洗濯機の寿命を縮めるNG行為9つ!知っておきたい長持ちさせるコツも大公開

洗濯機は決して安くない家電です。最新モデルともなれば、かなりの出費を覚悟しなければなりません。せっかく購入した洗濯機は、できるだけ長く使いたいものですよね。本記事では、洗濯機の寿命を縮めてしまう意外なNG行為を詳しく解説します。さらに、洗濯機を長持ちさせるコツもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

洗濯機の平均寿命

かわいらしい洗濯機

洗濯機の平均寿命は約10年と言われています。しかし、使い方次第ではこれより長く使えることもあれば、逆に短くなってしまうこともあります。洗濯機は私たちの日常生活に欠かせない家電製品の一つです。毎日使用するものだからこそ、適切な使い方とメンテナンスが重要になってきます。

洗濯機を長く使うことには、経済的なメリットだけでなく、環境への配慮にもつながります。不必要な買い替えを減らすことで、資源の節約や廃棄物の削減に貢献できるのです。

では、具体的にどのような行為が洗濯機の寿命を縮めてしまうのでしょうか。以下では、意外と知られていないNG行為を詳しく解説していきます。

洗濯機の寿命を縮めてしまうNG行為9つ

バツマークを出す女性

日々の何気ない習慣が、実は洗濯機にダメージを与えているかもしれません。以下の行為は、特に注意が必要です。

1. 衣類をぎゅうぎゅうに詰め込みすぎる

「一度にたくさん洗えば効率的だ」と考えて、洗濯機に衣類を詰め込みすぎていませんか? 実はこれ、洗濯機にとって大きな負担になるのです。

適切な量は洗濯機の種類によって異なります。

  • 縦型洗濯機:洗濯槽の8割まで
  • ドラム式洗濯機:洗濯槽の7割まで

これ以上詰め込むと、洗濯物が十分に動かず、汚れが落ちにくくなります。さらに、モーターに過度の負荷がかかり、故障のリスクが高まります。

洗濯物が多い場合は、2〜3回に分けて洗濯するのがベストです。少し面倒かもしれませんが、洗濯機の寿命を延ばし、衣類もきれいに仕上がります。

2. 不安定な場所に洗濯機を設置する

洗濯機の設置場所、きちんと確認していますか? 斜めや不安定な場所に設置すると、洗濯槽のバランスが崩れやすくなります。これは、長期的に見ると故障の原因となります。

設置する際は、以下の点に注意しましょう。

  • 水平で安定した場所を選ぶ
  • 振動を吸収する専用マットの使用を検討する
  • 壁や他の家具から適切な距離(約5cm以上)を保つ

特に集合住宅にお住まいの方は、下の階への騒音対策としても、これらの点に気を付けることをおすすめします。

3. メンテナンスせずに継続使用する

「洗濯機は洗濯するもの。掃除なんて必要ない」と思っていませんか? 実は、定期的なメンテナンスは洗濯機の寿命を延ばす上で非常に重要です。

洗濯機は使用するたびに、衣類の繊維くずや皮脂、洗剤カスなどが蓄積していきます。これらを放置すると、カビの発生や悪臭の原因となり、最悪の場合は機械の故障につながります。

以下のメンテナンスを定期的に行いましょう。

  • 糸くずフィルターの掃除:使用後毎回
  • 洗濯槽の掃除:月1回程度
  • フタやパッキンの汚れ落とし:週1回程度
  • 排水部分の掃除:半年に1回程度

特に糸くずフィルターの掃除は重要です。使用後は必ず掃除し、濡れたまま放置せず、しっかり乾かしてから戻すようにしましょう。これだけで、洗濯槽内のカビの繁殖を大幅に防ぐことができます。

4. 洋服以外の洗濯機非対応のものを洗う

「洗濯機で洗えるものは何でも洗濯機に入れてしまえ」という考えは危険です。洗濯機は柔らかい生地を洗うための家電であり、それ以外のものを入れると大きな負荷がかかります。

特に注意が必要なものは、

  • ヘアピンや硬貨などの金属類
  • 子どものおもちゃ
  • 泥や石のついた衣類
  • ポケットに入ったままのティッシュ

これらのものを誤って洗濯してしまうと、洗濯機の故障だけでなく、他の衣類にも悪影響を及ぼす可能性があります。洗濯前には必ずポケットの中身をチェックし、泥のついた衣類は軽くブラッシングしてから洗濯機に入れるようにしましょう。

5. 乱暴に使用する

洗濯機は大きくて頑丈そうに見えますが、実はデリケートな家電です。以下のような乱暴な扱いは絶対に避けましょう。

  • 洗濯機の上に重いものを乗せる
  • ドアを力任せに開閉する
  • 調子が悪いときに叩くなどの暴力を振るう

特にドラム式洗濯機のドアは精密な部品で作られています。乱暴に開閉すると、ドアのロック機能が壊れる可能性があります。

もし洗濯機の調子が悪くなったら、自己判断で無理に使用を続けるのではなく、専門業者に相談することをおすすめします。小さな故障のうちに対処することで、大きな修理費用を防ぐことができます。

6. 洗剤や柔軟剤の量を目分量で入れる

「ちょっと多めに入れた方がきれいになる」と思って、洗剤や柔軟剤を多めに入れていませんか? 実はこれ、洗濯機にとっても衣類にとってもよくありません。

適量以上の洗剤や柔軟剤を使用すると、

  • すすぎが不十分になり、衣類に残留する
  • 洗濯槽に洗剤カスが蓄積し、カビの温床になる
  • 排水溝を詰まらせる原因になる

洗剤や柔軟剤は、必ず計量カップを使って適量を入れましょう。洗濯物の量や汚れ具合に応じて調整することも大切です。

特にドラム式洗濯機は水の使用量が少ないため、過剰な洗剤は溶けきらずに衣類に残りやすくなります。ドラム式の場合は、パッケージに記載された量の7〜8割程度を目安にするとよいでしょう。

7. 洗濯タグを見ずに洗濯機に入れる

急いでいるときなど、つい洗濯タグを確認せずに洗濯してしまうことはありませんか? これは思わぬトラブルを招く可能性があります。

洗濯タグには、その衣類に適した洗濯方法が記載されています。タグを無視して洗濯すると

  • 衣類が縮んでしまう
  • 色落ちや色移りが起こる
  • 生地が傷んだり、型崩れしたりする

特に注意が必要なのは以下のような衣類です。

  • ウール製品
  • シルク製品
  • レザーや革製品
  • 刺繍や装飾のついた衣類

これらは、洗濯機で洗えないものも多いので、必ずタグを確認しましょう。手洗いが必要な場合は、面倒でも指示に従うことが衣類を長持ちさせるコツです。

8. 色柄ものとその他を一緒に洗う

「少しくらい一緒に洗っても大丈夫だろう」と思って、色柄ものと白いものを一緒に洗濯していませんか? これは色移りのリスクが高く、要注意です。

特に以下の場合は色分けが重要です。

  • 新しい衣類(特に濃い色のもの)
  • デニム製品
  • 赤や紺などの濃色の衣類

色移りを防ぐためには、

  • 白・淡色のものと濃色のものを分けて洗う
  • 新しい衣類は最初の数回は単独で洗う
  • 色落ちしやすい衣類は、専用の色止め剤を使用する

少し手間はかかりますが、大切な衣類を長く使うためには欠かせない作業です。

9. 洗濯ネットを使わない

「面倒くさい」「時間がかかる」という理由で、洗濯ネットの使用を避けていませんか? 実は洗濯ネットは、衣類だけでなく洗濯機を守る重要なアイテムなのです。

《洗濯ネットを使用すべき主な衣類》

  • 下着類(特にホック付きのブラジャー)
  • ストッキングやタイツ
  • セーターなどのニット製品
  • レース付きの衣類
  • ファスナーや金具のついた衣類

これらをネットなしで洗濯すると、

  • 他の衣類を傷つける
  • 洗濯槽を傷つける
  • 衣類が絡まって伸びたり破れたりする

特にブラジャーのホックは、他の衣類を引っかけたり、洗濯槽に傷をつけたりする原因になります。必ず洗濯ネットに入れるようにしましょう。

以上が、洗濯機の寿命を縮めるNG行為です。これらを避けることで、洗濯機を長く使うことができます。しかし、単に避けるだけでなく、積極的に洗濯機を長持ちさせるコツも知っておくと良いでしょう。次に、そのコツについて詳しく解説していきます。

洗濯機を長持ちさせるコツ

洗濯を取り出す様子

NG行為を避けるだけでなく、積極的に洗濯機をケアすることで、さらに長持ちさせることができます。以下に、効果的なコツをいくつかご紹介します。

適切な量の洗濯物と洗剤で洗濯する

先ほどのNG行為でも触れましたが、適切な量で洗濯することは非常に重要です。洗濯物は洗濯槽の7〜8割程度に抑え、洗剤は必ず計量して使用しましょう。

特に注意したいのが、濃縮タイプの洗剤です。これらは少量で高い洗浄力を発揮するため、使い過ぎると逆効果になります。パッケージの指示に従い、適量を守ることが大切です。

洗濯後は洗濯槽を乾燥させる

洗濯が終わったら、すぐに洗濯物を取り出し、洗濯槽のドアやフタを開けたままにしておきましょう。これにより、洗濯槽内部の湿気が抜け、カビの発生を防ぐことができます。

特に梅雨時期や冬場など湿度の高い季節は、この習慣が重要です。可能であれば、洗濯槽内部を乾いた布で軽く拭くのも効果的です。

定期的に洗濯槽クリーニングを行う

月に1回程度、洗濯槽クリーニングを行いましょう。専用の洗濯槽クリーナーを使用するか、重曹とクエン酸を使った自家製クリーナーでも構いません。

ただし、重曹やクエン酸を使用する際は、洗濯機メーカーの注意事項を必ず確認してください。一部の機種では、これらの使用が推奨されていない場合があります。

排水ホースのお手入れを忘れずに

排水ホースは目に見えにくい場所にあるため、ついつい忘れがちです。しかし、ここに汚れが溜まると、排水不良や悪臭の原因になります。

半年に1回程度、排水ホースを外して内部を清掃しましょう。ホースが外しにくい場合は、専門家に相談することをおすすめします。

洗濯機周辺の清潔さを保つ

洗濯機の周りに洗剤や柔軟剤をこぼしたままにしていませんか? これらが固まると、カビや雑菌の温床になります。

こぼれた洗剤類はすぐに拭き取り、定期的に洗濯機の外側も掃除しましょう。また、洗濯機の上に物を置かない習慣をつけることで、振動による影響も軽減できます。

まとめ

ここまで、洗濯機の寿命を縮めるNG行為と、長持ちさせるコツをご紹介しました。一見些細なことばかりですが、これらの積み重ねが洗濯機の寿命に大きな影響を与えるのです。

洗濯機は私たちの生活に欠かせない大切な家電です。適切なケアと使用方法を心がけることで、10年以上という平均寿命をさらに延ばすことも可能です。

毎日の洗濯を、洗濯機への感謝の気持ちを込めて行うことで、衣類も洗濯機も長持ちし、結果的に家計の節約にもつながります。ぜひ、今日からでも洗濯習慣を見直してみてはいかがでしょうか。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る