スマホについた指紋汚れにしてはいけないNG行為とは?ダメな理由と正しい拭き方

部屋でスマホを見る女性

スマホの画面に指紋がついてしまうと、気になりますよね。普段のお手入れ方法によっては、スマホに負荷をかけてしまっているかも!場合によっては故障の原因につながることもあるので、正しいメンテナンス方法は知っておいて損はありません。まずは、ついやってしまいがちなNGなメンテナンス方法をチェック!

スマホに指紋、ついてしまいがちですよね

スマホ画面を指先で操作する人は、非常に多いのではないでしょうか?指先操作を行うということは、どうしてもスマホに指紋がつきやすくなってしまいます。指紋汚れを除去するときの方法を間違えてしまうと、スマホに負荷をかけてしまうかも!

指紋汚れに行うべきではない行動を確認し、正しいメンテナンス方法を身に着けましょう。

スマホについた指紋汚れにしてはいけないNG行為とは?

黒いスマホを持つ白いシャツの女性

スマホについた指紋汚れにすべきではない行動は、以下のものが挙げられます。

1.放置する

スマホに付着した指紋汚れには、皮脂や汗が含まれています。そのまま放置し続けると、雑菌の繁殖につながり、指先が不衛生な状態になってしまうので要注意!指先に雑菌が付着したままなにか手に取って食べると、雑菌も一緒に体内に入ってしまいます。

また、スマホ画面はトイレの便座よりも雑菌が多いといわれている場所です。こまめに掃除しなければ、雑菌の温床になってしまうかも!

2.ティッシュで拭く

ティッシュペーパーでスマホ画面を拭くと、以下のことが起きてしまいます。

  • 指紋に含まれる油汚れを、画面全体に引き伸ばしたしまう
  • ティッシュペーパーの小さな凹凸が、画面に小さな傷がつきやすくなる

ティッシュペーパーは、油分を吸収する効果を持っていません。これはトイレットペーパーでも同じことが言えます。

3.洋服でこする

出先で通話をした後、画面が汚れていると、つい洋服の袖などでスマホの画面をこすってしまいがち。ティッシュペーパーを使って掃除を行ったときと同じように、皮脂や汗を広げて画面に傷をつける原因につながります。

4.除菌シートで拭く

アルコールやエタノールを含む除菌シートでメンテナンスを行うと、皮脂だけでなく雑菌まで除去できるので、使用している人は多いのではないでしょうか?

しかし、これはNGなメンテナンス方法!除菌シートの含まれている成分の中には、界面活性剤や研磨剤が含まれています。スマホに見えない傷を使用する都度につけてしまいます。画面だけでなく、本体部分も傷つけてしまうので注意しましょう。

5.水洗いする

画面だけなら水洗いしてもOKと思う人がいるかもしれませんが、基本的にスマホは水洗い不可。水洗いOKのものであれば、問題ないかもしれません。しかし、そうでないものは水洗いしてはいけません。故障の原因につながります。

スマホの指紋汚れの正しい拭き方

クロスで拭かれているスマホ

スマホの指紋汚れを除去する方法は、以下の通りです。

  • スマホ専用のクリーニングクロスを使用する
  • 液晶用ウエットティッシュを使用する

クリーニングクロスは、こまめに洗って清潔な状態を保ちましょう。クロスやウエットティッシュを使用するときは、画面に傷をつけないよう優しくこすり洗いするのがおすすめです。

まとめ

スマホの画面は、専用アイテムを使用してお手入れするのがおすすめ!身近にあるティッシュペーパーなどは国力使用せず、専用アイテムを持ち歩きましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする
部屋でスマホを見る女性

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る