5分で作る!ホットサンドメーカーの時短朝ごはん!

ホットサンドメーカーでホットサンドを作る

朝ごはんを5分で作れたら嬉しいですよね。ホットサンドメーカーならできます。この記事では、たった5分で美味しい朝ごはんを作る方法を紹介しています。「一瞬で朝ごはんを作りたい!」という方はぜひ最後までご覧ください。

ホットサンドメーカーの種類

電気式ホットサンドメーカー

ホットサンドメーカーには、「直火式」と「電気式」の2種類があります。

直接火にかけて使う「直火式」は

  • 値段が安い
  • お手入れが簡単
  • 電源が不要

といったメリットがあり、誰でも5分ほどでホットサンドを作ることができます。IH対応のホットサンドメーカーもあるので、ご家庭のコンロの種類に合わせて選んでください。油断するとすぐに焦げてしまう点には注意しましょう。

一方の「電気式」は

  • 火を使わないので安全
  • 裏返す必要がない
  • タイマー付きで焦げる心配がない

などのメリットがあります。直火式よりもソフトな仕上がりになるため、サクサクよりも、ふんわり食感が好みの方は電気式を選んでみてください。

5分でできる!ホットサンドメーカーの時短レシピ

直火式でホットサンドを作る

直火式も電気式も同じ材料で調理できます。ここでは、サクサク食感が魅力の「直火式」を使ったレシピを紹介します。

1.材料を用意する

  • 食パン6枚切り(8枚切りでもOK)
  • とろけるチーズ
  • レタス
  • ベーコン
  • バター

そのほかにも、アボカドや目玉焼きなど、お好みに合わせて材料を追加できます。

2.プレートの内側(上下)にバターを塗る

プレートの内側にバターをまんべんなく塗りましょう。

バターはなくても問題ありませんが、パンにバターの風味が追加されて、より一層おいしく仕上がります。

3.食パンを置いて、上に具材をセットする

食パンを一枚置いて具材をセットしましょう。

具材をセットする順番はお好みで構いません。具材をつめ込みすぎるとフタが閉まらなくなりますが、焼いていくうちに具材が小さくなっていくので問題ありません。

すべて乗せ終わったら、もう一枚の食パンを乗せて、ホットサンドメーカーのフタを閉じましょう。

4.弱火〜中火で1分半焼く

片面ずつ焼いていきます。

火力が強すぎると、あっという間に焦げてしまうので、必ず弱火〜中火で焼いてください。ホットサンドメーカーをときどき開いて、焼き具合を確認しながら行うと、失敗なく仕上がるでしょう。

5.裏返して1分半焼く

片面が焼き上がったら、裏返してもう片面も焼いていきます。

焼き時間の目安は1分半ですが、パリパリ食感が好みの方は多めに焼いても良いでしょう。

6.完成

両面に焼き色がついたら完成です。

そのまま食べても良いですし、食べやすく2等分や4等分にしてもOKです。

ホットサンドメーカーの意外な使い方

ホットサンドメーカーでグリルチキンを作る

ホットサンドメーカーは、ホットサンド以外にもさまざまな使い方ができます。

例えば、肉まんやあんまんです。

コンビニで買った肉まんやあんまんを、ホットサンドメーカーで焼くだけなので、食パンよりも手軽に作ることができます。外はカリカリ、中はフワフワの新食感をお楽しみください。

その他には、ハンバーグやアップルパイ、焼きおにぎり、チキンステーキなども作れます。忙しい朝に作るのは難しいかもしれませんが…休日のちょっと贅沢な朝ごはんにいかがでしょうか。

まとめ

美味しそうなホットサンド

ホットサンドメーカーがあれば、忙しい朝でも美味しい朝食が5分で作れます。毎日の献立を考えるのが大変だったという方は、ホットサンドメーカーで作る朝食を取り入れてみてくださいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
ホットサンドメーカーでホットサンドを作る

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る