目次
旅行先で喧嘩…避けたいですよね
楽しいはずの旅行なのに、交際相手や友達、家族と喧嘩になってしまうと悲しいですよね。しかし、旅行に出た先で喧嘩になってしまうことは、決して少なくありません。旅行先で喧嘩が起きる原因を把握し、事前に対策を練りましょう。
旅行に出かけて喧嘩が起きる原因4選
旅行に出かけて喧嘩が起きる原因は、以下のものがあります。
1.思いがけないトラブルで苛立ち、相手にそれをぶつける
旅行は、思わぬトラブルがつきものです。トラブルに対して臨機応変に対応できず、自分の思い通りにならないため苛立ち、それをぶつけるような行為はNG。
- 渋滞にはまった
- 公共交通機関が遅延した
- 子どもや友達が体調を崩した
- スマホや財布を落とした
- 行こうと思っていたお店や場所が、なんらかの理由で立ち寄り不可になっていたなど
中でも、渋滞や遅延は予測がつきづらいです。それは一緒に旅行している人も一緒なので、思い通りにならないからとイライラをぶつけると、相手の感情も高ぶってしまい喧嘩に発展しやすくなります。
2.歩調が合わない
旅行先で歩調が合わず、相手が自分に合わせるのが当たり前と思って行動すると、相手はずっと我慢し続けなければなりません。
- さっさと行動していろいろ見たいのに、相手の速度が遅い
- ゆっくりその場の雰囲気などを味わいたいのに、相手がせっかちなのでついていかざるを得ない
- 食べるスピードがあまりにも違うなど
どちらかだけが我慢し続けると、その我慢が限界になったとき喧嘩になります。
3.プランを相手に丸投げにした
旅行プランは、一緒に旅行する人と立てるべきです。相手に丸投げにすると相手好みの観光地巡りになりやすく、ご当地グルメなども相手が堪能したいもの優先になりがち。自分の好みも知っているから旅行プランに組み込まれるのが当然という甘えは、喧嘩を招く原因につながります。
- 相手にプランを丸投げにしておいて、要所で文句を言う
- 相手が選んだ旅館やホテルの部屋やサービス、食事内容などにケチをつけるなど
自分好みの旅行プランを立ててくれるだろうという考えは、相手に旅行日程を丸投げにした時点で持つべきではありません。
4.旅行先で違うことがしたくなった
旅行先が観光地の場合、さまざまなことが体験できます。
- 郷土料理を堪能
- スポーツや文化的な体験
- 見てみたい景色
- 買いたいものなど
旅行先だけを決めていた場合、どこでなにをするかまでは決定していないので、一緒に旅行に出向いた人と異なることに興味を持つ可能性があります。恋人でも友人でも家族でも起こりえることで、喧嘩の原因につながりやすいです。
旅行先で喧嘩しないための対策
旅行先で喧嘩にならないための対策は、以下のものがあります。
- 旅行に行く人みんなで、旅行先のプランを立てる
- 公共交通機関の遅延や悪天候時など、複数の事態を想定して、それに準じたプランを立てておく
- 相手の好みを適切に把握し、プランに組み込む
- 行動が遅い人は少し急ぎ、せっかちな人は相手に合わせるよう意識して行動する
旅行先での喧嘩は、喧嘩の内容によっては尾を引くこともあります。仲が険悪にならないためにも、事前によく計画を練っておきましょう。
まとめ
旅行先で喧嘩になる原因は、複数あります。その原因を適切に把握し、相手のことを考慮しつつ対策を練って楽しい旅行になるようプランを練ってみてくださいね。