貧乏になる『家計簿の付け方』とは?NGな理由と貯金するために意識すること

貧乏になる家計簿の付け方とは

貯金額を増やしたいと思い、家計簿をつけ始めたにもかかわらず、なぜか貯金が増えない。もしかすると、家計簿のつけ方に問題があるのかもしれません。今回は、家計簿のNGなつけ方についてご紹介します。家計簿をつけているのに成果が出ていないという人は、自分の家計簿のつけ方を見直すきっかけにしてみてくださいね。

家計簿をつけているのにお金が貯まらない

レシートと家計簿

貯金を増やすためには、まず家計簿をつけることから!継続し家計簿をつけているにもかかわらず、なぜか貯金額が増えないという人は、もしかすると家計簿のつけ方に問題があるのかもしれません。どのような家計簿のつけ方がNGなのかを、チェックしてみましょう。

貯金を増やすために注意すべきことを把握し、今よりも貯金額をUP!

貧乏になる『家計簿の付け方』とは?

バツ印を出す女性

貧乏になる家計簿のつけ方とは、以下のようなものがあげられます。

1.家計簿をつけるだけで満足している

家計簿をつける意味は、収支のバランスやどんなものに多く出費しているかというお金の流れをつかむことにあります。

1か月の支出の振り返りや反省などを行うために、家計簿をつけるのです。家計簿をつけるだけで満足してしまうのは、非常にもったいない!家計簿をつけることだけで満足するのではなく、データをもとに振り返りを行いましょう。

2.めんどくさくなり、つけたりつけなかったりしている

家計簿を毎日つけるのが面倒になってしまい、さぼってしまったりいい加減なつけ方をしてしまうのはNG。情報の正確性が失われてしまうので、正しい出費額がはじき出せなくなってしまいます。

日用品や娯楽費などは甘く分けてしまいがちですが、厳しく購入したものを振り分け、正しい金額を記入して正しいデータを集めましょう。

3.記録として残しているだけで、収支のバランスの見直しをしない

家計簿は、記録を収めておくためだけのものではありません。きれいに記入したら、そこで終わりにしてよいものではないのです。どれくらいの収入があり、どれくらいの支出があるのかを知るために家計簿をつけていることを忘れないようにしましょう。

貯金額を増やすためには、出費を抑える必要があります。無駄なことにお金を使っていないかの見直しを行い、貯金できるお金がないかを見極めてくださいね。

貯金を増やすために意識すべきこと

家計簿をつける女性

貯金を増やすために意識すべきことを把握して、取り入れられるものにチャレンジしてみましょう。

  • 家計簿を見直し、収支のバランスが取れているかを確認する
  • 収入額と出費額の変化を正しく把握する

家計簿をつける最大の意味は、家計のお金の流れをつかむことにあります。1か月の収支のバランス、出費の内容を的確に把握することによって、無駄な出費を抑え、節約できる金額を増やすことにつながります。

貯金専用口座を作り、お金を引き出さないよう工夫することも有効です。お小遣い制度の導入なども検討し、貯金額が増えるよう無理なく工夫しましょう。

まとめ

家計簿をつけるということは、家計のお金事情を的確に把握することにつながります。貯金額を増やすためにも、家計簿を有効に活用しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする
貧乏になる家計簿の付け方とは

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る