学校説明会の服装!子供・保護者の正しい服とは?【小学校~高校まで】

正装している家族

学校説明会はほとんどの親御さんが「初体験」のイベントですよね?初めて参加するイベントで最も困るのが「服装」です。正装すればいいのか?普段着で行けばいいのか?周りは一体何を着てくるんでしょうか?正装なら間違いないかもしれないけれど、学年が高くなるにつれて学校側が求めている服装なども変わるので、それをちゃんと察知し、TPOに合わせた服装選びが重要です。そこで今回は、学校説明会での正しい服装・必要な持ち物・マナーや注意点を紹介するのでご覧ください。

学校説明会に着ていくべき服装

洋服を選ぶ女性

「たかだか学校の説明会くらいなら簡単な服装でいいでしょ」と思いますか?それとも「学校説明会でも子どもが恥ずかしくない様にピシッと決めていくべきでしょ!」と思いますか?

学校説明会の服装選びは特に決まりが無いので何を着るかは保護者の自由です。しかし、明らかなミスマッチは避けたいところ!一般的な服装選びを学年ごとに確認してみましょう。

小学校の説明会

小学校の説明会と言えばお受験で入学する学校ですよね?お受験はお子様だけが受ける試験ではありません。保護者のマナーや服装も全て見られています。説明会の時点で既に「お受験が始まっている」と思ってください。ではどのような服装が好ましいのでしょうか?ご覧ください。

子ども(生徒)の服装

お子様の服装選びで重要なのは、男の子も女の子も「カジュアルすぎない」、けれど「暗すぎてもダメ」の2点です。男の子の服装は以下の通りです。

  • ジャケット
  • 白のワイシャツ
  • 半ズボン

ジャケットや半ズボンのお色はもちろんブラックかネイビーにしましょう。お好みで、ジャケットの代わりにベストにしたり、ネクタイの着用も雰囲気とマッチしています。女の子の服装は以下の通りです。

  • ジャケット
  • ワンピース
  • ブラウス

シンプルなコーデで十分です。ただちょっと可愛げを入れるために、ブラウスに刺繍をワンポイント入れるのも有りです。また大人っぽく着飾るならジャンパースカートを選ぶのもいいかもしれません。

親(保護者)の服装

小学校の学校説明会では保護者の方もかなりピシッとした服装を選ぶことが多いようです。お母様は、上品でおしとやかな印象を与える紺色のスーツが好ましいでしょう。夏場は無理にスーツを着ようとせず、季節に合わせて涼し気なワンピースも好印象です。

ワンピースにジャケットのスタイルならオールシーズン通して着用できるのでおすすめします。スカートの丈はひざが出ないように注意してください。

お父様の場合はダークカラーのジャケットとネクタイに白シャツのスーツスタイルで清潔感と格式の高そうな印象をアピールをするといいでしょう。ただ、ピシッとしすぎるとちょっと近寄りがたいので、うっすらストライプ柄を入れることで親しみやすさやおしゃれ感を出すのもグッド!

中学の説明会

中学校の説明会では小学校や幼稚園ほど服装は見られていません。お子様の面接や試験の重要性にややシフトしてきているからです。なので、お子様も保護者も「キレイに見えるコーデ」を意識する程度で良いと思います。

子ども(生徒)の服装

お子様の服装はスーツスタイルのような正装をする必要はありません。男の子なら白のワイシャツに黒かネイビーのパンツ、女の子ならブラウスと黒かネイビーのスカート、これだけで十分です。少し肌寒い季節になってきたらベストやカーディガンを一緒に着用するのも良いでしょう。

親(保護者)の服装

保護者の服装は基本的に両親とも黒やネイビーのスーツを着用するのが基本です。お母様はワンピースでも問題ありません。厳格な見た目よりも、どちらかというとリラックス・清楚・爽やかなイメージが好ましいと思います。

なのでグレー系のスーツやスカートを履いてキレイ系にコーデしてもいいでしょう。だからといってカジュアルな感じはNG。

中学校の説明会ではカジュアルな服装をする人はほとんどいません。髪の色も明るすぎると周りから浮いてしまうので、4~7レベルのダークブラウン程度が良いでしょう。

高校の説明会

高校くらいになってくると学校説明会での服装も徐々にフランクになってきます。保護者も正装からカジュアルに切り替える人も増えてくるでしょう。それだけ学校側も受験対象のお子さんに意識が向いている証拠です。

子ども(生徒)の服装

特に決まりはありません。無地のワイシャツやブラウス、ネイビーのズボンやワンピースを着用するだけで十分でしょう。派手じゃなければ、キレイ目な私服でも構いません。

しかし、せっかくなら今通っている中学校の制服で出席するのがベターです。一応は見られているので悪い印象を与えないためには制服で出席するといいでしょう。ただ制服を着るときは普段よりもピシッと着用してください。

注意する点は、シャツをズボンやスカートの内に入れる事・シャツのボタンは全て掛ける事・スカートの丈を膝より上に上げない事、普段の学校生活ではラフにしてもかまいませんが、説明会の日だけはこの3つの点に注意してください。

親(保護者)の服装

保護者の服装選びはそこまで重要ではありません。正装で来る人、普段着で来る人が入り混じってくるでしょう。その辺りは説明会に行く学校の校風や格式の高さに合わせると良いでしょう。

無難に、お父様なら白シャツにネイビーのパンツ。お母さまならブラウスにスカートやワンピースでOKです。スカートは膝に合わせてもいいですし、お色はベージュやブラウン系などちょっと明るめのコーデでも雰囲気に合いますよ。

専門学校の説明会

専門学校の説明会に着ていく服装は、小・中・高の場合とちょっと毛色が違います。これまでは親もお子様も「どれだけ常識的にふるまえるか?」を見られているのに対し、専門学校ではどの様に「自分を見せるか?」も視野に入れる必要があります。

子ども(生徒)の服装

専門学校の説明会ならば、カジュアルな服装で参加しても特に問題ないです。むしろ美容系やファッション系の専門学校では「自分の感性をアピールできる」という意見もあります。

しかし、服装に悩んだ時はなんだかんだ高校の制服や正装で出席するのベターです。制服で参加する生徒が多い学校はあっても、普段着の生徒が多い学校はなかなかありませんからね。ちょっとでも浮くのが嫌だなと感じるなら迷わず制服にしましょう。

親(保護者)の服装

説明会などに参加慣れしている人ほどついつい正装をしてしまいがちですが、専門学校ではその必要がありません。参加者のほとんどが普段着の様なカジュアルコーデです。正装すると「うちの親は気合入れすぎ!」とむしろお子さんが恥ずかしい思いをしてしまうことも…。

服装は、ジーンズ・スニーカー・ポロシャツ程度で良いでしょう。あまり派手すぎない柄や色を選んでください。ベージュやブラウンなどの落ち着いたカラーを選びましょう。

学校説明会に必要な持ち物

メモを取る人々

「説明会は手ぶらでもいいよね!」ただ説明を聞くだけですし、特に準備が必要ないかと思いますよね。しかし説明会は意外と長いし肝心な説明内容は親が覚えなきゃいけません。

学校によっては広い校内を歩き回ることもあるので何かと大変です。そこで、学校説明会をスムーズに過ごすためには何が必要なのかを紹介します!

A4用紙の入るバッグ

学校説明会では、その学校に関するパンフレットなどの資料を渡されることがほとんどです。手ぶらで行ってはそれらをしまうことができないので、A4サイズのファイルが入るバッグを持っていくことをおすすめします。これから紹介する必要な物を持ち歩くときにも役立ちますよ!

筆記用具

ペンとメモ帳、社会人は持っていて当たり前の物ですよね!説明会ではその学校のルールや通うための交通手段などの説明もありますので、お子さんがちゃんと通えるのかどうかメモする必要があります。

また、勉学に対して強い関心を持っているご両親にとっては教育理念や方針は特に気になるポイント!他の学校と見比べるのであれば、説明会で感じたことを細かくメモやチェックをしておきましょう。

スリッパや上履き

説明会場や校内に入る場合は土足で入ることができません。学生なら上履き、保護者はスリッパに履き替える必要があります。

学校側がスリッパを用意することがありますが「できれば持参してほしい」と学校側から声掛けしているケースがほとんどです。先生たちが全て用意や片付けをするのも大変なので、スリッパや上履きはぜひ持参していきましょう。スリッパと上履きを入れるビニール袋も忘れずに!

学校説明会の注意点やマナー

口元に指を当てる女性

学校説明会での服装によって受験の合否は変わりませんが、その時の態度や常識力は入学後の学園生活をイメージされる要因になることは言うまでもありません。学校説明会に参加する時、なるべく優等生に見られるにはどんなマナーに注意すればよいのでしょうか?

連絡無しで参加しない!

学校によっては説明会の参加に予約をする必要のあるケースもあります。対応人数や学校側の都合もあるので必ず予約が必要かどうかを確認しましょう。必要なら、事前の予約は必須です。

万が一、連絡を入れずに訪問してしまうと学校側に迷惑がかかるかもしれません。たとえ参加できても、それでは印象が悪くなってしまいますね。

無駄におしゃべりしない

教師の皆さんが熱心に説明をしている時に、話しを遮ったり周りの集中を乱すようなおしゃべり行為はやめましょう。当然ですが参加しているのはご自身達だけではありません。説明会に参加している周りの人も、説明する教師の皆さんも真剣に今後のことを考えています。

説明会ですが、授業の一環だと思ってください。大事な授業中におしゃべりをしたり、スマホをいじってしまうのはよくない事ですよね?親御さんは子ども達にとって良き見本となる行動をとりましょう。

さいごに

桜の下に集まる家族

以上が、学校説明会での正しい服装・必要な持ち物・マナーや注意点でした。親も子どもも学校説明会での服装は、場所や環境に合わせることができるのかという「常識的」な部分が見られています。

特に小学校や中学校の場合は試験内容よりも普段の身なりや行動を判断材料にしていることがほとんどです。さすがに高校や専門学校までくると、お子さんの試験内容や面接を重視しますので、説明会での服装もラフなものにシフトしてきます。

また、説明会には準備する物がたくさん!説明会といってもセールスの商品説明と同じではありませんよね?本当にお子さんがその学校に通えるのか、教育方針が合うのかどうか重要な内容がてんこもりです。

むしろ「話を聞かせてもらってる」というスタンスで臨みましょう。そうすれば、おのずと何が必要か見えてくるはずです。

最後に、忘れてはいけないのがマナー。突然のアポや、説明会の邪魔になるようなおしゃべりは決してしないでください。先にも説明しましたが親も子どもも常識があるか見られています。「親が常識的に行動できるなら、子どもも真剣に授業を受けてくれるかな?」と印象が良くなるかも!

お受験で入る学校は限られた人数しか入学できません。だからこそ、伸びしろのある生徒を入れたいというのが学校側の本音。「うちの子は誰よりも成長できる」そうアピールできるかは親御さんの行動やTPOに合わせた服装に左右されるかもしれません。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る