料理研究家リュウジ『パンプキンシチュー』の作り方を公開!本人は”かぼちゃ嫌い”と公言するも完成したレシピが「美味しすぎる…」「このレシピならカボチャ苦手な人も喜んでくれそう」と好評の声殺到

パンプキンシチュー

シチューは、ルーがないと作れないと思っている人は非常に多いです。そのため、ルーがないと作るのを断念しがち。そこで注目なのが、料理研究家リュウジさん考案の『パンプキンシチュー』です。ルーを使わず、家にある材料を使って絶品シチューが出来上がりますよ。かぼちゃの色が出るので、ハロウィンにもおすすめです。

ルーいらずで超絶品!『パンプキンシチュー』

シチューを作るとき、ルーはどうしても必要になると思いがちです。料理研究家リュウジさん発信の『パンプキンシチュー』は、旬のかぼちゃを使った秋を満喫できる一品!普段のお料理はもちろん、ハロウィンなどのちょっとしたイベントにもおすすめです。

『パンプキンシチュー』に材料は、かぼちゃ450g、鶏もも肉1枚(300g)、玉ねぎ1個(250g)、ひらたけ1パック、水300cc、牛乳300cc、鶏がらスープの素小さじ2半、ミックスチーズ35g、バター20g、薄力粉大さじ2、塩小さじ1/3、塩こしょう適量、油小さじ2、ナツメグ3振り、こしょう3振り、乾燥パセリ適量です。

かぼちゃにラップを巻いて、電子レンジ600wで4分加熱。玉ねぎを乱切りにし、鶏肉をひと口大に切りにします。フライパンに鶏肉を入れて塩こしょうを振って下味をつけ、油をかけて皮目を下にして中火で炒めましょう。加熱したかぼちゃの種を捨て、乱切りにしておきます。

鶏肉を炒めたら玉ねぎを入れ、玉ねぎが透き通ってきたらかぼちゃを入れて、全体を混ぜ合わせたら、水と手で割いたひらたけを投入。水を入れて温度が下がったところでひらたけを入れることで、旨味が増します。全体を混ぜて、鶏がらスープの素を入れて蓋をして中火で7分煮込みましょう。

蓋を取り、強火にして3分ほど煮て、水分が半分程度になるまで煮詰めます。牛乳を入れて煮詰めつつ、バターを耐熱容器に入れて電車600wで20秒加熱。柔らかくなったバターに薄力粉を加えて混ぜこみ、フライパンに火加減を弱火にします。煮込んでいるスープをバターと小麦粉を練ったものに少量加えて伸ばし、なじんだらシチューに入れましょう。

全体を混ぜ合わせたら中火にして、塩、味を見て鶏がらスープの素、ミックスチーズ、ナツメグ、こしょうを入れて混ぜ合わせて、お皿に盛り付けてパセリを散らしたら完成です。

こんなに簡単に作れるなんて!ファンの声続々

市販のルーの使わずに作れるレシピに、以下の声が寄せられました。

  • 「今度は市販のルーじゃなくて、このやり方でやってみます」
  • 「簡単おしゃれ美味いの三拍子揃った素晴らしいレシピ」
  • 「こんな美味しいシチューになるなんてすごい」
  • 「すごく難しい感じではなく、そんなにお料理得意じゃなくても頑張れば手が届く感じなのも嬉しい!」
  • 「ルーなしは難しいのかなと思ってましたが家にある調味料で作れるのは嬉しい」

スーパーで購入出来たり家にあるもので作れるので、シチューのハードルがかなり下がって作りやすさ満載です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る