目次
健康運をアップする風水!
自宅に風水をとり入れることで、健康運がアップするだけでなく、すっきりと片付いた心地よい空間を作ることができます。
健康運を高める風水には、部屋のインテリアに使う色や家具を配置するときの方角など、いくつかのポイントがあります。さっそく、健康運をアップする風水のポイントを見ていきましょう。
健康運を上げる色は?
健康運を高めるとされるカラーは、「緑」と「白」です。緑や白には、マイナスの気を排除してクリーンにする、浄化の効果があるといわれています。
インテリアに緑や白をとり入れるのが難しい場合は、クッションや小物、ソファにかける布などの差し色を使うとよいでしょう。
《 ポイント 》
- 健康運を高める色は緑と白
- 緑と白にはマイナスの気を排除する浄化の力がある
風水に良いインテリアを置こう
運気を高めるアイテムとして、玄関マットや生花、観葉植物、水晶などがあります。それぞれの効果は以下のとおりです。
- 玄関マット:悪い気を吸いとってくれる
- 生花&観葉植物:邪気を取り除き、プラスの気を呼び込んでくれる
- 水晶:浄化作用が強く、ポジティブなパワーをとり入れてくれる
玄関マットは、化繊よりも天然素材のものがおすすめ。ただし、つねに清潔にしておく必要があります。
また生花を用意するのがむずかしいときは、エッセンシャルオイルや芳香剤など、いい香りのするものを置くとよいでしょう。香りのよいものには、ポジティブなパワーを呼ぶ力があります。
《 ポイント 》
- 天然素材の玄関マット・生花&観葉植物・水晶は、運気を高める必須アイテム!
- 香りのよいものは、ポジティブなパワーを呼び込んでくれる
方角によって風水の効果が変わる
風水で健康運を高めるときに、「方位」も忘れてはいけません。健康運を高めるとされる方位は、土の気である「南西と北東」。ここで言う方位とは、家の中心から見る方角です。
南西と北東にある部屋は、こまめに掃除をしてクリーンな状態を維持し、健康運を高めるカラーのインテリアや小物を置くと、さらに運気を高めることができます。
《 ポイント 》
- 健康運を高める方位は家の中心から見て南西と北東
- 南西と北東の部屋は常にきれいにして、健康運を高めるカラーのインテリアや置物を置く
部屋は掃除してきれいに保つ
「風水の基本は掃除」と言っても過言ではないほど、掃除は運気アップのために欠かせない行為です。健康に不安を感じている方は、部屋が汚れていないか確認してみましょう。
いつも胃腸の調子が悪い方は、キッチンのコンロまわりをピカピカにしてください。とくに油汚れは念入りに掃除しましょう。「火」の気と関わりのあるコンロまわりは、消化器系の健康状態を左右する場所です。
また、ずっとうつの状態が続いている方は、「水」の気が集まる水まわりや水槽などが汚れたままになっているかもしれません。トイレやお風呂なども、湿気がこもってカビが生えないように注意しましょう。
《 ポイント 》
- 掃除をしていつも家を清潔にしておくと運気が高まる
- 胃腸の不調が続いているならコンロまわりを掃除する!
- うつ状態が続いているなら水まわりや水槽の汚れを落とす!
健康運をアップする場所別の風水
風水をおこなうとき、汚れた部屋では意味がありません。家の外にゴミが散らかっていませんか? あるいは、家の中にいらない物が溢れていませんか?
まずは家全体を掃除して、運気の入り口である玄関をすっきり整えてください。きれいに片付いたら、次に紹介する部屋ごとの風水のやり方を参考にして、健康運アップの風水を実践していきましょう。
寝室
寝室は疲れた体をリセットするための、非常に重要な場所。眠ることでエネルギーを充電し、心身ともに健やかな朝を迎えることができます。寝具に使うシーツや枕カバーは頻繁に洗濯し、きれいな状態をキープしてください。
寝室の環境は、健康運にダイレクトに影響を与えます。朝起きた後すぐに、寝具をしっかりと整えておきましょう。
《 ポイント 》
- 寝室は健康運アップのために重要な場所!
- 寝具はつねにきれいな状態をキープする
リビング
リビングは家族団らんの場所であり、家の中心ともいえるスペースです。健康運をアップさせるカラーである緑や白を積極的に使い、観葉植物を置きましょう。
明るい部屋は、邪気を払いポジティブな気で満たしてくれます。自然光がたっぷり入るようにし、光をさえぎる背の高いインテリア家具はなるべく置かないようにしましょう。
ナチュラルな香りの芳香剤を置くと、さらに開運効果が高まります。
《 ポイント 》
- リビングにはできるだけ観葉植物を置く
- 自然光が入る明るいリビングにする!
- 背の高いインテリア家具は置かない方がよい
キッチン
体を作るのは「毎日の食事」ですね。料理を作る場所であるキッチンに風水をとり入れることで、健康運を高めることができます。キッチンではかならず水を扱うので、湿気がこもらないよう注意し、換気を心がけましょう。
生ごみや洗い物は溜めないようにし、シンクの中や排水口もピカピカにしてください。キッチンを清潔にすることは、健康運アップに欠かせません。
《 ポイント 》
- キッチンに湿気がこもらないように換気をする
- 生ごみや洗い物を溜めない!
- 水まわりは常にきれいにしておく!
トイレ
こまめにトイレを掃除し、においがこもらないように心がけてください。温もりのあるクリーム色を使うとよいでしょう。差し色に赤や朱色といった暖色を入れることもおすすめです。
トイレはつねに水が溜まっているため、湿気やマイナスの気が集まりやすい場所。清潔に保たなければ、マイナスのエネルギーが充満し、健康運をはじめ全体的な運気がダウンします。
《 ポイント 》
- トイレはいつも清潔に!においや湿気がこもらないように注意する
- クリーム色をベースに、赤や朱色を使うのがおすすめ!
家族の健康運を上げる風水
もし家族の誰かが体調を崩してしまったら心配ですよね。ここでは、家族の健康運を上げる風水を紹介します。
子供の健康運をアップさせたい
子供部屋の勉強机は、窓の近くに置くことが多いと思いますが、机に陽が当たりすぎると健康運ダウンにつながります。
どうしても移動させられない場合は、机に直接光が当たらないように、レースのカーテンで遮断するとよいでしょう。また、子供部屋を常に清潔に保つことも大切です。
《 ポイント 》
- 子供の勉強机に直射日光が当たらないように注意する
夫の健康運をアップさせたい
夫は妻にとって大切なパートナー。夫の運気を高めるためには、まずは妻である自身の運気を高めることが大切です。
そのうえで、風水をとり入れた清潔なキッチンで健康に良い料理を作って振る舞いましょう。また、北東に位置する部屋を徹底的に掃除することで、夫の健康運はさらにアップしますよ。
《 ポイント 》
- 妻の運気を高めておくことが夫の健康運アップにつながる
- 家の北東にある部屋をきれいに掃除する!
家族の健康運をアップさせたい
家族みんなの健康運を左右するのは、「トイレ」の風水です。トイレの蓋はつねに閉めておくようにし、ベージュ系のカバーをつけるとよいでしょう。
忙しくてなかなか掃除する時間がない…というときでも、トイレ掃除だけはこまめにおこなってください。芳香剤でアンモニア臭をまぎらわすだけでなく、においの元となる汚れが溜まらないようにすることが非常に大切です。
《 ポイント 》
- トイレの蓋は閉めておく!
- トイレの蓋にはベージュ系のカバーをつける
- アンモニア臭が発生しないように常に清潔な状態にしておく
健康運を下げるNG風水に注意!
運気を上げる風水があれば、運気を下げるNG風水もあります。もしかすると、知らないうちに健康運を下げる風水をとり入れてしまっている可能性もあるかもしれません。
ここでは健康運を下げるNG風水を紹介するので、チェックしてみましょう。
ダイニングテーブルが丸いのはNG
丸いテーブルは素敵ですが、食卓として使うと健康運を下げます。ダイニングテーブルは、四角いデザインが望ましいです。
テーブルをわざわざ買い換えることはできない、という場合は、テーブルの下に四角いマットを敷けば解消できます。
《 ポイント 》
- 丸いダイニングテーブルはNG!ただしテーブルの下に四角いマットを敷けばOK
トイレに黒色を使うのはNG
トイレのスリッパやマットなどに、「水」の気と関係する色である黒やモノトーンを使うのはNGです。また、水耕栽培の植物や花瓶も水の気が強いので、トイレに置くべきではありません。
《 ポイント 》
- トイレにはモノトーン色を使わない!
- トイレに水耕栽培の植物や花瓶を置くのはNG!
寝室がゴチャゴチャしているのはNG
寝室にたくさん物が置かれ、ゴチャゴチャ散らかっていると、余計な気が溢れてしまいます。体がしっかり休まらず、健康運ダウンにつながりますよ。
寝ている姿が映る位置に鏡があったり、頭の真上に梁があったりするのもNG。また、カーテンを開けたまま寝ている方は、かならずカーテンを閉めて眠るようにしましょう。
《 ポイント 》
- 寝室に大きな鏡を置かないほうがよい
- 寝たときに頭上に梁があるときは、寝る位置を変える
- かならずカーテンを閉めて寝る!
まとめ:風水をとり入れて健康運を高めよう!
これまで風水を意識していなかった、という方も多いはず。「心身ともにすぐれない…」と感じている方は、健康運アップの風水を試してみませんか?
まず、家の中と外を掃除しましょう。その後に、今回紹介した健康運アップの風水をとり入れてみてください。風水の専門家として有名な人の書籍やサイトをチェックするのもおすすめです。
ふだんの生活のなかで、気軽に風水をとり入れてみてくださいね。