目次
漂白剤は汚れの色素を変化させて元に戻してくれる洗濯アイテム
洗濯する際に便利なアイテムは多くありますが、中でも漂白剤は頑固な汚れの色素を変化させることで、元の白く綺麗な状態へと戻してくれる優秀アイテムです。
大きく分けて「酸素系漂白剤」と「塩素系漂白剤」がありますが、特に強い頑固汚れには塩素系漂白剤を、軽い汚れには酸素系漂白剤と使い分けている人が多いでしょう。
しかし、漂白剤は効果が高い分、使う時には正しい扱い方を十分に注意しなければなりません。誤った使い方は、衣類を傷めてしまったり、余計に汚れを悪化させてしまったりするため、使用の際は必ず注意書きを熟読しましょう。
洗濯物に漂白剤を使う時のNG行為5つ
洗濯物に漂白剤を使う時は、用法容量を正しく守り、十分注意した上で使用しなければなりません。ここでは洗濯物に漂白剤を使う時のNG行為やその理由について解説します。
1.漂白剤使用時に素手で直接触ってしまう
漂白剤は成分効果が非常に強いため、直接素手で触れてしまうと手がかぶれるなどの症状を引き起こす恐れがあります。
特に塩素系漂白剤に含まれている成分は強いため、素手で触ってしまうとトラブルの原因になりやすいです。漂白剤を使う際は、ポリ手袋を着用するなどして素手で触らないよう気をつけましょう。
2.色物や柄物の洋服に漂白剤を使う
漂白剤は色を白く変化させることで元の綺麗な状態へと戻す効果があります。そのため、イロモノや柄物の洋服に漂白剤を使ってしまうと、使った部分だけが漂白効果を得てしまい、脱色してしまう恐れがあります。
塩素系漂白剤は漂白効果も高いため、イロモノや柄物に使ってしまうと一箇所だけ、あるいは全体がマダラ模様のように白く脱色してしまう可能性が高まります。漂白剤使用時は、色物や柄物の衣類と漂白する白い衣類を別々に分けましょう。
3.漂白剤NG表記のある衣類に使う
衣類によっては漂白剤を使ってしまうとダメージを与えてしまうものも多くあります。例えば、伸縮性のある洋服の場合は、ゴム部分が伸びきってしまい、パンツが履けなくなってしまうといった事例もあります。
他にも樹脂加工されている白いワイシャツは、樹脂加工されている部分に漂白剤が反応してしまい、かえって黄ばんでしまう恐れもあります。
このように、使われている素材によっては状態を悪化させてしまう恐れがあるので、必ず衣類の洗濯表示と漂白剤のパッケージの注意書きを確認しましょう。
4.塩素系漂白剤を使う際に換気を怠る
塩素系漂白剤は、主な成分に「次亜塩素酸」という強い成分が含まれています。この成分は、鼻にツーンと刺激を与えるような強い臭いを発生させるため、使う際は必ず換気をしなければいけません。
換気せずに塩素系漂白剤を使った場合、気分が悪くなるなどの体調不良を引き起こす恐れがあるため、換気を怠らないように気をつけましょう。
5.塩素系漂白剤を酸性洗剤と混ぜる
塩素系漂白剤のパッケージには、必ずわかりやすい大きさで記載されている「混ぜるな危険」の類の注意喚起。これは塩素系漂白剤を酸性洗剤と混ぜてしまうことで、有毒ガスを発生させてしまうからです。
有毒な塩素ガスは、気分を悪くするだけでなく、最悪の場合、死に至る危険性もある非常に毒性の強いガスです。絶対に酸性洗剤と混ぜて使用することは避けてください。
漂白剤を使う際は入れる場所や量にも注意が必要!
漂白剤を使う際は、上記で紹介したNG行為に加えて、漂白剤を入れる場所や1回の使用量にも注意が必要です。
1回に入れる使用量が少なすぎると効果が発揮しにくくなりますし、多く入れすぎてしまうと衣類の生地を傷めてしまいます。
また、洗濯機の商品機種によっても漂白剤を入れる場所は異なります。間違えた場所に入れてしまうと、漂白剤を投入するタイミングが違ってしまい、十分に効果が発揮できなかったり、濯ぎが足りなかったりと上手く洗濯ができません。
漂白剤を使って洗濯する時は、漂白剤のパッケージに記載されている目安量や、洗濯機の説明書に記載されている投入場所を確認してください。
漂白剤初心者は使いやすい酸素系漂白剤から試してみよう
いかがでしたか。漂白剤はとても便利な優秀アイテムですが、一方で扱い方を間違えると衣類を傷めてしまったり、場合によっては有毒ガスを発生させてしまう危険性があります。漂白剤を使い慣れていないという方は、まず扱いやすい酸素系漂白剤から試してみましょう。