目次
なんとなくおばさんっぽく見える人って?
周囲の人と年齢は変わらないにもかかわらず、なんとなくおばさんっぽい人はいるものです。いったいなにが違うのか、気になりますよね。
今回は、なぜかおばさんっぽく見える人の、具体的な特徴をご紹介します。一定の年齢以上になると、自分が周囲からどう見られているのか気になり始める人も多いのではないでしょうか。普段の自分の様子と照らし合わせてみて、おばさんっぽくなっていないかをチェックしてみましょう。
『なぜかおばさんっぽく見える人』に共通する7つの特徴!
なぜかおばさんっぽく見える人には、いくつかの共通点があります。
1.流行語にしがみつく
若者言葉や文化は、常に変化し続けています。それにしがみつき、無理をして情報を収集し、自分なりの解釈で理解して披露するのはNG。
場合によっては、痛い印象を持たれるきっかけになってしまうことがあります。
2.若作りしすぎる
年齢を重ねてきたら、ある程度の若作りはしても問題ありません。しかし、若作りにだけ着目して、なんでも手を出してしまうのはNG。無理やり若作りをしてしまうと、アンバランスさが悪目立ちしてしまいます。
3.化粧が厚い
いつの世も、年齢を重ねた人の厚化粧は、よい印象を持たれない傾向です。シミやしわをカバーするために、何層もファンデーションを重ね塗りしてしまうのはNG。お肌のウイークポイントが気になり始めたら、カバー力の高いコスメにチェンジしましょう。
4.髪の毛がバサバサ
年齢を重ねると、髪の毛がパサつきがちになってきます。白髪のケアも必須になるため、髪へのダメージが加わりやすく、全体的にバサバサになりやすくなるため要注意!
まとまりのない髪は、なんとなく疲れている雰囲気を持たれやすくなります。
5.姿勢が悪く、体形が維持できていない
年齢を重ねるにつれて、猫背になって下腹がポッコリ出る姿勢になってしまうと、おばさんっぽさが急速に増してしまいます。
代謝能力も低下するため、食生活が乱れていると太りやすくなる傾向。ある程度の体形維持に力を入れなければ、おばさんっぽさに拍車がかかってしまいます。
6.声が大きく、ためらいがない
おばさんといえば、大きな声でなりふり構わず思ったことを相手にぶつける印象を持ちやすいですよね。声が大きな人は、年齢関係なくガサツな印象を持たれやすくなります。
相手の気持ちを考えず、ずけずけものを言っていると、おばさんっぽい印象がどんどん強くなって周囲から距離を置かれてしまうかもしれません。
7.うわさ話に飛びつく
おばさんといえば、うわさ話に飛びつき、集団で井戸端会議をする印象が強いものです。うわさ話に飛びつく女性は、若い年齢であってもおばさんっぽい印象をもやれやすくなりますよ。
性格や行動は人相にも表れるので、うわさ話ばかりしていると意地悪な印象を持たれやすくなるかもしれません。
おばさんっぽく見えるのを改善する方法
おばさんっぽく見えないようになるためには、いくつかの改善方法を試してみましょう。
- 背筋を伸ばす
- 入念なヘアケアを習慣づける
- ナチュラルメイクを実践
- 声量に気を付け、相手の立場になって物事を考える
- 運動習慣を身に着け、シェイプアップを目指す
- 悪口やうわさ話と距離を置く
- 肌の乾燥を防ぐ
- パーソナルカラーを知り、自分の肌色や雰囲気に合った洋服を選ぶ
- トレンドをチェックし、ファッションの中に取り入れる
- 年齢に応じた言葉を選ぶ
若者文化にしがみつき、若作りに余念のない人ほど、周囲の人の目にはおばさんっぽく見えるものです。年齢を重ねた女性に必須なのは、気品と知識の豊富さ!若いころには身に着けられなかった大人の余裕を持ち、周囲の人と接するよう心がけましょう。
まとめ
年齢を重ねること=おばさんっぽさにつながる、というわけではありません。年齢に応じたメンテナンスを行い、素敵な大人へとステップアップしていきましょう。