子どもを明るい性格に育てる『4つの秘訣』 活発な子の親がしていることとは?

子どもは、明るく元気で誰からも愛される子に成長してほしいと願う親はたくさんいます。子どもの性格は、親とのかかわり方によって変化する可能性が大いにあるため、子どもと過ごす時間がどういった内容なのかを客観的に把握することが重要!理想的なかかわり方を紹介しているので、長く無理なく実践できるものを取り入れてみましょう。

子どもの人格形成に、親は深くかかわっている

赤ちゃんと夫婦

子どもには個性があり、子どもにしかない価値観を持っています。その価値観や考え方などをよい方向に導くのが、親の役目です。子どもの人格形成に、親は深くかかわっています。

親のかかわり方次第で、子どもは明るくプラス思考に育ちやすくなりますよ!今までのかかわり方を見直し、改善できる点を見つけ出しましょう。

子どもを明るい性格に育てる『4つの秘訣』

母娘

子どもを明るい性格に育てるためには、以下のことを継続して試してみましょう!

1.失敗を責めない

子どもがすることに、失敗はつきものです。失敗したことを責めてしまうと、積極的に行動する気持ちをそぎ落としてしまいます。

  • チャレンジする姿勢を称える
  • 失敗した原因を一緒に模索する
  • 失敗したことをねちねち引きずらない

失敗は成功の基という言葉があるように、失敗そのものをマイナスのことととらえずに次につなげることが重要です。

2.必要以上に心配しない

子どもが失敗して深く落ち込む姿を見るのはつらいもの。しかし、過剰に心配してすぐに手を出してしまうのはNG。

  • 子どもを信じ、背中を押してあげる
  • トラブルや失敗は、反省して次のステップに切り替える

過剰な心配を繰り返していると、親の不断が子どもにも伝染します。口出しが多いと、子どもは積極的になにかに取り組む姿勢を失い、指示待ちをして自分の力で考えなくなってしまうかもしれません。

3.子どもと一緒に過ごす時間を大切にする

子どもとなにかするとき、片手間に育児をしていませんか?スマホやテレビを見ながらの育児は、子どもの心に傷を作ります。自分よりもスマホなんだと思われてしまうと、子どもは自信を失ってしまうため要注意!

また、ほかの子と比べずに接することも重要です。その子の個性を大切にしたかかわり方を心がけ、大切にするよう心がけましょう。

4.子どもと笑顔で過ごし、無理をしない

子どもとは笑顔で接したいと思っているけれど、親も人間なのでそうはいかないこともありますよね。そんなときでも無理やり笑顔を作って接するのではなく、子どもに素直な自分に気持ちや状態を伝えることも大切です。

そうすることで、子どもは親に対する心配や、なにをすべきかなどを自分で考え行動するようになります。元気になったときには、いつも通りの笑顔で子どもを抱きしめてたくさんスキンシップを取りましょう!

明るい子の特徴

仲良しの子どもたち

明るい子といっても、いろいろな種類の性格があげられます。一般的にいう明るい子とは、以下の特徴を持っていることが多いです。

  • 体力がある
  • 活発で積極的に行動する
  • ポジティブ思考でチャレンジ精神旺盛
  • 表情豊かで、顔が明るい

心の健康は、体の健康と深く結びついています。心の発達だけでなく、子どもの体力が向上するような場所に連れて行くのも、親の役目です。公園だけでなく、遊園地や水族館など、たくさん体を動かしつつ心が弾むような体験ができる場所に子どもと一緒に出掛けましょう。

子どもだけが楽める場所を選ぶと、大人は疲れるばかりです。大人も一緒に楽しめる場所を選び、子どもと楽しい気持ちを共有することで、子どもは明るい性格になりやすくなりますよ。

まとめ

子どもの性格を明るく前向きなものにしたいのであれば、子どもとの普段のかかわり方をチェックしてみましょう!改善点がないかを見直し、子育てを楽しんでくださいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る