おみくじの引き直しはNG?引くときの作法や心構えとは

おみくじ

おみくじの結果に納得がいかないからと引き直しても良いのでしょうか?神さまや仏さまからのアドバイスをいただきたいと、寺社で引くのを楽しみにしている方は多くいらっしゃいます。その結果、自分が期待していた内容でなかったら、引き直したいと思ったことはありませんか?そこで今回はおみくじの引き直しはNGなのか、そして引くときの作法や心構えについて調べてみました。

おみくじの引き直しはNG?

凶おみくじ

おみくじを引いて「凶」や「大凶」など良くない結果が出てしまったら、引き直したい!と思ってしまいますよね。でも、ちょっと待ってください!結果に納得がいかないからと引き直してもいいのでしょうか?

まれに引き直しを認めている神社もあるようですが、基本的にはNGです。おみくじは、あなたに対する神さまからのメッセージですから、吉凶のみで判断するものではありません。

結果の良し悪しだけにこだわるのではなく、書いてある内容をしっかりと読んでアドバイスとしてありがたく受け入れましょう。

結果が悪かったとしても、おみくじで注意されたことを心に留めておきながら暮らせばいいだけの話です。常に意識していると、悪い結果を回避することができるのではないでしょうか。

その一方で「大吉」が出たとしても、内容をきちんと読まなかったり、油断して過ごしたりしていれば、せっかく手にした大吉の運気が逃げていってしまうかもしれません。

そう考えると、これからの人生を前向きに頑張ろうと心がけることができれば、引き直しをする必要はないと思うのですが・・・

一般的な考え方として、おみくじの引き直しは好ましくないとはいえ、ある程度時間が経った時点で、改めてアドバイスをいただきたいのであれば、期間を開けてから引くのは不作法にはあたりません。

今後どうすれば良いのかを教えてくれているものなので、満足できる結果が出るまで何度も引くのでは意味がないと思いませんか?

とはいうものの、一ヶ月以上開ければ同じ神社で二回目のおみくじを引くのは何の問題もないとおっしゃる神主さんもいます。

《 ポイント 》

  • おみくじを引き直すのは基本的にはNG。
  • 一ヶ月以上開ければ同じ神社で二回目を引いてもよい。

おみくじを引き直ししたいなら別の神社へ行く

神社

どうしても引き直ししたいなら別の神社へ行く

おみくじを同じ神社で引き直すのはNG!とお伝えしましたが、人によっては数か所の神社に初詣に行くのを恒例としているケースもあるでしょう。

おみくじを引き直ししたいなら別の神社へ出向いて、その違う神社で二回目以降を引くのは問題ありません。おみくじには「恋愛」「学業」「仕事」「健康」など様々な種類がありますが、目的や種類が違うのなら引いても大丈夫です。

もちろん、違う神社でもおみくじの内容が悪かったからもう1回、という考え方は良くありませんよ。

おみくじを複数持っていると罰が当たる?

「おみくじやお守りを複数持つのは良くない」という話を聞いたことはありませんか?おみくじやお守りを複数持っているからと不安になる人もいるでしょう。

一説によると、おみくじを複数持っていると神様同士が仲たがいするとも言われていますが、罰が当たるわけではありません。

このような話が出てきたのは、複数持つと一つ一つの扱いが雑になりやすく、正反対の結果に振り回されて心がブレる可能性があるからなのでしょう。

《 ポイント 》

  • 違う神社で二回目以降を引くのは問題ない。
  • 目的や種類が違うのなら引いても大丈夫。
  • おみくじを複数持っていても罰が当たるわけではない。

おみくじを引くときの作法と心構え

おみくじ

おみくじを引くときにも作法やルールがあります。これは、おみくじを引くときだけに限られたものではなく、神社や仏閣に参拝する際の礼儀としての作法です。

本来、おみくじとは神様や仏様からのメッセージを頂くものですから、参拝時や引くときだけでなく、それよりも前の境内に入る時点から敬いの気持ちをもって礼を尽くように心がけなくてはいけません。

正しい作法を知らずに間違えて参拝したとしても、敬う気持ちがあればそれほど問題にはなりません。ですが、事前に正しい作法を把握しておくことは、礼を尽くす意味でも良い事ですのでこの機会に覚えておきましょう。

おみくじの種類は神社によって異なる

現代では、「大吉」「吉」「中吉」「小吉」「末吉」「凶」「大凶」の7種類が一般的ですが、その種類は神社によって異なります。

伏見稲荷大社のおみくじとなると、「大大吉」から「吉凶相央」まで17種類にもわたりますが、大阪の住吉神社には「平」というのもあり、文字の通り「平穏」を意味するのだそうです。

その一方で、明治神宮では「大御心(おおみごころ)」と言って、「大吉」も「凶」もありません。

おみくじを引くのは参拝後

おみくじを引くのは参拝のあとです。神様に願い事や目標をきちんと伝えてからでないと、おみくじを通じて神様からのメッセージを頂くことができないからです。

鳥居をくぐってそのままおみくじに直行するのではなく、きちんとお参りを済ませた後で引くようにしましょう。

おみくじの引き方は種類によって違う

おみくじの引き方は種類によって違いますので、神社に参拝する前にあらかじめどの神社に行くかを決めておきます。

こうすることで神さまに気持ちが向かい、自分の中にも心構えができてきます。順序としては、参拝の際に二礼二拍手を行い神さまに感謝の言葉を伝えます。

次に、自分の知りたい内容を神さまにお知らせします。そして、目標や叶えたい願いを心に持ちながらおみくじを引き、神さまからのアドバイスをおみくじを通じていただきます。

また、神社によっていろいろな種類のおみくじが置いてあります。吉凶を教えてくれるものだけではなく、「恋おみくじ」や「キャラクターおみくじ」など、かわいくて楽しめるものもありますので、お好みのものを選んで引いてみてくださいね。

おみくじは結果ではなく書かれている内容がポイント

おみくじを引く意味、要するに大切なことは、「結果」ではなく書かれている「内容」です。

私たちが開封するときに何より気になるのが「大吉」「中吉」「吉」「凶」についてですが、この吉凶はそれ程重要ではありません。

おみくじというものは、今年一年間の「運」を決定づけたものと思いがちですが、吉凶に関係なく、書いてある良いことも悪いことも神さまからのメッセージでありアドバイスなのです。

中に今後のヒントになる言葉があるはずなので、きちんと内容を理解するよう努めましょう。吉凶の結果に一喜一憂せず、書かれている内容に注目してしっかり受け止めることが重要なのです。

作法にこだわりすぎるより、敬う気持ちが大切

僧や神職ではない一般人にとって、厳格な作法や心構えはそれ程意識しなくてもよく、大切なのは神仏を敬う気持ちです。

とはいえ、多くの人が訪れる寺社仏閣では一般的なマナーを守り、周囲や場所に迷惑をかけないよう心がける必要はあるでしょう。

《 ポイント 》

  • おみくじの吉凶の種類は神社によって異なる。
  • おみくじを引くのは神様に目標や願い事を伝えた参拝の後。
  • 吉凶の結果に一喜一憂せず、書かれている内容に注目。
  • 厳格な作法より敬う気持ちが大切。

引いた後のおみくじはどうするのが正しい?

おみくじを結ぶ

では、引いた後のおみくじは、どうするのが正しい作法なのでしょうか。

おみくじを引いたら吉凶の結果よりも、あなたに対するアドバイスである「内容」をしっかりと読んで頭に入れます。そして、読み終わったおみくじは「こうすればよい」という決まりはないものの、なるべく持ち帰るようにしましょう。

それは、今後の指針として時には読み返し、自分を正すために持ち歩く方が良いとされているからです。ところが、「むすぶ」という行いには「縁を結ぶ」という意味合いがありますので、神社仏閣にある枝に結んで置いてくることが多いようです。

ですが、「おみくじは枝に巻く」というルールがあるわけではありません。結ぶのは正式な作法ではなく、大凶など悪い結果を持ち帰るのが不安だという方や、恋愛のおみくじを引いて「縁を結ぶ」という願掛けをしたいときには結びつけておいても良いでしょう。

ただし、樹木の生育を妨げる原因となりますので、樹木ではなくおみくじ専用の結び所を設けている神社もあります。その場合はそちらへ結ぶようにしてください。

《 ポイント 》

  • 決まりはないが、時々読み返すためにも持ち歩くのが良い。
  • 神社によってはおみくじ専用の結び所が設けてある。

最後に

おみくじ

初詣などで寺社仏閣に出かける度に何げなく引いているおみくじについて、引き直すのは有りなのか、そして引くときの作法や心構えをお伝えしました。いかがでしたでしょうか?

神社の方針で、引き直しOKのところもありますが、基本的にはNGと思ってよいでしょう。

大切なのは、おみくじの結果ではなく書かれている内容なので、期待していた結果が出なかったからとがっかりする必要はありません。

おみくじは神様からのアドバイスですから、吉凶の良し悪しだけを見て振り回されるのではなく、その内容をしっかりと読んで受け入れて、これからの人生の糧にして過ごせばいいのです。

また、引くときの作法を絶対に守らないといけないわけではありません。大切なのは、神様を敬う心構えと礼儀です。

初詣のような人が集中する時期には、周囲へ迷惑をかけないようにする心がけは当然ですが、神様を敬う気持ちを持って参拝しおみくじを引くことができれば、おのずと神様からのご加護を頂けるのではないでしょうか。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る