目次
切れない包丁で調理するのは、リスクがある
切れない包丁をそのまま使用し続けてしまうと、どのようなことが起きやすくなるのでしょうか?
- 無理に力を入れて食材を切るので、けがをしたとき大けがになりやすい
- 食材の断面がつぶれ、見栄えが悪くなる
- 食材に大きな負荷をかけるので、食感を損なうなど
料理そのものだけでなく、使用する人がけがをしたとき深手を負ってしまうかもしれません。
包丁が切れなくなってしまう『5つの行動』
包丁が切れなくなってしまうNG行為は、以下のものがあります。
1.固いものを力づくできる
かぼちゃなどの、大物で固いものを、力づくでカットしてしまうのはよくありません。
- 体重をかけて切るのどの危険行為は、けがの原因になることがある
- 包丁に大きな負荷をかけ、刃にダメージを与えてしまう
固いものを切るときは、食材の種類によって工夫を施しましょう。かぼちゃはレンジで温めて柔らかくし、冷凍の肉や魚は解凍してから切るなど、食材の特徴を見極めてカット方法を変えてみてくださいね。
2.まな板以外の固いものの上で食材を切る
まな板には複数の素材が使用されていますが、どれも包丁と相性がよく、包丁をより長く使用するために適した強度になっています。地面が平らでしっかりしていれば、食材はカット可能です。しかし、固い地面と包丁が接してしまうと、刃の部分にダメージが入るのでNG!
まな板以外のものを敷いて、食材をカットするのはやめましょう。
3.包丁のメンテナンスを行わないまま、継続使用する
包丁は、切れ味が落ちてきたと感じたらお手入れしなければなりません。しかし、砥石を使ったメンテナンス方法に慣れていないという理由で、包丁のメンテナンスを怠る人は多くいます。
メンテナンスしないまま包丁を継続使用すると、包丁を使うとき力を籠めやすくなり、結果として包丁にダメージが加わりやすくなるので要注意!
4.包丁を直火であぶる
包丁を直火であぶると、ケーキやパンが切りやすくなりますよね。柔らかい食材を切るときについやってしまいやすい行動ですが、包丁を直火であぶるのはNGな行動といえます。
包丁を直火であぶることで、包丁の金属組織が変化してしまいます。組織そのものが変化すると、何度メンテナンスしても切れ味が戻ることはありません。
5.包丁を使って、切ったものをかき集める
包丁を使って切った食材を、包丁の刃を使ってかき集める行為。やっている人は多いはずです。実はこの行為、包丁の刃を炒めてしまう可能性があります。
特に小葱などの薬味や、これから使うために切った野菜類を一か所に集めたいときは、包丁の背を使うなどの工夫を施しましょう。
包丁のおすすめのお手入れ方法
包丁のおすすめのお手入れ方法は、以下のものがあります。
- 砥石を使って研ぐ
- 包丁研ぎ専用シャープナーなどの便利グッズを使う
- プロに依頼する
包丁を研ぐ目安は、1か月に1回程度と言われています。しかし、切れ味が悪いと感じたときは包丁を研ぐべきなので、期間に限らず包丁を研ぎましょう。長く包丁を使いたい人は、プロに包丁研ぎを依頼する方法もおすすめです。
まとめ
包丁の使い方を誤ってしまうと、包丁に負荷がかかってしまいます。正しいタイミングで自分の負担にならない方法で、包丁のメンテナンスを行いましょう。