目次
なんでもある100均!便利だけど…
100均といえば、税抜き100円でいろいろなものが気軽に購入できる便利なお店です。複数の店舗があり、お店ごとにおいてある商品やデザインなどが異なっているので、100均巡りが趣味という人もいます。
便利で数多くの商品が並んでいる100均ですが、実は購入すべきではない商品もあるので要注意!どんな商品を購入すべきではないかを、チェックしてみましょう。
100均で買ってはいけない5つのアイテム
100均で買うべきではないアイテムとは、どのようなものがあげられるのでしょうか。
1.文房具
100均で買うべきではない文房具は、以下のようなものがあげられます。
- 10本セットのボールペン…使用中インクが出なくなることが多い
- ノート類…スーパーや文房具屋さんで安く売られている
- ガムテープ…耐久性に問題あり
上記のものは、使用頻度の高いものなので、心地よく使えないとなるとストレスが溜まってしまうかもしれません。
2.からだに触れるもの
からだに直接触れるもので、どこのメーカーかわからないものを使用するのは危険です。
- コスメグッズ
- ハンドクリーム
- ボディーソープやハンドソープ、洗顔料など
無名のメーカーであっても、成分表示をチェックして問題ない場合は購入してもOK!体に直接使用するものは、成分とメーカー双方をチェックして購入するか判断しましょう。
3.洗剤、せっけん類
洗剤やせっけんなども、肌に触れるものに使用するものです。
- 柔軟剤
- 衣類用洗剤
- 食器洗い用洗剤
- 靴を洗うせっけんなど
肌に負担をかける成分を含んでいるものは、肌が弱い人の場合肌荒れなどのトラブルを招いてしまう恐れがあります。
4.食品類
100均には、さまざまな食品があります。100円となると、なんとなくお得な感じがしますよね。しかし、スーパーなどでは同じ商品がより安価な価格で販売されていることがあります。
- お菓子類
- チューブの薬味類など
食品を購入するときは、内容量をチェックしましょう。スーパーで売られているものと内容量が変わらず、価格が安価な場合はお買い得!ついで買いを控え、お買い得かどうかを考慮して購入に踏み切りましょう。
5.工具類
工具などの複雑な構造のものは、数回使用すると劣化してしまう恐れがあります。長く使用したいのであれば、ホームセンターなどで素材を選んで工具を購入しましょう。
100均でおすすめのアイテム
100均で購入すべき、おすすめアイテムは以下の通りです。
- 収納グッズ
- タッパーなどのキッチン用品
- かわいらしいデザインの雑貨…クッションやシールなど
- ラッピングシートなど
- 食器類
100均にはいろいろなものがありますが、メーカーがはっきりしていないものやすぐに壊れてしまいそうな印象のものは購入しないほうが無難です。ネットの口コミなどを参考にして、おすすめ商品をチェックしておきましょう。
店舗によっては、目当ての商品が取り揃えられていない場合があります。そういった場合は店員さんに取り寄せを頼むか、取り寄せ負荷の場合はほかの店舗を探して出向いてみましょう。
まとめ
100均は、いろいろな商品がたくさん置いてあります。デザインや使いやすさなどを考慮して、上手にお買い物しましょう。