エアコンから異音!?音の種類わかる原因と対処法

エアコンと女性

エアコンから異音がしていませんか?「ポコポコ」「ピシッ」「カタカタ」「キーン」「キュルキュル」…などエアコンの異音はいろいろありますが、音の種類によって原因が分かります。故障ではないので気にしなくて良い異音、自分で対処できる異音、危険な異音、それがすぐ分かるように異音の種類べつに原因と対処方法をまとめましたのでご自宅のエアコンの異音でチェックしてみてください。

エアコンの異音で確認するポイント

エアコン 困る女性

まずは異音がするエアコンの状態を確認しましょう。

エアコンのフィルターが汚れていないか

エアコンの異音の原因で一番多いのはエアコンの汚れです。エアコンのフィルターが汚れて目詰まりしていたり、フラップ(ルーパー、上限風向板)にホコリがついているとスムーズに送風できず異音や振動がおこります。

室外機の周りにものを置いていないか

室外機の周りにものを置いていると空気の循環がスムーズにできず異音の原因になりますので、室外機の周りにはものを置かないでください。

設定温度通りに送風されているか

エアコンのリモコンにエラーコードや不具合ランプが点滅していないか、エアコンに設定した通り運転されているかをチェックしましょう。

種類別!エアコンの異音の原因

耳を押さえる女性

「ポコポコ」

ドレンホース(排水ホース)から空気が入った時に聞こえる音です。室外が強風の時にドレンホース(排水ホース)から空気が進入してエアコンの中に入るためポコポコ異音がすることがあります。

ドレンホース(排水ホース)でエアコンに進入した異音であることを確認するには、換気扇を止めて部屋の窓を開けたり、ドレンホース(排水ホース)の向きを変えてみて音がするか確認しましょう。音が止まったら故障ではありませんので大丈夫です。

このポコポコ音は特に室内の気密性が高いマンションなどでよくおこります。

「ピシッ」「パキッ」

エアコンの温度の変化でエアコンのプラスチック部分がきしむ(伸び縮みする)時におこる異音です。エアコンのスイッチを入れて冷風が流れるとエアコンのカバーも急激に冷たくなるのが原因です。故障ではありませんので心配ありません。

この音が気になる方は、エアコンの設定温度を高めにしてみてください。

「シャー」「ブシュッー」

エアコン内部の冷媒が流れている音です。エアコンの運転を停止後、霜取運転をすることがあり、このときに冷媒が流れる音がします。冷蔵庫も同じような音が出ますがそれと同じですので故障ではありません。

「ミシッ」

エアコンが温まったり冷えたり温度差ができるとエアコン内部にある金属製の熱交換器が膨張したり収縮する時に出る異音です。エアコンが運転していないときにもこの音が出ることがありますが故障ではありません。

「キュルキュル」「カラカラ」

この異音の原因はいくつかあります。

ファンのつまり音

エアコンのファンにホコリやゴミやカビなどが詰まったためファンがスムーズに動かず異音を出している可能性があります。エアコンの掃除をしてみてください。

ファンのモーターの不具合

何らかの理由でファンのモーターに不具合があり異音を出している可能性があります。ファンのモーターの不具合の場合は業者でないと修理できないと思います。

冷媒が流れる音

冷媒が流れる時「キュルキュル」という音を出す時があります。その場合は故障ではありませんので大丈夫です。

「ボコボコ」「ポコポコ」

エアコンの内部で発生した水分(熱交換器についた結露水)がスムーズにドレンホース(排水ホース)から排出されない時の音です。ドレンホース(排水ホース)の中が汚れやカビやゴミが詰まっている可能性がありますので掃除をしてみましょう。

この症状は、気密性の高い部屋によくおきます。ドレンホース(排水ホース)は自分でお掃除することができます。

「キーン」

エアコンから耳鳴りのような異音がする場合の原因はいくつかあります。

コンデンサの劣化

コンデンサとはエアコンの電子回路を制御するための装置で、電圧を安定させたり、ノイズを取り除く作業をします。エアコン「コンデンサ」が劣化するとノイズ音を抑えることができずにキーン音がする可能性があります。自分で修理することはできないと思いますので業者に相談しましょう。

室外機のコンプレッサーの劣化

エアコンの室外機のコンプレッサーの電子回路が劣化するとノイズ音がすることがあります。コンプレッサーはエアコンの心臓部ですので、業者に修理を相談しましょう。

「カタカタ」「ガタガタ」

この異音の原因はいくつかあります。

電磁弁の開閉音

運転開始時に電磁弁が開閉する時の音です。電磁弁が原因で異音がする場合はエアコンの構造上の音ですので故障ではありません。

エアフィルターが外れかけている

エアコンのエアフィルターやダストボックス、フロントパネルが外れかけている可能性があります。この場合は、エアコンのエアフィルターやダストボックス、フロントパネルなどを再度取り付け直しましょう。

「ゴー」

エアコンの換気機能を使用している時の音です。換気用のファンが回る音ですので故障ではありません。

「ジジジシ」「ジー」

エアコンにイオン発生機能やプラズマ機能がついている場合、イオン発生機能やプラズマ機能の部品に電圧をかける時の異音です。確認方法はイオン発生機能やプラズマ機能を1日切って翌日に音が無くなれば故障ではありません。

もし、切ってから数日たっても異音が消えない場合や、元々イオン発生機能やプラズマ機能が無い場合は、部品の不具合や漏電している可能性がありますので運転を停止して業者にみてもらいましょう。尚、コネクターの接続が悪いと漏電する原因になりますので注意しましょう。

「ガラガラ」

エアコンの室外機からガラガラ大きい音が出ている場合はプロペラやベアリングが破損している可能性があります。業者でないと修理できないと思います。エアコン本体からガラガラ音が出ている場合は回転部分の部品が破損している可能性がありますので使用を停止して業者に修理を依頼しましょう。

「チリチリ」「バチバチ」

一定間隔でカタカタ音・チリチリ音・バチバチ音がした場合、室外機にゴミが挟まっている可能性があります。この場合室外機を分解しないとゴミが取れませんので業者に相談してみてください。

エアコンの異音を予防する方法

エアコン掃除

エアコンの構造上消すことができない音も結構あります。絶対消せない音の一番は「フォー」「サー」などの風の音や「ピシッ」というエアコンの温度差が原因の音などです。消すことができなくても、異音が大きくなってしまうことを防ぐことができます。

こまめに掃除をしましょう

異音がしない・大きくならないためにすることは「こまめなお掃除」です。エアコンを掃除したら異音が無くなったケースはとても多いようです。

エアコンを使用する頻度が多く運転時間が長ければ長いほどエアコンの内部のフィルターは汚れます。「外側から掃除機でホコリやゴミを吸い取る」「フィルターを外して洗う」などこまめにお掃除することによって汚れやホコリが原因の異音を防ぐことができます。

ドレンホース(排水ホース)も掃除しましょう

ドレンホース(排水ホース)の掃除は一見難しそうですが、実は掃除機を使って簡単に中のゴミを吸い取ることができます。

掃除の手順

  1. ドレンホースの先端を上向きにし、掃除機のホースをつないで上向きのまま持つ
  2. 2秒~3秒ほど掃除機をかける
  3. 掃除機をホースから外す
  4. ドレンホースの先端を下に向ける
  5. ドレンホースから汚れた水が排水されたらOKです

エアコンの修理と買い替えの判断基準

エアコンを点検する男女

エアコンの寿命は一般的には「7年~8年」くらいだといわれています。

また、エアコンを販売しているメーカーのほとんどが、製造を終了してから6年以上たつと部品を破棄します。(※1)新しい部品の在庫が無くなれば修理ができませんので新しい部品が必要な場合は買い換えるしかありません。

エアコンの修理と買い替えのどちらがいいのか悩んだ場合は、家電量販店や修理業者に相談してみましょう。どの家電修理業者に相談したらいいのか分からない場合は、メーカーのサービスセンター相談してみましょう。出張修理をしてくれるメーカーが多いようです。

エアコンの異音の種類で「原因は多分これだ!」と思っても機械によほど詳しくない場合は分解をしないでください。エアコンの構造は非常に複雑で、エアコンの異音の種類や原因もさまざまです。内部の故障や部品の交換などは自分では交換できません。メーカーのサービスセンターの出張修理や家電修理業者に相談しましょう。

※1)メーカーは、エアコンが故障した時のために、そのエアコンの部品を6年間保有する義務があります。それを「補修用性能部品の保有期間」といいます。製造を中止してから6年以上たつと、部品を保有する義務がなくなりますので、ほとんどのメーカーは部品を破棄します。

まとめ

エアコン

エアコンの異音の種類ごとに原因と対処法をご紹介致しましたが、ご自宅のエアコンから出ている異音と同じ音がありましたか?

異音がした際、フィルターを洗ったり内部のホコリを取り除くことで異音がしなくなるケースが多いようですので、業者に依頼する前にエアコンのお掃除をしてみてください。

また、エアコンのキーン音は、年配の方には聞こえないことがあるようで、修理に来てもらって「聞えない!」と言われることが多いようです。

修理に来てもらう前に、小さな聞えずらい音であることを説明しておいた方がいいかもしれませんね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る