地震に備えて必要なものリスト!基本準備から起きた時のとるべき行動まで

地震で揺れる家

地震に備えてどのような備えをしていますか?30年以内に南海トラフ地震が発生する確率80%と言われ、北は北海道から南は熊本までどこでも大きな地震が発生する可能性がある日本なのですが貴方は地震に備えて何か準備をしていますか?今回は大地震による災害に対する備えをリスト化して紹介します。何を用意したら良いか?が漠然としてわからない方も多いと思いますので参考にしてください。

地震に備えて必要なものリスト

備蓄 ペットボトル

地震の備えはしていますか?地震が発生した時に住んでいる家屋が無事な場合でも電気、ガス、水道などのライフラインが止まってしまった場合に備えて、日頃から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておくことが需要になります。

それ以外にも自分だけが必要なものってありますよね。薬もそのひとつです。いざとなってあれも足りないこれも足りないということにならないために地震の備えリストを作って確認してみましょう。

地震に備えはリストを作って日頃から準備する

飲料・食料・生活必需品などは基本的に「3日間×家族の人数分」を備蓄すると良いようです。基本的な地震の備えリストをご紹介いたします。

飲料水は3日分

1人1日3リットルが目安ですので3リットル×家族の人数。地震が来たときは非常時ですので節約しながら使用しましょう。

非常食は3日分

レトルトのご飯やおかゆ、乾パン、缶に入った食品、シリアル・フレック、カセットコンロで作ることができるレトルト食品、火や電気を使わなくても食べることができるインスタント食品、ビスケット、板チョコなどもおすすめです。

生活必需品

トイレットペーパー、ティッシュペーパーは、衛生状態を確保するための必需品となります。 マッチ、ろうそくは停電時を考慮すると夜は真っ暗で何も見えなくなってしまうので用意しておきましょう。

カセットコンロは、1台家庭内に用意しておくことで備蓄した食糧やレトルト食品を調理する事ができます。飲料水とは別にトイレを流すための生活用水も必要です。トイレを流すことが出来ないと衛生面でも問題になってしまいます。

日頃から水道水を入れたポリタンクを用意しておいたり、お風呂の水はお風呂を洗うまで流さずに、いつも張っておくようにしておくと生活用水として使用する事ができます。

基本的な家庭での備蓄は上記全てを3日間×家族の人数分の用意が必要になるので物量的にもかなりの量になってしまいますが、首相官邸の防災の手引きにて紹介されているものですので、できる限りの備えをしておきましょう。

また大規模災害発生時には、ライフラインの復旧にも多くの時間がかかってしまうことが予想されますので「3日間」ではなく「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。

地震の備え防災リュックに入れておくもの

非常用持出袋

地震のために備えておく非常用持ち出し袋ですが、ここではあえて防災リュックとして表記します。これはリュックですと両手が塞がらず自由になるので物をどかしたり、子供を抱えたり、手を繋いで避難するなどが出来るのでリュックの形状のもので用意しておきましょう。

また、地震に備えて油性のペンで防災リュックの目立つところに住所、氏名、血液型、連絡先電話番号を書いておきましょう。避難の途中で不測の事態が何か起きてしまった場合の連絡先にもなりますし、避難所に移動した際も自分の物だということの確認を容易にしてくれます。

地震に備えて防災リュックに入れておくものリストをご紹介いたします。

懐中電灯

パナソニック LED懐中電灯 電池がどれでもライト ホワイト BF-BM10-W

夜に地震が発生した場合に停電が発生すると周りが真っ暗になってしまい避難をするのも難しくなり、暗くて見えない足元の怪我をしてしまう可能性が高くなります。

懐中電灯の電池切れに注意しましょう。手回し充電式やソーラー充電の懐中電灯もあるので電池切れの不安もなくなりますのでおすすめです。

飲料水

志布志の自然水災害備蓄用5年保存水500ml×24本入(ICSselection限定仕様)

2Lの水ですが防災リュックでは500mlのペットボトルを4本用意しましょう。防災リュックにも入れやすく、地震の際1本ずつ消費することで清潔な状態で飲むことができます。

食料品

Defend Future【栄養士×防災士監修】5年保存の非常食セット5日分 栄養バランスを考慮した心も身体も満たされる非常食セット (5日分)

地震の際すぐに食べることが可能な食料を用意します。ビスケット、飴、チョコレート、缶詰、カップ麺など。缶に入っている物ですとどこかを叩いて音を出して存在をアピールすることが可能なので救助を求めるときにも活用することができます。

軍手

軍手 防刃 防刃手袋 作業用 手袋 作業グローブ 切れない手袋 耐切創手袋

大地震が発生した後は素手での行動は何かを触って思わぬ怪我をしてしまうことがあります。両手を怪我から保護するだけではなく、滑り止めつきの軍手の場合は何かを運ぶときにも役立ちます。

貴重品

預金通帳、印鑑、現金、健康保険証どれもすぐ必要になるものではありませんが、避難で家を離れてしまうと過去の災害のときにも発生していますが、空き巣被害に合うことが想定されます。重要なものは防災リュックに入れて避難しましょう。

救急用品

OHKEY ファーストエイド キット 救急セット ポイズンリムーバー 登山 アウトドア 防災 救急箱

ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬(胃薬、風邪薬)を入れておきましょう。常備薬は避難時には衛生状態が悪くなると体調を崩してしまいやすくなります。災害発生時は医療機関も重症な方や怪我をした方が優先になりますので胃薬、風邪薬を持っておくと良いとされます。

携帯ラジオ

Emmabin 非常用照明器具 ラジオライト 手回し充電 USB充電 防災ラジオ2000mAH地震 震災 津波 台風 停電緊急対策 iPhone Android スマホ充電対応可能 手巻きラジオ 説明書付き Red

大地震が発生した場合は停電が起きてしまったり、携帯電話に通信制限が掛かってしまい、正確な情報を得ることがむずかしくなってしまいます。正しく最新の情報を得るためにはラジオが最適になる場合があります。予備電池の用意も忘れずにしておきましょう。

携帯電話の充電器

【RuiPu 最新版ソーラーモバイルバッテリー大容量&LEDライト付き】ソーラーチャージャー モバイルバッテリー 24000mAh充電器 3USBポート【PSE認証済】太陽光で充電可能 耐衝撃 災害/旅行/アウトドアに大活躍

停電の時コンセントから充電をする充電器のみですと携帯電話の充電ができずに安否確認をしたくても電池切れで連絡が取れなくなってしまうことがあります。ハンドルを回すことで充電する懐中電灯やラジオで携帯電話も充電することができるものもあります。停電対策におすすめです。

マッチ、ライターなど

安全に持ち運ぶことが可能な簡易に火をつけることができるマッチやライターを入れておくと停電時の灯りとなるろうそくや暖を取る為に役立ちます。

ティッシュペーパー

衛生面の管理に重要となります。食器を洗う水も貴重になると考えられるので、ウェットティッシュの用意も可能ならば併せて用意しましょう。アルコール除菌タイプのウェットティッシュですと衛生的ですのでおすすめします。

使い捨てカイロ

アイリスオーヤマ カイロ 貼る レギュラー 30個入 ぽかぽか家族 PKN-30HR

冬場に地震で被災した際には体温の低下は生命に関わってきます。カイロで暖をとる以外にも、離乳食などの食品をを温めるのに使うことが可能なので、地震のために季節を問わずに使い捨てカイロを備えておきましょう。

ホイッスル

コクヨ 防災用救助笛 防災の達人 ツインウェーブ オレンジ DRK-WS1YR

地震で家具や瓦礫などの下敷きになり、身動きが取りづらく声をだすことが難しい状況に陥ってしまった場合に、ホイッスルがあれば少しの力で大きな音を出すことが可能ですので救助を待つ最中でも体力を消耗させることがありません。

ビニール袋

地震のためにビニール袋を用意しておくことでゴミの収集やゴミ出し以外にも使うことができます。大きな袋は給水車からの水を運ぶ時に使える即席の入れ物や、小さな袋は手袋の代わりにもなります。大小色々なサイズで用意をしておくことをおすすめします。段ボールにセットすることで簡易的なトイレとして使用する事ができます。

ここまでに紹介した物に加え女性の場合には生理用品が必要になり、赤ちゃんには紙おむつや粉ミルクが過去の地震による災害で多く求められたものとなります。

あれも必要、これも必要と詰め込みすぎてしまって防災リュックが重くなりすぎると、避難時に動きづらくなってしまうので自分で背負って動ける範囲の重さになるように調整しましょう。

食料品などは賞味期限があるので、定期的に確認が必要です。 我が家では何をどのように使うのか確認も出来るので、賞味期限が迫った食材が入っている防災リュックを持ってキャンプへ出掛けます。中身の確認と使い方の訓練にもなるのでおすすめです。

地震に備えて準備しておくことリスト

非常灯 懐中電灯

続いては物では無く地震に備えて準備しておくことリストを紹介します。

すぐ使える場所に懐中電灯を用意する

大地震が発生した場合は停電になってしまう可能性が高くなります。昼間でしたら明るいので周囲の状況を確認するのは容易ですが、夜間に地震が発生した場合周囲の状況を確認するのは困難になってしまいます。

すぐ使える場所に懐中電灯を用意しておくことで夜間に地震が発生した場合でも周囲の状況を確認できるので避難もしやすくなります。

眠るベッドや布団の横にスリッパを置く

地震によって転倒した家具やガラスが割れて床に散乱しているかも知れません。裸足のままの行動で足を怪我してしまうと避難行動も難しくなってしまいます。

家具を固定して転倒防止をする

地震によって家具が倒れて下敷きになって動けなくなったり、逃げ道を塞がれて避難が出来なくなってしまいお亡くなりになった方が地震における死因の第1位なのです。

家具が転倒しないように家具は壁に固定することが重要となります。 寝室や子ども部屋にはできるだけ家具を置かないようにしましょう。

家具を置く場合も、なるべく背の低い家具にするとともに、家具が倒れてしまった時に逃げ道となる出入り口を塞いでしまわないよう、家具の向きや配置を工夫して設置しましょう。

タンス

ニトムズ 家具転倒防止安定板 ふんばる君 ねじ・くぎ不要 長さ120cm 1枚入 M6090

床側をストッパーなどで固定し、天井側はポール式器具で固定して揺れないようにしましょう。

食器棚

L字の形状の金具やワイヤーなどで壁に固定し、開き戸には開かないように留め金を付けて揺れによって扉が開いて中の物が落ちないようにしましょう。

本棚

サンワサプライ 耐震ストッパーL型 地震 転倒防止 QL-58

L字の形状の金具やワイヤーなどで壁に固定し、重い本は下の段に置いて重心を低くして大きく揺れて転倒しないようにしましょう。

テレビ

iHouse all 耐震ジェル 極 耐震マット 粘着マット 滑り止め 転倒防止 耐震 水洗い可能 静音マット両面粘着 振動吸収 地震対策 防炎対策 静音ジェル 耐久 震度7まで対応 選べるセット 耐荷重100kg クリア 12枚入り

粘着マットを台の下に敷いて転倒を防ぎ、テレビ機器の裏側をワイヤーなどで壁やテレビボードに固定して倒れることを防ぎましょう。

冷蔵庫

平安伸銅工業 家具転倒防止突っ張り棒 ホワイト 取付高さ50~75cm REQ-50

重量がかなり重いものなので大変危険です。裏側をワイヤーなどで壁に固定して倒れてくることがないようにしましょう。

窓ガラス

ニトムズ ガラス 飛散防止シート 地震・台風・防災 幅32cm×長さ1.8m 1枚入 M6130

割れた窓ガラスで怪我をしてしまうことが多いので、可能でしたら強化ガラスに入れ替えたり、飛散防止フィルムを張っておきましょう。

家族内での安否確認方法を決めておく

普段から地震があった場合の家族内での安否確認方法を話し合っておきましょう。

家族バラバラで外出している時にどういった行動をするかを共通で理解をしておくことで安否についての不安を解消する手段にもなります。家族の携帯電話の番号はメモがなくても分かるよう記憶しておきましょう。

これは携帯電話番号を入力することで利用できる災害用伝言ダイヤルでメッセージを確認する時に役立ちます。携帯の電話帳があるからとおぼえていない場合、携帯電話が壊れて調べられなくなってしまうと災害用伝言ダイヤルを利用することが出来なくなってしまいます。

避難場所や避難経路の確認をしておく

普段から地震があった場合の避難場所や避難経路を家族内で確認をしておきましょう。

自宅からの避難場所を家族内で共通理解しておけば、外出時の通信手段が無い場合に避難場所を目指して移動をする事で家族で、できるだけ早くおち合うことが可能になります。また避難経路の確認は避難場所までの行き方を共通にしておくことで捜索する範囲を狭めることができます。

いざ大地震が起きた時のとるべき5つの行動

地震から身を護る女性

携帯電話やテレビ、ラジオから緊急地震速報が流れた場合にとるべき行動を順を追って紹介しておきますので、慌てず冷静にどう行動すればよいか確認しておきましょう。

①身の安全を確保

緊急地震速報が聞こえたら、地震発生の場所を確認するよりも揺れる前に身を護ることを最優先に行動し頑丈な机の下で頭を護って揺れをしのいでください。

②靴やスリッパを履く

家の中でも地震の揺れによって窓ガラスや食器が割れて床に散乱している可能性が高く裸足のまま行動してしまうと怪我をしてしまいます。必ず靴やスリッパを履いて行動しましょう。

③避難経路の確保

いつでも避難行動がとれるように玄関や窓を開けて避難経路を確保します。

④火元やブレーカーを確認

調理中の場合は火を止めます。ガスに関しては大きな揺れが合った場合は自動的に供給が止まるので、心配はありません。電気に関してですが停電した場合でも通電が再開された場合にショートして火災を起こしてしまうことがあるのでブレーカーを落とすようにしてください。

⑤避難する

防災リュックを持ち避難経路に沿って安全を確認しながら避難しましょう。

まとめ

備えについて考えるイメージ

早速、地震の備品リストを作って必要なものを準備しましょう。近年日本では災害を伴う大きな地震が増えています。もはや日本のどこにいても安全とは言い切ることができません。

地震に備えて日頃から準備をしておくことは生命に関わる重要なこととなります。 定期的に家族でも話し合っていざ地震が発生してしまったときにも慌てず冷静に行動ができるように準備しておきましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る