目次
風水における観葉植物
風水における観葉植物は、自然のパワーを持っている運気アップアイテムとされています。観葉植物を置くことによって、運気を高めるだけでなく、空気の浄化などの効果が得られやすくなるため、できるのであれば場所にふさわしい観葉植物を飾って運気を高めたいですよね。
今回は、家の中に設置したい観葉植物をご紹介します。注意すべき植物の特徴も紹介しているので、必見です。
運気が爆上がりする『観葉植物』5選!
家の中に設置するだけで、運気がアップする観葉植物をご紹介します。
1.パキラ
パキラは、リビングの隅に設置するのがおすすめです。
- 気の流れを整える
- 悪い気を吸収する
- 仕事運上昇
- 勉強運上昇
- 金運上昇など
家族全体の運気を整える意味でも、パキラは効果絶大!水のあげ過ぎには注意して、パキラを育てましょう。
2.ガジュマル
ガジュマルの木は、多幸の木として認知されています。縁起のよい植物で、特に寝室で管理すると運気を上げやすいといわれています。
- 魔除け
- 癒し
- 金運のアップなど
日当たりのよい場所に置き、週に一度程度水やりをして管理してくださいね。
3.アイビー
アイビーは、コンパクトなサイズの植物なのでトイレに設置するのがぴったり!
- 邪気を払う
- 恋愛運を上げるなど
アイビーの葉先はとがっているため、邪気を払う効果を持っています。トイレは邪気がこもりやすい場所なので、アイビーの持つパワーでマイナスの気を払しょく!明るく風通しのよい場所で管理して、地面が乾いたらたっぷり水をやりましょう。
4.モンステラ
モンステラは、玄関に設置すると金運がアップしやすくなります。かわいらしい容姿なので、玄関に設置しているだけで癒されますよ。
- リラックス効果
- 金運アップ
- 出会いを引き寄せるなど
日当たりのよい場所に設置して、週に一度程度水やりをしましょう。
5.シュガーバイン
シュガーパインは、バスルームなどに設置するのがおすすめ!
- 邪気を払う
- 健康運上昇
- 金運上昇など
白い陶器との相性がよい観葉植物なので、効果を高めるためにも白い陶器で育てましょう。日当たりのよい場所に設置し、土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげてください。
運気を下げてしまう植物の特徴
運気を下げてしまう植物の特徴は、以下の通りです。
- 枯れている観葉植物
- プラスチック製の鉢植えを使っている
- 管理が行き届いていないものを放置している
- サボテンを飾る
植物を室内に置くのであれば、植物が健康で健やかな状態をキープする必要があります。枯れているものや弱っているもの、虫や寄生虫が湧いているものなどを放置してしまうと、運気を下げてしまう可能性があるので要注意!
また、家の中に設置しやすいサボテンも、運気を上げにくい植物なので注意しましょう。サボテンにはとげがあるため、どこにおいても運気を上げにくい傾向です。
まとめ
観葉植物を飾るのであれば、運気がアップしやすいものを選びましょう。運気を下げてしまう可能性のある植物もあるので、植物を設置するならば注意してくださいね。