部屋干しのニオイとおさらば!今すぐ試したい『6つの対策・裏ワザ』

臭い洗濯物を持っている主婦

洗濯物の外干しは天候に左右されるため、梅雨時期は特に部屋干しをする機会が増えますよね。部屋干しはスペースの確保も必要なうえ、生乾き臭になりやすくニオイの発生が気になります。部屋干しのニオイを抑えるためにすぐ試したくなる対策・裏ワザをご紹介します。

部屋干しのニオイとおさらば!今すぐ試したい『6つの対策・裏ワザ』

洗濯物が詰まった洗濯機と洗濯カゴ

梅雨の季節以外でも花粉対策や紫外線による変色などを防ぐため、部屋干しを取り入れているご家庭も増えています。しかし部屋干しは生乾き臭ともいわれているイヤなニオイの原因にもなりやすいですよね。対策としてちょっとした工夫や裏ワザを取り入れてみましょう。

1.洗濯前の衣類に菌が付着しないようにする

部屋干しのニオイ対策は、洗濯をする前の段階から始めるのがおすすめです。脱いだ衣類や体を拭いて湿ったタオルをそのまま洗濯カゴに入れておくと、雑菌が発生していやなニオイの原因となります。洗濯機に入れるまでの間に、雑菌が繁殖しないような工夫も取り入れましょう。

  • 脱いだ衣類は通気性のいい洗濯カゴに入れる
  • 湿った衣類やタオルはハンガーやタオル掛けなどにかけておく
  • 洗濯物を脱いだら除菌・消臭スプレーをしてから洗濯カゴへ入れる

2.一回の洗濯物の量は控えめにする

部屋干しのニオイを抑えるには、一回の洗濯物の量は控えめにすることをおすすめします。洗濯物の量が多いと、洗濯物が回らず汚れが落ちにくく、雑菌が繁殖しやすいため生乾き臭の原因となります。

また閉め切った室内では湿度が高く、風通しも悪くなりがち。洗濯物の量が多いと乾くまで長い時間かかってしまい、イヤな部屋干し臭の原因のひとつとなります。

  • 十分に間隔をあけて干すことで洗濯物が乾きやすくなります。部屋干しのニオイが気になる場合は、一回の量を減らしながら回数を分けて洗濯するようにしましょう。

3.部屋干し専用洗剤を使う

部屋干し専用洗剤をご存じでしょうか。普通の洗濯洗剤に比べ、抗菌剤が配合されているタイプが多く、日光による殺菌効果が得られない部屋干しでも雑菌の繁殖を抑える効果が期待できる洗剤です。

  • 部屋干しが多くなる季節は、専用洗剤に切り替えてみるのもよいでしょう。

4・重曹や酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使う

普段使っている洗剤と一緒に重曹や酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使うと、環境にも配慮しながら、消臭効果を高めたり雑菌の繁殖を抑えることができます。

  • 酸素系漂白剤は殺菌力が強いため、ニオイの元となる雑菌の繁殖を普通の洗剤より防ぐ効果が期待できます。
  • 重曹は汚れを分解する作用のほかにも消臭効果があります。

5.洗濯機を清潔に保つ

洗濯機の内部を定期的に掃除できているでしょうか?洗濯機に入れるまでの間に雑菌が繁殖しないような工夫をしたり、部屋干し用洗剤を使っても、洗濯槽がカビだらけだと洗った洗濯物にも雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。

  • 洗濯槽は定期的に掃除をして清潔な状態を保ちましょう。
  • 使用しないときは洗濯槽を乾燥させる目的でフタを開けっ放しにしておくのがおすすめです。

6.干し方に工夫する

湿った状態が長引けば長引くほど雑菌が繁殖しやすく、部屋干し臭の原因となります。そのため早く乾くよう干し方の工夫も必要です。

  • 窓や壁から離して干す
  • カーテンレールに干すのはNG
  • 洗濯物同士を10センチ程度の間隔をあけて干す
  • 太めのハンガーを使う
  • 角ハンガーでは端にタオルなど長いもの、中央に靴下や下着などの短いものを干して全体がアーチ状になるようにする
  • 除湿器やエアコン、扇風機を使って乾燥させやすくする
  • 室内干し向けの物干しスタンドなどを活用する
  • 複数の部屋で干す

部屋干しのニオイがなかなか取れない時の対処法

ご紹介した対策や裏技を実践しても部屋干しのニオイが気になる場合は、雑菌が衣類にしみ込んでいることが原因と考えられます。

高温のお湯で煮沸消毒をすると、繊維の奥まで染みついている菌を死滅させることができます。熱に弱い素材だと衣類が変形してしまうため気を付けてくださいね。タグ表示もよく確認しましょう。

  1. 鍋に洗濯物が浸る程度の水を入れ、生乾き臭のする洗濯物を入れます。
  2. 強火にかけ、沸騰後10分間煮ます。
  3. トングで衣類を鍋から取り出し、ザルで水を切り普通に洗濯します。
  4. 風通しの良いところで干して、しっかり乾燥させます。

部屋干しするなら狭い部屋のほうがおすすめ!

洗濯物の部屋干し

効率的に乾かすには湿度を40%以内に抑えておくことがポイントです。洗濯物を干す場所は、湿度を効率よく下げることができる、広い部屋より狭い部屋を選ぶほうがおすすめです!

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る