目次
大満足できてダイエットにも『なめこ鍋』
なめこ好き大注目!ロバートの馬場さんが『なめこ鍋』のレシピを発信し、注目を集めています。自宅にある調味料を混ぜ合わせて、パパッと美味しいなめこ鍋が作れますよ。〆までばっちり美味しく出来上がります。
『なめこ鍋』の材料は、なめこ2パック、豚こま切れ肉120g、絹ごし豆腐150g(1/2丁ほど)、鶏がらスープの素大さじ1、醤油大さじ1、ごま油小さじ1、一味唐辛子適量、水250ccです。〆の雑炊用に、ごはん150g、卵1個を用意しておきましょう。
なめこをザルなどに出して、一度水洗いして水気を切っておきます。なめこはサッと洗う程度にしましょう。洗いすぎると、とろみがなくなります。水洗いしたなめこは、鍋に入れて中火で4~5分焼いて香りと旨みを引き出しましょう。鍋底に焼けたなめこがこびりついても、あとではがれるので気にしすぎなくてOK!あまり触らず、じっくり焼きます。
豚こま肉を、一口大にキッチンバサミでカット。キッチンバサミを使用することで、包丁とまな板を使用せずに作れるので、洗い物が少なく済みますよ。
なめこに焼き色がついて甘い香りがしてきたら、水を入れて沸騰させましょう。沸騰させつつ、鍋底についたなめこのおこげを箸などでそぎ落とします。水が沸騰したら、豚肉を入れて茹でます。なめこが淡白なので、肉は脂があるものの方がおすすめです。
箸で豆腐を食べやすい大きさに切って鍋に入れ、鶏がらスープの素と醤油を入れたら全体を混ぜてなじませます。鶏がらスープの素の代わりに和風だしでも、美味しく仕上がりますよ。このとき、好みの野菜をプラスしてもOKです。ごま油と好みで一味唐辛子を加え、沸騰させたら完成です。
なめこ鍋を食べ終えたら、鍋にごはんを入れて汁の中になじませます。卵は卵黄と卵白を分け、卵白だけを鍋に入れてごはんと一緒に煮ます。かき混ぜつつ全体に火を通し、卵白に火が通ったら火から下ろしましょう。雑炊の中央に卵黄を乗せたら、〆の雑炊の完成です。
なめこ好きのファンからの喜びの声
なめこが大好きなファンから、喜びの声が上がっています。
- 「食物繊維やビタミンB群含んでるしコレステロール下がるし、良いとこだらけ」
- 「このお鍋はもはやなめこ天国」
- 「なめこが1パックしかストックなかったからえのきを足して作りました! めっちゃ美味しかった!!」
- 「大根おろしを入れてみました。美味しかったです! 簡単にすぐに出来て、家族にも好評でした」
- 「美味しすぎて、雑炊まで辿り着く前に無くなりました」
なめこだけでなくほかのきのこを入れても美味しく仕上がるので、挑戦しやすい一品です。