料理研究家ゆかり “簡単&激ウマ”『ジャーマンポテト』の作り方が話題!『和風味』がポイント…”やみつき間違いなし”な一品にベテラン主婦から太鼓判「お酒に合いますね」「ウインナーで作ったんですが、おいしかったです!」

ジャーマンポテト

あと一品作るとき、お酒とごはんのお供双方が叶うものを作ると、家族みんながハッピーになれますよね。その願いをかなえることができる『ジャーマンポテト』の作り方を、料理研究家ゆかりさんg発信しており注目を集めています。和風テイストの味つけに粒マスタードを加え、大人も子どもも大満足!作り方も、とても簡単です。

ご飯やお酒のお供にぴったり『ジャーマンポテト』

一品作るとき、お酒のおつまみとごはんのお供、両方をかなえられるものを作ると、家族からも好評価で嬉しくなりますよね。そこで注目なのが、大人から子どもまで大好きな材料で作る『ジャーマンポテト』です。料理研究家ゆかりさんのレシピは、とっても簡単で作りやすいのが特徴!

『ジャーマンポテト』の材料は、じゃがいも2個 、厚切りベーコン80g、玉ねぎ1/4個、にんにく1片、醤油小さじ1/2、だしの素小さじ1/2、粒マスタード小さじ1、オリーブオイル小さじ2、塩コショウ適量です。

新じゃがを使う場合は、皮はむかずよく洗って皮ごと使ってもOKです。皮が気になる場合は、むきましょう。じゃがいもを半分に切り、約1cm幅でカットします。切り終えたら、3分ほど水にさらしてください。

その後水を切って耐熱容器に移し、ふんわりラップをかけて電子レンジ600wで3分加熱することで、じゃがいもの甘みを引き出し調理の時短につながります。加熱後は、6~7割火は通っておけば十分です。

玉ねぎは、1/4個を3~4等分の櫛切りにします。芯の部分は切り落とし、切った玉ねぎをほぐしておきましょう。にんにくは縦半分に切って芽を取り除き、みじん切り。厚切りベーコンは、1cm幅の拍子切りにします。

フライパンにオリーブオイルとにんにくを加え、中火で火にかけます。チューブにんにくを使う場合は、この段階で入れるとはじけるので、具材を入れてから投入しましょう。にんにく全体がジュワジュワとしてきて香りが立ってきたら、ベーコンを入れて30秒ほど炒め、じゃがいもを入れて一緒に炒めます。

じゃがいもに油が回ったら玉ねぎを入れて塩コショウを振って炒め、じゃがいもの切り口を下にして焼き色を付けて香ばしさをアップ!4分ほど炒め合わせて全体に火が通ったら、だしの素を入れてサッと炒めます。醤油を回しかけて再度炒め、最後に粒マスタードを入れて炒めたらお皿に盛り付けて完成です。好みで乾燥パセリを振りかけると、彩りがよくなりますよ。

家族も大喜びのレシピに寄せられた声

食事の前に手を合わせている男の子

和風テイストのジャーマンポテトレシピに、以下のような声が寄せられました。

  • 「新じゃがを買ったばかりなので、早速作りました〜 和風味とても美味しかったです」
  • 「ジャーマンポテト大好きです!粒マスタード入れるとお酒に合いますね」
  • 「作りました!息子に「めっちゃ美味しかった」と言われました」
  • 「ジャーマンポテト息子に好評でした^^ ウインナーで作ったんですが、おいしかったです!」
  • 「わかりやすくて、調理方法も難しすぎず作りやすいです」

ベーコンがない場合は、ウインナーでも簡単に作れます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る