目次
ペンキがついた!汚れを落とす方法は?
ご家庭ではDIYなどで使う機会があるペンキ。使い方に気をつけていても、ふとした瞬間に手や服などに付いてしまったり、使った後の片づけに困ってしまうということもあるかもしれません。
ここでは、ペンキが付いてしまったときの落とし方やバケツ、ハケなどに付いたペンキの後始末のポイントを解説していきます。ペンキの性質や付いてしまった物ごとに解説していきますので、参考にしてみてください。
ペンキは水性の方が油性よりも落としやすい
水性・油性で落とし方は変わる
水性と油性で見た場合、やはり水性の方が落としやすいペンキと言えます。乾いていないものであれば、水洗いで綺麗になるケースもあります。
一方で、油性ペンキは落としづらい傾向がありますが、油性ペンキは乾く速度も遅いものが多いため、早めに対応できれば比較的楽に落とすことができます。いずれの場合も、ペンキが付いてしまった対象によって落とし方は変わります。
ペンキのほとんどが水性
ホームセンターで売られているペンキのほとんどは水性です。水性のペンキは水と染料を主成分としています。水性と聞くと、耐久性に欠けるのではというイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、年々品質が向上してきており、耐久性に優れた水性ペンキもあります。
水性ペンキは油性ペンキと比較すると値段も安く、また乾くまでの速度も速い特徴があります。そのため、取り扱いやすいペンキと言えるでしょう。
油性のペンキは注意が必要
一方、油性ペンキは有機溶剤を主成分としています。また耐久性に長けており、風雨にさらされてもはがれにくいと言われています。綺麗な発色や艶だしに優れた塗料です。
ただしシンナー臭が強いため、内装などには不向きです。また、塗ってから乾くまでに時間がかかるため、その間、塗った場所の取り扱いには気をつける必要があります。
ペンキの落とし方!洋服・手・床編
ペンキを落とす際には水性、油性に限らず、早めに対応することが基本になります。最初に、ペンキを落とすときに用意しておくと便利なものが以下になります。
用意するもの
- 中性洗剤やクレンジングオイル
- スポンジやコットン
- 除光液
- 木工用ボンド など
その他にも、使い古した歯ブラシや綿棒、不用になった布切れなどがあると便利でしょう。場合によっては「ペイントうすめ液」も使います。
ペイントうすめ液
服についたペンキの落とし方
乾く前のペンキの場合
- ペンキが乾く前に処置する
ペンキが服に付いてしまった場合には、乾く前に落とすことを考えましょう。なるべくなら、服の繊維の中にペンキが固まってしまわないように早めに対処したいところです。 - 水洗い(ぬるま湯)で落とす
水性ペンキであれば、付いてすぐなら水洗いでも落ちます。服の素材が水洗い可のものであれば、水洗いをして早めに落としてしまいましょう。冬場であれば、ぬるま湯を使うと効果的です。油性ペンキであっても、乾く前なら中性洗剤で洗い落すことができます。
乾いたペンキの場合
- ぬるま湯に中性洗剤を入れつけおき
乾いた油性ペンキを落とすには、まずぬるま湯(20~25℃程度)を洗面器や洗面所に用意します。そこに中性洗剤を数滴たらし、油性ペンキの付いた服を浸しておきます。 - 歯ブラシなどで繊維から綺麗にする
しばらくしてペンキが浮き出してきたら、歯ブラシや綿棒などで繊維の中からペンキをかきだしましょう。 - スポンジでペンキ部分をたたき落とし
その他、洗剤をつけたスポンジでペンキの付いた部分を軽くたたきながら落としていく方法も有効です。生乾きのペンキの場合には、除光液やクレンジングオイル、油性ペンキの希釈に使うペイントうすめ液などが効果的です。
除光液などをペンキの付着部に数滴たらしてから、綿棒などでペンキをかきだします。ペンキが落ちたら、それぞれの服の洗濯表示に従って洗いましょう。
いずれの場合も生地によっては色落ちや傷みの原因になりますので、裏地などで様子を見てから使うと安心です。ただし、シルクやウールなどデリケートな生地の場合には、クリーニングに出すことも検討しましょう。
手についたペンキの落とし方
乾く前のペンキの落とし方
手に付いたペンキは、まず洗い落とすことを考えます。付いて間もない場合には、ハンドソープなどで普通に洗うだけで取れます。特に水性ペンキであれば、簡単に落ちるケースが多いです。乾き始めているペンキの場合でも、除光液やクレンジングオイルなどで落とすことができます。
乾いたペンキの場合
もしも、気づかずに放置してしまったペンキなら、「木工用ボンド」を使ってみましょう。
- 乾いたペンキの上に木工用ボンドを塗り、乾かす。
- その後、乾いて透明になった木工用ボンドを端の方から少しずつ剥がす。
※ペンキがボンドに張りつくため、肌からするりとペンキが剥がれる仕組み。
ただ、肌質によっては肌荒れの心配がありますので、二の腕などでパッチテストをしてから試しましょう。肌に付いたペンキは、普段の生活の手洗いや入浴で自然と落ちていきます。無理して落とそうとすると、かえって肌荒れの原因になりますから、様子を見つつ行うようにしましょう。
商品情報
個装形態:ボトル
性状:酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形
床についたペンキの落とし方
除光液を使い落とす
床や壁などについたペンキは、除光液をしみこませたスポンジや布で拭くことで綺麗になります。凹凸のある素材の場合には、綿棒などを使って細部をこすっていきましょう。
柑橘系の果物の皮を使って落とす
その他、柑橘系の果物の皮を使って落とすという手もあります。柑橘系の果物の皮に含まれている「リモネン」という油成分が、油性ペンキを落としてくれます。
リモネンを使う方法は除光液などと比べるとやや効果は落ちますが、小さいお子さんがいるご家庭などで安全面を考慮したい場合には、おすすめできる方法です。みかんの皮などを使えば匂いも良いですし、お口に入れてしまっても問題ありません。
また、リモネンはシール落としのスプレーなどにも入っていますので、ご家庭にある場合には代用することもできます。
ペンキの落とし方!バケツ・ハケ編
バケツやハケなどは、ペンキの塗装作業のときに使うアイテムです。作業のときに付いてしまったペンキを処理するときに、おすすめの方法をご紹介していきます。
バケツのペンキの落とし方
- 乾く前に拭き取る
まず、バケツや道具入れなどのプラスチック製のものは、ペンキが乾く前に拭き取ってしまうことでスムーズに落とすことができます。 - 固まっている場合は除光液等を使う
もしも固まってしまった場合には、除光液やペイントうすめ液を使って落とすことが可能です。ただ、あまり濃度が濃いものですとプラスチックを溶かしてしまうこともあるため、気をつけて使いましょう。軽く拭くようにするなど注意しながら落としていくと安心です。
ハケのペンキの落とし方
- ハケについたペンキを新聞紙などで拭く
ハケは使ったままの状態で放っておくと、ペンキが固まってしまいます。使い終わったら、ハケに付いているペンキは新聞紙などで拭きとりましょう。 - 中性洗剤を使い水洗い
水性ペンキの場合は少量の水をバケツなどに入れ、中性洗剤などで洗います。大抵の場合にはそれで落ちるでしょう。 - 落ちなければ専用の液体を使う
落としづらいのであればハケの洗浄用のシンナーを使うか、ペイントうすめ液を使って洗浄します。ただし、洗浄に使った水や洗浄剤などは水道に流すことができません。新聞紙や布にしみこませて処分しましょう。
油性ペンキの場合も、まず新聞紙などで拭き取ってから、洗浄用のシンナーかペイントうすめ液などで洗っていきます。大まかな手順は水性ペンキと同じです。使用後のペイントうすめ液などは布にしみこませてから捨てます。風通しの良いところで乾かしてから捨てるとなお良いでしょう。
ペンキの落とし方は、成分・付いてしまった物によって変わる
ペンキの落とし方はペンキが水性か油性かで変わります。また、ペンキが付いてしまった対象によっても、落とし方は変わってくるでしょう。いずれにしても、早めに対処することでペンキは落としやすくなります。
ただし、ペンキの付いてしまった素材や場所によっては、無理やり落とさない方が良い場合もあります。様子を見て行うようにしましょう。