お風呂の「追い焚き」、実はリスクあり?配管の汚れがもたらすリスクと安全な使い方

お風呂の追い炊き機能は、節水に役立ち、多くの人が利用しています。しかし、追い炊きをする構造によっては、配管を定期的に洗浄しない場合、配管内が汚れ、雑菌が繁殖したお湯になる可能性があることを知っておくべきです。汚れやすい配管の種類や、洗浄すべき頻度について紹介します。

追い炊き機能の利用は慎重に

湯の溜まった浴槽

追い炊き機能は、お湯の無駄遣いを防ぎ、保温やタイマー予約といった便利な機能を提供しますが、一方で、追い炊きには幾つかのデメリットもあり、特に健康への影響が懸念されるため、注意が必要です。

配管が汚れているとお湯が雑菌だらけに

追い炊き機能を持つ浴槽は、風呂釜と配管でつながっており、お湯を温めるシステムでは、浴槽の湯が配管を通って風呂釜に移動し、温められた後に浴槽へ戻ってきます。

ここでの懸念点は、配管や風呂釜が見えない場所にあるため汚れに気付きにくく、湿気が多いため汚れやカビが生じやすいことです。掃除を怠ると、または掃除しても汚れが完全に除去できない場合、雑菌が繁殖し、温められたお湯に混入する恐れがあるため、注意が必要です。

古い配管の放置は「レジオネラ症」のリスクを高めることがある

配管や風呂釜内の菌には、肺炎や多臓器不全の原因となり得る「レジオネラ菌」が含まれる危険があります。この菌は、自然界の河川にも存在し、約40℃の温度で増殖しやすい特性があります。この温度は、お風呂のお湯の温度とほぼ同じです。

浴槽内で「レジオネラ菌」が増殖すると、「レジオネラ症」という重い感染症を発症する可能性があり、症状には高熱、頭痛、咳などがあり、最悪の場合、死亡することもあります。ただし、一般家庭でレジオネラ症に感染するケースは非常に珍しいため、過剰な心配は必要ありません。

最新の配管設計では、お湯の循環を改善する二重配管が用いられ、お湯の温度が均一に保たれ、汚れの蓄積が少ないとされています。しかし、注意は怠らないようにしましょう。

特に古いタイプの風呂釜を使用している場合は、「レジオネラ症」の感染リスクがあるため、風呂釜と配管の定期的な清掃が推奨されます。

お風呂の配管と風呂釜の洗浄頻度について

お風呂の配管と風呂釜の掃除は、2ヶ月に1回を目安に行うことが推奨されます。

しかし、以下のような状態が見られる場合は、汚れがかなり進行している兆候なので、早めに掃除を始め、一時的には毎月の洗浄を心掛けましょう。

風呂釜が汚れているサインには、以下のようなものがあります。

  • お湯が白く濁る、ぬめりが感じられる、異臭がする
  • 配管から黒い汚れが出る

掃除方法としては、重曹やオキシクリーンを使用する方法もありますし、手軽さを求めるなら市販の風呂釜洗浄剤の使用がおすすめです。

もし洗浄剤を使っても汚れが完全に落ちないような場合は、専門業者に依頼することで、洗浄から除菌まで徹底的に行ってもらえるため安心です。自宅で洗浄を行う場合は、風呂釜のタイプを事前に確認することが大切です。風呂釜には大きく分けて2種類あります。

  • 1つ穴タイプ:比較的新しいタイプで、リフォームで2つ穴タイプから変更される場合もあります。この場合、金具が2つ残っていることがあるので注意が必要です。
  • 2つ穴タイプ:古いタイプで上下に丸い金具が配置されており、汚れが溜まりやすい構造です。このため、定期的な洗浄が特に重要です。

適切な洗浄剤を選ぶことも忘れずに。

定期的な洗浄で菌の繁殖を防ごう!

風呂釜を定期的に丁寧に洗浄することで、雑菌が繁殖したお湯の問題を防ぐことができます。目に見えない部分のため、掃除を見落としがちですが、毎月、あるいは偶数月や奇数月を目安に洗浄日を設定し、ルーティンにすることがおすすめです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る