目次
親の何気ない言葉が子どもから『自信』を奪ってしまう
幼少期に親からかけられる言葉は、子どもの成長に良くも悪くも大きな影響を与えます。その子自身の考え方や物事の捉え方、思考の偏りなど、成長過程において大きな価値観を植え付ける要素となるのです。
もしも親が子どもに対してネガティブな発言ばかりをしてると、子どもはネガティブ思考に陥りやすいといわれています。
日頃、何気なく発している言葉が子どものやる気や自信を削ぎ落としていると、成長したときに自己肯定感が低く、精神的に不安定な人間に育ちやすい傾向もみられるので注意が必要です。
子どもが自信を失ってしまう『親の言葉』5選
子どもはどのような親の言葉に心を傷つけられ、自信を失ってしまうのでしょうか。下記で紹介する言葉には特に注意してください。
1.子どもの行動を全否定する言葉
子どもの行動や結果に対して、全否定するような言葉をかけていませんか。
- 「こんなこともできないの?」
- 「何をやらせても遅いんだから…」
- 「そんなのいいから」
「こんなこともできないの?」「何をやってもダメね」などの子どもの存在自体を否定してしまいかねない言葉は、子どもにとって大きなダメージとなります。
「自分は何をやってもダメなんだ」「何をやっても褒めてもらえない」と自信を失い、自己肯定感すら失いかねません。
2.子どもの意欲を削ぐような決めつけ発言
子どもが「これをやろう」と決めたことに対して、子どもの意欲を削ぐような決めつけ発言も非常に危険です。
- 「どうせやってもできないでしょう」
- 「あなたには難しい」
- 「どうせやらないでしょう」
もしもこのような言葉を言われたら、大人でもカチンと頭にきますし、中には「期待されていない」と感じてひどく落ち込んでしまう人も多いでしょう。子どもの感受性は大人以上に豊かなので、より大きな傷となります。
「何も期待されていない」「愛されていない」「どうせ自分は何をやってもできないんだ」と自信を失ってしまい、自分から行動しようとする意欲を奪ってしまうのです。
3.他人と比べて貶す言葉
他人と比べて我が子を貶すような言葉も絶対にやめてください。「自分は愛されていない」と自分の存在価値に自信を持てなくなってしまいます。
- 「〇〇ちゃんはお利口なのに」
- 「〇〇君はあんなに勉強できるのに」
- 「お兄ちゃんと比べてあなたは…」
また、日本人特有の謙虚さが裏目に出てしまい、「うちの子なんて…」と他人に言うこともやめましょう。子どもが聞いているならば、親が思っている以上にショックを受けています。
4.わざとでない失敗を必要以上に責める
子どもは大人に比べて経験が浅いため、失敗することは日常茶飯です。親側も心にゆとりがないと、わざとではないと頭では理解していても失敗を責めてしまうことがあるかもしれません。
しかし、「また同じ失敗をして!」「何度言えばわかるのよ」と必要以上に責めてしまうと、子どもは萎縮してしまい、自分に自信を失うだけでなく、親に対して緊張感を抱くようになってしまいます。
わざとではない失敗を責める必要はありません。もしも感情的になってしまったと感じたら、しっかり「さっきはごめんね。私が悪かったね」と謝罪し、子どもの話に耳を傾けてあげてください。
5.子どもの行動を急かす「早くして!」
「早くして!」という子どもを急かすような言葉は、多くの親が心当たりがあると思います。
「早くして!」という言葉が口癖のようになってしまい、日常的に子どもを急かしてしまうと、子どもは徐々に「自分はできない子なんだ」「行動が遅いから怒られている」と自信を失ってしまう原因に…。
うっかり言いがちな言葉なので、すでに口癖のようになってしまっている方は、意識的に言わないよう気をつけつつ、「やってくれたら嬉しいな」「お願いできる?」などの言葉に変換しましょう。
子どもの自己肯定感を高める声かけとは
子どもにネガティブな声かけばかりしていると、自己肯定感が下がってしまいます。反対に、以下のような声かけや接し方を意識すると、子どもの自信を取り戻すことにつながったり、自己肯定感を育むことができます。
- 子どもの話を聞きながら反復したり共感してあげる
- 「できなかったこと」ではなく「できたこと」を褒める
- やってほしいことは「やって」ではなく選択制にしたり一緒にルールを決める
- 仕方のない失敗は過度に叱らず「次できるといいね」などのポジティブな声かけを
- できなかったことに対して、頑張った過程を褒める
- やってはいけないことには感情的にならず、なぜダメなのかを丁寧にゆっくり伝える
- 我が子に対してストレートに愛情や味方であることを伝える
毎日一緒にいると、以上のような声かけを完璧にできないのは当然です。しかし、意識して接してみることで、徐々に自分の声かけの仕方も自然と変わってきます。
また、「ひどい言葉を言ってしまった」と思った時は、早めに子どもに謝罪をし、きちんと子どもの話に耳を傾けて愛情を伝えてあげてください。
子どもへの声かけはなるべくポジティブな言葉を選んで
いかがでしたか。子どもへの声かけは子どもの成長に大きな影響を与えてしまいます。とはいえ、親も一人の人間なので、完璧ではありませんよね。今回紹介した内容を頭の隅に入れつつ、今後はなるべくポジティブな言葉を選んで声掛けするよう意識してみましょう。