掃除機に髪の毛が絡まって困る!今日から試したい対策5選

掃除機で床を掃除しているところ

掃除機のローラーに、髪の毛がびっしり!ちょっとローラーのお手入れを怠ってしまうと、想像以上に髪の毛が絡まってしまうことがありますよね。がちがちに絡まった髪の毛を、ローラーから取り外すのは、骨が折れる作業です。苦労しないためにも、手軽にメンテナンスできる対策グッズを用意しておきましょう!

掃除機のローラーに絡まる髪の毛、厄介ですよね

髪の毛汚れ

掃除機を使って、家の中のチリや髪の毛などのゴミを掃除するのは、毎日の習慣になっている人が少なくありません。これはとてもよい習慣ですが、それと同時に掃除機の吸い込み口にあるローラーに髪の毛が絡まっていないかを確認すべきです。

面倒な髪の毛の処理ですが、対策を行うことで手軽にメンテナンスしやすくなるかもしれません。

掃除機に髪の毛が絡まって困る!今日から試したい対策5選

カーペットに掃除機をかけているところ

掃除機に絡まる髪の毛汚れに対する対策は、以下のものが挙げられます。

1.こまめに取り除く

髪の毛が掃除機のローラー部分に絡まってしまうと、取り除くのが非常に厄介。手間と時間がかかるうえ、衛生的とはいえません。汚れを溜め込まないためにも、使い終わったらすぐに絡まっている髪の毛を取り外してしまうのがおすすめ!

1回の使用で絡まる髪の毛の量は、決して多くありません。日ごろのメンテナンスを徹底することで、掃除機の寿命を延ばす効果も得られやすくなります。

2.絡んだ髪の毛は、はさみで切って取り除く

ローラーに絡まった髪の毛を、手でほぐして取り除くのは、非常に時間がかかります。強固に絡まってしまった髪の毛は、はさみでジョキジョキ切るのがおすすめ!

  • 髪の毛の絡まりを緩和する
  • 髪の毛が短くなることで、ローラーから離脱しやすくする
  • はさみはどんな家庭にもあるものなので、手軽に試しやすい

100均で専用のはさみを購入しておくのもよいですね。手早くメンテナンスをするときに欠かせないアイテムになる可能性第!

3.リッパーを使う

リッパーとは、裁縫道具の一種で、布に縫い付けた糸を取るためのグッズです。こちらもはさみ同様、100均で入手可能!

  • はさみよりも小回りが利く
  • 小さいので使いやすい
  • はさみのように、一気に大量の髪の毛を裁断するのは苦手

はさみとは、上記のような部分で違いがあります。手の小さい女性などには、リッパーを使うのがおすすめです。

4.ピンセットで取り除く

髪の毛がローラーの奥深くまで侵入している場合は、ピンセットでの取り出しが有効!とっても使いやすい上、ピンセットも100均でゲットできます。はさみとリッパーと併せて購入し、お掃除機っととして所持しておくのもよいですね。

5.ホウキを使って大まかな髪の毛汚れなどを事前に処理しておく

掃除機のローラーに髪の毛が絡まるのがどうしても許せない場合は、事前にホウキで掃き掃除をしておくのがおすすめです。フロアを2回掃除しなければならない手間はかかりますが、掃除機のローラーに髪の毛が絡まるのを大幅に削減できます。

掃除機を使うときに気を付けたい、そのほかの注意点

掃除機のダストカップのゴミ

掃除機を使うときに注意したい点は、以下のものがあります。

  • ダストボックスや紙パックに、ゴミが詰まりすぎていないか
  • ホースが配線がねじれたまま使用していないか
  • ホースの中にすっぽりはまる可能性があるものを、吸っていないか…ティッシュなどの柔らかくて面積があるもの・子どものおもちゃなど
  • ホース内を傷つけるもを吸っていないか…ヘアピンや爪楊枝など
  • 髪の毛以外に絡まりやすいものを吸っていないか…すずらんテープを細く切ったものなど

上記のようなことに注意し、掃除機を稼働させて部屋の中の掃除をしましょう。

まとめ

掃除機に髪の毛が絡まって、それを放置し続けると大変!どうなる前に、手軽にメンテナンスできるような対策を考えておきましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする
掃除機で床を掃除しているところ

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る