目次
清潔にしているはずの家の中、実は汚れているかも!
家の中を毎日掃除しているから、家の中はきれいだと信じたいものです。しかし、家の中を毎日掃除していたとしても、実は汚れている場所が複数あります。
どんな場所が汚れているのかをチェックし、汚れをためないための工夫を実践しましょう。掃除をするときのポイントについても、紹介しています。
家の中で汚れている場所
家の中で汚れが溜まりやすい場所は、以下の通りです。
家の中で一番汚れている場所は…
家の中で一番汚れやすい場所は、台所です。トイレじゃないの?と感じた人もいると思いますが、食べかすや油汚れなどが長時間放置されやすい場所なので、カビなどが発生しやすい傾向。ニオイの発生も少なくなく、掃除を怠ってしまうとあっという間に汚くなってしまいます。
きれいにしているはずのスポンジ洗いも、スポンジが汚れていたり細菌が繁殖していることもあるので、思いもよらず汚れを広めてしまっているかもしれません。
また、掃除していたとしても、水道管の中などを毎日完璧にきれいにすることは至難の業。お掃除グッズや汚れ防止アイテムを適度に使い、ニオイやカビが発生しにくい状態をキープしましょう。
そのほかにも汚れている場所はたくさん!
家の中には、台所以外にも汚れが気になりやすい場所が多々あります。
- 冷蔵庫の中・下
- カーペット
- ドアノブ・鍵
- お風呂場
- 洗面所
- トイレなど
水を扱う場所、人が多い場所は、どうしても汚れやすくなります。カーペットは、寝転ぶことがある場所なので、汚れた状態にはなってほしくないですよね。ダニの死骸やほこりなど、目には見えない汚れが溜まりやすい場所なので、毎日の掃除機掛けが欠かせません。
トイレは毎日掃除をする場所ではありますが、どうしても汚れたやすい場所です。トイレ用クレンザーや、貼るだけで除菌できるものなどを使用し、頑固汚れにならないよう注意してくださいね。
汚れやすい場所をきれいに保つコツ
汚れやすい場所をきれいに保つためには、以下の工夫を試してみましょう。
- 汚れを放置せず、できるだけ毎日掃除をする
- 掃除専用のスポンジを作り、汚れを広げない
- ゴミをこまめに撤去する
- 毎日掃除機をかけ、汚れが付着しないよう気をつけながら使用する
- ドアノブや鍵は、除菌スプレーなどを使ってきれいにする
- カビができたらすぐに除去し、定期的にカビの除去グッズを使用する
汚れをため込まないためには、汚れたらすぐに掃除をするということがキーポイントになります。汚れの予防グッズを上手に使用し、頑固汚れを防止!汚れしらずの家を目指しましょう。
まとめ
汚れが多く溜まりやすい場所は、家の中に複数あります。使用頻度の高い場所がたくさん含まれているので、自宅を掃除するときに少し重点的に掃除をするよう心がけてみましょう。