目次
【月間と年間】床暖房にかかる電気代
「床暖房」は室内のホコリを舞い上がりにくく、空気を汚さず乾燥させにくいなど、「体に優しい」暖房器具です。
足元から暖めるため体感温度が高く、稼働時の音がなく静かに利用できるなど、そのメリットは数多く挙げられます。
床暖房のデメリット
しかし、デメリットももちろん存在します。
その1つが設置費用の高さです。床暖房の種類や設置範囲にもよりますが、50万円を超える費用がかかり、初期費用の高さゆえに設置を諦める方も少なくありません。
では、床暖房設置後の電気代はどれくらいかかるのでしょうか。
床暖房の電気代
仮に1日10時間使用した場合の電気代は次の通りです。
- 1ヶ月:約8,000円~13,000円
- 12ヶ月:約96,000円~156,000円
上記は平均的な床暖房の電気代ですが、割と高めな電気代と感じるかもしれません。なお家の広さなどの環境によってお得になることもあります。
≪ポイント≫
- 床暖房のメリット:空気の乾燥やホコリが舞うことが少ない。音が静か。
- 床暖房のデメリット:設置費用や光熱費がかかる
- 10時間使用した場合8000円~13000円程度の電気代がかかる
床暖房の種類で電気代に違いがでる
床暖房は大きく分けて「電気ヒーター式」と「温水循環式」の2つの種類に分けられます。さらに、温水循環式は熱源によってガス、ヒートポンプ、灯油と3つのタイプがあります。それぞれの違いを解説します。
電気ヒーター式
- 初期費用が安い
- 電気代が高い
床下に電熱線を設置し、発熱させる床暖房です。設置の初期費用が安い反面、電気代がかかるのが特徴でしょう。
温水循環式
- 温水で床を温める
- 何で温水を作るかで電気代が変わる
電気や灯油、ガスなどを燃料にして作られた温水を循環させることによって温める床暖房です。
床暖房の種類によって電気代やランニングコストが変わるため、どの床暖房を導入するかランニングコストやメンテナンスの有無なども含めて検討する必要があるでしょう。
①電気で温めるタイプ(電気ヒーター式)
電気が熱源で、電気代が安くなる夜間電力で沸かしたお湯を貯蔵し、それを床暖房に利用するものを多機能型エコキュートと呼びます。
②空気熱で温めるタイプ(温水式電気床暖房)
空気の熱を活用して温水を作るヒートポンプ式が挙げられます。
③ガスで温めるタイプ(温水式ガス床暖房)
ガス給湯器を活用した温水で暖める床暖房で、立ち上がりが早く、部屋全体を暖めるパワーがあるのが特徴です。ただし、電気タイプと比較するとランニングコストがかかるでしょう。
それぞれの床暖房の電気代比較
では、それぞれの電気代はどれくらいなのでしょうか。
- ①電気ヒーター式:およそ7,500円/1ヶ月
- ②温水式電気床暖房:およそ3,900円/1ヶ月
- ③温水式ガス床暖房:およそ5,200円/1ヶ月
※1日8時間使用した場合
また、床暖房の設置規模もコストに関係しており、床暖房の設置が1部屋のみであれば電気ヒーター式の方が電気代は安くなります。
設置する部屋数が多い、もしくは面積が広い場合は温水循環式の方がランニングコストを抑えられるでしょう。
≪ポイント≫
- 電気ヒーター式・・・初期費用が安い反面、電気代がかかる
- 温水循環式・・・どのタイプ(電気、空気熱、ガス)で温水を作るのかで電気代が変わる
- 「設置する部屋数や規模など」でコストが変わるので導入の際はよく検討する
エアコンやガス代との電気代比較
床暖房以外にも暖房器具はありますが、電気代においてどのような違いがあるのでしょうか。身近な暖房器具であるエアコン、さらにはガス代と比較してみましょう。
1日8時間使用した場合の1ヶ月の電気代
暖房の種類 | 1ヶ月の電気代 |
温水式電気床暖房 | 約3,900円 |
電熱ヒーター式 | 約7,300円 |
温水式ガス床暖房 | 約5,200円 |
エアコン | 約4,300円 |
表から分かるように、エアコンは同じ条件における温水式電気床暖房より高く、電熱ヒーター式とガス床暖房よりは安いことが分かるでしょう。
ただし、ガスの場合は都市ガスかプロパンガスかによって料金が異なります。プロパンガスは都市ガスよりも1.5倍ほど高くなるため、注意しましょう。
≪ポイント≫
- 温水式電気床暖房・・・エアコンよりも安い
- 電熱ヒーター式・・・エアコンよちも高い
- 温水式ガス床暖房・・・エアコンよちも高い
- 都市型のプロパンガスは1.5倍高いので注意
床暖房つけっぱなしの方が電気代が安い場合もある
床暖房に限らず、エアコンを含め電化製品は電源を入れた際に1番電気代がかかります。
そのため、立ち上がるまでのコストが1番高く、運転が安定してからのコストは低いため、外出をするからと何度もつけたり消したりするために発生する電気代を考えると、連続して使用する方がお得でしょう。
床暖房の電気代を節約する方法
床暖房は熱源によってはエアコンよりも電気代がかからないものもありますが、できるなら節約したいと思うものでしょう。
温度を変えれば節約になる
床暖房の電気代を節約する方法として、まず、温度を低めに設定する方法が挙げられます。
床暖房は足元からあたたまるため、体感温度は高めなのが特徴です。そのため、ほかの暖房器具よりも設定温度を2~4度下げて使用しても、十分暖かく感じられるでしょう。
次に、エアコンやこたつなどの他の暖房器具と併用する方法が挙げられます。床暖房があれば他の暖房器具は特にいらないと感じる方もいるかもしれません。
しかし、床暖房だけで部屋全体を暖めるのは効率が良くないため、他の暖房器具と併用することでトータルの電気代を抑えることができるでしょう。
安いプランも活用しよう
また、電力会社によって異なるものの、23時から7時までの夜間の時間帯が安い料金プランがあり、そうしたプランを利用する方法もあります。ただし、夜間以外は電気代が割高のケースがほとんどのため、時間以外ではスイッチを消すよう注意しましょう。
窓に断熱効果のあるシートなどを付ける
さらに、窓に断熱効果のあるシートやフィルムを付けることで節電効果を期待できます。部屋をどれだけ暖めても、窓から冷気が入ったり暖かい空気が逃げてしまっては電気代がかさんでしまいます。
手軽に節電できる方法として、窓に断熱シートやフィルムを貼る方法、もしくはドレープカーテンを付けるなど暖かい空気を外に逃がさないようにすることが重要です。節電だけでなく、結露対策にもなるでしょう。
≪ポイント≫
- 温度を低めに設定する
- 電気会社のプランを見直して安くなるプランへ変更する
- 断熱効果のあるグッズ(断熱シート、フィルム、カーテン)などを併用する
オール電化での床暖房の電気代
オール電化で床暖房を導入したいという方もいるでしょう。床暖房にはいくつか種類がありますが、オール電化で導入するのであれば、
- 電熱ヒータータイプ
- ヒートポンプタイプ
の二択になります。
電熱ヒータータイプは電気代が高い
電熱ヒータータイプの床暖房は
- 施工時間が短く
- メンテナンスフリー
- 立ち上がりが早い
メリットとして挙げられます。
ただし、電熱ヒーターは消費電力が高く、電気代が高くなるおそれがあるでしょう。
ヒートポンプタイプは電気代が安い
一方、ヒートポンプタイプは
- 定期的にメンテナンスが必要
- 導入費用が高額
このようになる傾向があります。
立ち上がりが遅く消費電力が大きくなりますが、夜間電力を使えるため、電熱ヒータータイプよりも電気料金を抑えられるでしょう。
オール電化住宅では維持費がかからないヒートポンプタイプの床暖房を導入し、立ち上がりは遅いものの立ち上がり後は消費電力が安定します。そのため、こまめに電源を落とさず、電源を入れたまま使用する方が節約になります。
例えば、オール電化でエコキュートを併用した場合、ヒートポンプタイプの床暖房の電気代は、1ヶ月あたりおよそ5,400円~8,500円でしょう。
≪ポイント≫
- 電熱ヒータータイプ・・・施工やメンテナンスが楽な一方電気代が高め
- ヒートポンプタイプ・・・施工やメンテナンスが大変だが電気代が安い
- 電源を入れたまま使用する方が節約になる
電気代の他にかかる費用
メンテナンス費用
- 10年で3~5万円
- 1年で割ると3,000~5,000円程度
メンテナンス費用に関しては、床暖房には不凍液という液体が使用されているタイプがあり、この不凍液の交換目安が10年とされています。床暖房の規模にもよりますが、10年で3万円~5万円くらいのメンテナンス費用がかかると考えておきましょう。
また、メンテナンスフリーを謳った床暖房も存在します。ランニングコストの1つとして、修理費用に関しても想定しておいた方が良いでしょう。
修理費と点検費用
床暖房は故障しにくい設備だと言われていますが、万が一故障した場合、修理にはおよそ30万円から100万円ほどかかります。こうした故障を未然に防ぐために効果的なのが、定期的な点検です。
1回の点検費用はおよそ5,000円で、年に1度チェックしてもらうと安心でしょう。このように、床暖房は電気代だけでなくメンテナンス費用についてもランニングコストとして見積もっておく必要があります。
- メンテナンス費用・・・10年間で3~5万円(年間で3,000~5,000円)
- 修理費用・・・30万円~100万円
- 点検費用・・・1回5,000円
- これらの費用を「ランニングコスト」として予め見積もっておく
床暖房で快適に冬を過ごそう
エアコンや石油ストーブなど暖房器具はさまざまありますが、ニオイが気になったり、室内が乾燥したりなど気になる部分があるのではないでしょうか。
床暖房は体に優しく快適に過ごせる反面、電気代が高いというイメージを持つ方が少なくないでしょう。しかし、エアコンと比較してもそれほど差はなく、節電など上手に活用することでより快適に寒い冬を過ごせるでしょう。