目次
川越シェフが作る『絶品・お好み焼き』
お好み焼きは各家庭の個性が出るので、使用する具材やトッピング類が異なりますよね。自宅でおなじみのお好み焼きを食べるのもいいけど、一味違ったものが食べたいと思っている人必見!川越シェフが自身のYouTubeチャンネルで『絶品・お好み焼き』のレシピを発信しています。
『絶品・お好み焼き』の材料は、お好み焼き粉100g、水150ml、卵1個、キャベツ300g、玉ねぎ50g、豚肉(今回はバラ肉)80~100g、とろろ100g、シーフドミックス100g(解凍済み)、バター5~10g、醤油・塩少々です。「トッピング」で、おたふくソース、マヨネーズ、青のり、鰹節、さくらえび、天かす、紅ショウガ適宜となります。
川越シェフは大阪の調理師専門学校に通っていた際、1年間本場大阪のお好み焼き屋さんでアルバイトをした経験があるそうです。今回はそのノウハウと川越シェフオリジナルの工夫を組み合わせた一品になります。
キャベツはざく切り、玉ねぎはスライスしてざく切りにします。今回はトッピングで用意した天かすと、さくらえびと紅ショウガを細かく刻んで、生地に混ぜ込みます。
大きめのボウルを用意して、お好み焼き粉、水、卵を入れて混ぜ合わせてベースの生地を作りましょう。生地が出来たら、切ったキャベツを入れてさっくり混ぜ合わせます。キャベツに生地が行き渡ったらとろろを加え、生地のふんわり感アップ。天かす、紅ショウガ、さくらえびも投入。
フライパンに少量にサラダ油を引いて、玉ねぎを入れて軽く塩を振って炒めて甘みを引き出します。軽く玉ねぎを炒めたら、シーフードミックスとバターを加えて炒め合わせましょう。少量の醤油を加えて、焦がしバター風味に仕上げます。全体がなじんだら火を止め、しっかり粗熱を取ってください。
粗熱が取れた具材をお好み焼きの具材の中に入れて、混ぜ合わせましょう。フライパンにサラダ油を引いて、お好み焼きの生地を入れて形を整えてからフライパンに火を付けます。火加減は中火弱です。豚肉に軽く塩を振り、焼いているお好み焼きの生地に広げながら乗せます。豚肉が生地からはがれないよう、生地の余りを少量豚肉に乗せて広げてください。蓋をして蒸し焼きにします。
お好み焼きの底面にしっかり焼き色が付いたら、ヘラを使ってひっくり返して再度蓋をして蒸し焼きにしましょう。2回ほどひっくり返して焼き、お好み焼きの中央部分に小さな亀裂を入れて中身をチェック!生焼けの場合はトロっとした液体がみられなかったら、強火にして豚肉をカリッと焼いて脂を出して仕上げます。
お皿にお好み焼きを盛りつけて、ソースを塗り、マヨネーズをかけて、青のりとかつお節をかけたら完成です。
このレシピに寄せられたネットの声
シーフードミックスと玉ねぎが入ったお好み焼きに、以下のような声が寄せられました。
- 「川越さんが作ると何気ないお好み焼きもスタイリッシュになるのが凄いな。」
- 「トロトロでふわっとしてて美味しそうお好み焼き屋さんでバイトしてたのを始めて聞きました」
- 「玉ねぎとシーフードのバターソテー入りお好み焼きは初めて知りました☆とっても美味しそうで真似させていただきたいです!」
- 「えーめっちゃ美味しそう! これからお好み焼き作るときはバター醤油で炒めた具材を混ぜてみます」
- 「お好み焼きまで、上品でオシャレな感じになるってすごいですね」
食べ応え十分のレシピなので、ランチなどにおすすめでです。