目次
油性ペンで洋服が汚れてしまった!
油性ペンは、肌についてしまってもなかなか落ちない曲者です。それが洋服についてしまったとなると、綺麗に落とせるか非常に不安!洋服についた油性ペンのインクの落とし方を間違えると、あとが残ってしまうかも!
そうならないためにも、油性ペンが洋服についてときの正しい落とし方を知っておきましょう。
油性ペンのインクが服についた時、綺麗に落とせる4つの方法
洋服についた油性ペンを綺麗に落とす方法は、以下の通りです。
1.除光液でペンの汚れを洋服から追い出す
除光液を使うことで、油性ペンの汚れを洋服から追い出しやすくなります。
- 油性ペンがついた側に、汚れてもいいタオルなどをあてる
- 布の裏側に除光液を少しずつたらし、表の布に向けて布でトントンと叩いて汚れを移す
- 汚れが除去出来たら、除光液が洋服に残らないようもみ洗いをして、通常の洗濯を行う
除光液のニオイが洋服に残ってしまうと、かなり気になってしまいます。せっかく綺麗になった洋服にニオイを残さないためにも、最後のもみ洗いは忘れずに行いましょう。
2.高濃度洗剤で洗う
通常の洗剤では落としきれない汚れは、高濃度洗剤で除去可能です。
- 洗濯前に、油性ペンがついた場所に高濃度洗剤をつけて洗う
- 高濃度洗剤に浸け置きして、通常洗濯を行う
高濃度洗剤を使用するときは、使い方や素材との相性をしっかりとチェックしましょう。
3.無水エタノールでペンの汚れを洋服からたたき出す
無水エタノールを使用するときは、洋服の色落ちに注意!
- 洋服の目立たない部分で、色落ちしない確認して使用できるかを見極める
- 色落ちする素材であれば、無水エタノールは使用しない
無水エタノールを使っての汚れ除去の方法は、除光液を使ったときと同じ手順で行われます。使い方だけでなく、衣類との相性にも注目して使用できるかを極めなければなりません。
4.酸素系漂白剤を使う
酸素系漂白剤を使った洗濯方法は、ウールなどの素材を傷めてしまいます。使用する素材を選ぶ洗濯方法であることは、把握しておきましょう。
- 40~50℃くらいのお湯を用意し、酸素系漂白剤を入れて泡立たせる
- 衣類を入れて数時間浸け洗い
- 軽くもみ洗いをして、通常通りのお洗濯
非常に簡単な方法ですが、使用できる素材かどうかをしっかりと確認しなければ、洋服の色が抜けてしまうかも!
油性ペンが洋服についたときにやってはいけないこと
油性ペンが洋服についてしまうと、焦って対処してしまいがちになります。だからこそ、NGな対処方法を事前に把握しておきましょう。
- ベンジンやシンナーで汚れを叩き出そうとする…汚れがにじんで広がる恐れがある
- 水洗いしながらもみ洗いする…汚れが布の奥深くまで潜り込んでシミになる
- 通常の衣類洗濯に出す…汚れが落ちない可能性大
- そのまま放置する…汚れが染みつき、落ちなくなる
油性ペンが洋服についても、綺麗に落とすための方法は複数あります。自宅にあるものを上手に駆使して、NGな対処方法を取らないようにしましょう。
まとめ
油性ペンが洋服についてしまう場面は、どんな人でもあります。特に子どもが幼いうちは、油性ペンでの落書きなどに要注意!万が一洋服に油性ペンがついてしまったときは、正しい方法で処理して汚れが残らないようにしましょう。