なので、酸性のものに触れると中和して汚れが解けてきます。一度で落ちない場合は何回か繰り返してみても良いでしょう。
そしてもう一つ、汚れを削って落とす方法です。水垢は金属の塊ですが、力を加えると削り落とすことができますので、酸で解けなかった汚れで試してみてくださいね。
水垢を予防する3つの方法
ここまで、水垢の汚れを落とす方法を紹介してきました。水垢の汚れを落としたら、次は水垢を予防するようにすると掃除の頻度が減り、清潔な状態を長く保つことができます。
誰でもすぐに実践できる予防方法として、水分が乾く前にスポンジや柔らかい布で拭き取ることです。こうしてミネラルが乾いて残ってしまう前に水分を拭き取ってしまえば、ミネラルは溜まりませんのでおすすめします。
特にお風呂場の鏡や壁は面積が広く水分が残りやすいので、換気を徹底することも重要です。また、水垢の予防に、コーティング剤を使用する方法もあります。撥水機能を持つコーティング剤を使うと、表面が水をはじくようになり水垢が発生しにくくなるはずです。
水垢を落とすクリーニング業者の選び方
自分できれいに掃除する自信のない方は、業者に相談し掃除を依頼する方法もあります。長らく蛇口やシャワーなどのメンテナンスを行っていない場合は、掃除をするのにとても手間がかかってしまいます。
自力での解決が難しいようでしたら、水垢落としできるクリーニング業者への依頼も検討してみましょう。
幅広いクリーニングメニューを提供している「ダスキン」
ご存じのようにダスキンは、豊富な経験と専門知識を持つスタッフが全国各地でハウスクリーニングを提供しています。専門の研修を受けたお掃除のプロが、汚れに合わせた専用の洗剤や道具で美しく仕上げてくれます。
ダスキン公式サイトでは、クリーニングの内容や作業工程がわかる動画をアップしていますので、はじめて依頼する方でも不安にならずにすみますよね。
わかりやすく解説してありますので、事前にどのような作業が行われるか把握しておくと安心して任せられるでしょう。ダスキンの会員登録をすることで、お得なキャンペーンを利用することができますよ。
個別料金(税込)
場所・物 | クリーニング料金 |
トイレクリーニング | 9,460円~ |
エアコンクリーニング | 14,300円~ |
レンジフード・換気扇クリーニング | 19,800円~ |
キッチンクリーニング | 18,700円~ |
浴室クリーニング | 19,800円~ |
カジタク
イオングループが運営しているカジタクは、家事代行やハウスクリーニングに対応しています。販売実績100万件以上ある中での満足度は97%と高評価。
全国一律料金で提供しているので、訪問して見積もりする必要がなく、万が一、仕上がりに満足できなかった場合には7日以内であれば無料で再実施してくれるなど心強いサービスを実施しています。また、イオングループなので、WAON POINTが使える・貯まるのも魅力でしょう。
ベアーズ
累計250万件の利用者数を誇る家事代行・ハウスクリーニング業者のBears(ベアーズ)は、サービスの品質向上だけでなく、スタッフの礼儀正しさやホスピタリティを維持することにも力を入れています。
前日の12時までなら、予約をキャンセルしてもキャンセル料が発生しないのがベアーズ特徴です。
くらしのマーケット
くらしのマーケットは、サービス内容を検索し、料金や口コミなどを比較しながら自分で業者を選べるサイトです。支払い方法や女性スタッフの有無についても事前に知ることができるので、自分の理想にあった業者を見つけることができるでしょう。
ユーザーと業者をマッチングするサイトですが、保証制度が充実しているのが大きな魅力。くらしのマーケットに出店している業者がクリーニング箇所を破損してしまった場合でも補償してくれるので安心ですよね。
個別料金(税込)
場所・物 | クリーニング料金 |
トイレクリーニング | 4,000円~ |
エアコンクリーニング | 8,000円~12,000円 |
レンジフード・換気扇クリーニング | 9,000円~15,000円 |
キッチンクリーニング | 10,000円~16,000円 |
洗面所クリーニング | 6,000円~9,000円 |
浴室クリーニング | 11,000円~16,000円 |
イエコマ
>
家のクリーニングや修理に幅広く対応してくれる戸建て専門クリーニング業者、イエコマでは清掃・メンテナンス・補修など、さまざまなサービスを関東を中心に1都13県で提供しています。
中でも高圧洗浄機による玄関周りの水垢やコケなどの清掃が人気です。
業界トップクラスの安さを誇るイエコマは、利用が初めての新規依頼は料金が安く設定されているなど、コストがかかる宣伝・広告費を徹底的に抑えているからこその料金で利用できます。
個別料金(税込)
場所・物 | クリーニング料金 |
トイレクリーニング | 初回5,500円~ 2回目以降8,800円~ |
エアコンクリーニング | 初回5500円~ 2回目以降14,520円~ |
浴室クリーニング | 初回8,250円~ 2回目以降11,550円~ |
洗面台浴室クリーニング | 初回5,500円~ 2回目以降8,800円~ |
ベランダ浴室クリーニング(2坪) | 5,720円~ 2回目以降(2坪)7,150円~ |
あなたの町のハウスクリーニング屋さん
掃除品質はもちろんのこと、接客品質も地域No.1を目指しているあなたの町のハウスクリーニング屋さんは、累計20,000件以上のお掃除をしてきたプロ集団です。明朗会計で、記載の費⽤以外は⼀切かかりません。
個別料金(税込)
場所・物 | クリーニング料金 |
トイレクリーニング | 9,350円~ |
エアコンクリーニング (壁掛け) | 12,100円~ |
エアコンクリーニング(天井埋込) | 27,500円~ |
レンジフードクリーニング | 14,300円~ |
キッチンクリーニング | 16,500 円~ |
浴室クリーニング | 14,300円~ |
窓・サッシクリーニング(1枚) | 1,650 円~ |
原状回復・定期清掃(1R) | 22,000 円〜 |
除菌サービス(25m²~) | 24,200 円〜 |
最後に
水垢の落とし方のコツや手順、おすすめ洗剤など、わかりやすくまとめてみました。いかがでしたでしょうか?
いつの間にか水まわりについてしまう水垢は、もとをただせばただの水道水です。透明できれいな水がこんな汚れに変化するなんて驚きですよね。水道水にはカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が含まれていて、これらが水垢の原因になるんですね。
水道水が蒸発したあともミネラル成分だけが残り、それがどんどん積み重なって、白いウロコ状の目に見える水垢汚れに変化するというわけです。この記事で紹介した水垢汚れを効率的に落とす方法や、頑固な汚れの対処法を参考にしてご家庭の水回りを徹底的にきれいにしてみてはいかがでしょうか!