目次
ウォシュレットのノズルって汚いの?
一見、あまり汚れてなさそうなウォシュレット。水を出す部分なので、汚れが付着してもすぐに落ちそうな気がしますよね。きれいな水が出ているという点でも、汚れてきた無くなるというイメージを持ちにくいのかもしれません。
しかし、ウォシュレットは汚れが付着しやすい部分!そのまま掃除ないまま継続使用してしまうと、頑固汚れがびっしりこびりついて、メンテナンスが大変になってしまうかもしれません。まずは、汚れがついてしまう原因をチェックしていましょう。
ウォシュレットのノズルが汚れてしまう原因
ウォシュレットのノズルが汚れてしまう原因は、以下の通りです。
1.水垢汚れ
ウォシュレットのノズルは、水が付着しやすいのが特徴です。
- ウィシュレットから出たきれいな水が付着する
- 尿などの成分を含む水の跳ね返りが付着する
上記のような理由で、水垢が発生しやすくなってしまいます。水が蒸発し、ミネラルが残ってこびりつくことで、頑固な水垢汚れが発生してしまうのです。
2.排せつ物の跳ね返りの付着
ウォシュレットのノズルを使用するときは、大半が排泄後です。排せつ物がお尻などに付着しているのを取り除くため、ウォシュレットを使用します。洗い流した汚れは、便器に落ちるだけでなくウォシュレットのノズルにも付着してしまうので要注意!
汚れていないように見えて、排せつ物の汚れは蓄積されていきます。お手入れしていないと、頑固汚れになってしまうかもしれません。
3.カビの発生
ウォシュレットのノズルにカビが発生する理由は、以下の通りです。
- 排せつ物の付着による細菌の発生
- 濡れたまま収納することによって、湿気がこもる
黒カビが発生してしまうと、完全に除去するのが難しく、除去するためには時間と手間がかかります。そのまま放置してしまうと嫌なニオイが発生してトイレに悪臭が漂ってしまうため要注意!
ウォシュレットをキレイに掃除する方法
ウォシュレットのノズルをキレイな除隊に保つためには、以下のことを実践してみましょう。
- 「ノズル掃除ボタン」「ノズル掃除」などのボタンがある場合は、それを使ってノズルを出す
- ノズルに関するボタンが無ければ、手袋をはめてノズルを手動で引っ張り出す
- 出てきたノズルを、トイレ用掃除シートで拭く…頑固汚れの場合は、専用洗剤での掃除を行う
- ノズルを元に戻す
ノズルの掃除は、決して難しくありません。定期的にメンテナンスを行い、汚れがこびりつかないようにしましょう。セルフでノズルの汚れを洗浄する機能を持っているウォシュレットも開発されていますよ。
まとめ
ウォシュレットのノズルは、メンテナンスしないまま継続使用してしまうと、汚れがこびりついてしまって大変!そうなる前に、こまめにメンテナンスを行いましょう。