目次
東京はどこでも住みやすいわけではない
東京といえば、日本の中心であり、あこがれを抱く人が多い場所です。仕事や進学などで移住する人も多いため、せっかく移住するのであれば人気が高いところを選びたいですよね。しかし、移住するとなるとどこに住むべきか悩むものです。
今回は、東京都内の住みにくいとされている場所をご紹介します。人気が高い場所も紹介しているので、併せてチェック!
東京で人気がない『住みたくない街』5選!
東京で人気が低い、住みにくいとされている場所をまとめました。
1.池袋周辺
池袋は若者の出入りの多い場所。魅力はありますが、住みたいかといわれたら、そうではないという意見が多い傾向です。
- 治安が悪い
- 外国の人が多い
- 違法なキャッチが多い
- 騒音が気になる
- 住宅街が遠い
若い人が多い場所は、どうしてもいざこざが多い傾向です。治安が安定しないため、遊びに行く場合であっても夜中に徘徊するのはおすすめできません。
2.竹ノ塚周辺
竹ノ塚は、交通の便は決して悪くない場所です。しかし、暮らすとなると難が多いかもしれません。
- 治安が悪い…発砲事件が起きたことも
- 窃盗などが頻繁に起きやすい
- パブなどのお店があるため、酔っ払いにで食わる可能性がある
少し変わった人に出くわす可能性がある場所なので、女性の一人暮らしは避けたほうが無難といえます。
3.六本木周辺
六本木は、有名人などがタワーマンションに住んでいるなどの情報がたびたび出る場所です。だからこそ、普通の人は住みにくい可能性があります。
- 物価が高い
- 家賃が高い
- 飲み屋が多く、遊ぶイメージが強い
- 治安がよくないイメージを持たれている
六本木は、成城石井などの高級スーパーは比較的多くありますが、庶民向けの気軽に行けるスーパーは少ない印象です。
4.渋谷周辺
渋谷といえば、若者の街というイメージが強いですよね。遊びに行くにはよい場所かもしれませんが、住みやすい場所とはいえないかもしれません。
- 騒々しく、落ち着きに欠ける
- 高級住宅が多く、家賃が高い
- 若者が多いため、治安が安定していない
公共交通機関は充実していますが、利用者が多いためいざこざも起きがち。安心して住むとなると、ほかの場所を選ぶのがおすすめです。
5.蒲田周辺
蒲田は家賃が安めな反面、住みやすいとはいえない場所です。
- 駅前の街並みが、きれいではない
- パチンコ屋や消費者金融などが多い
- 電車が少ない
- 治安がよくない
蒲田は大人のお店などが駅周辺にあるため、あまりよい印象を持たない人が多い傾向です。外国人がいざこざを起こすこともあるため、夜で歩くのは控えたほうが賢明。
東京で人気が高い街の特徴
東京に住む場合、以下の点に注目してみましょう。
- 交通面が充実している
- 普段使えるスーパーなどがある
- 家賃が高すぎない
- 治安がよい
- 飲食店や夜のお店が多すぎない
- 繁華街から少し離れている
- 学生街が近くにない
- 住宅街があるイメージがある
東京はバスや電車を乗り継ぐだけで、行きたいと思っている場所にたどり着けます。繁華街や飲食店が近い場所であれば、すぐに外食できる反面トラブルに巻き込まれる可能性が高くなるので要注意!
住みやすさを優先した場合、荻窪・赤羽・武蔵小山などを選ぶのがおすすめとなります。
まとめ
東京は、決して大きな面積を持っているわけではありません。しかし、ほかの地域にはない魅力を豊富に持っています。東京に移住するのであれば、まずは住みやすさを優先して物件を探しましょう。