作り置きしたおかずにしてはいけないNG行為5選

丸いタッパーに入ったおかず

作り置きおかずを数品作っておくと、お弁当や毎日の食卓に並べられてとても便利ですよね。しかし、作り置きおかずの保存方法や食材の種類によっては、長く持たずに傷んでしまうものもあるので要注意!作り置きおかずを作る際の注意点をまとめたので、おかずを無駄にしないためにもチェックしてみましょう。

お弁当などに重宝する作り置きおかず

作り置きおかず

夕食の準備などを行う際、明日のお弁当はもちろん明日から食べるおかずの一品として作り置きおかずを作っておく家庭は少なくありません。作り置きの数が多いと、毎日の食事の準備が楽になって重宝しますよね。

しかし、作り置きのおかずにNG行為をしてしまうと、食中毒を招いてしまうかも。安全にいろいろな食材を食べるためにも、NG行為は要チェック!

作り置きしたおかずにしてはいけないNG行為5選

焦る女性

作り置きしたおかずが傷みやすくなってしまう、NG行為をご紹介します。

1.常温で放置する

作り置きしたおかずをタッパーに入れて粗熱を取るために置いておいたら、ついうっかりそのまま放置してしまった!

長時間おかずを常温で放置してしまうと、細菌が発生しやすくなります。一晩そのまま常温で放置してしまったものであれば、もしかするとゴキブリなどが接触しているかも…。食中毒にかかってしまう可能性が高いため、冬場であっても長時間常温で放置したものは食べない方が無難です。

2.口をつけた箸を使う

口の中には、細菌がたくさん!口をつけた箸をそのまま作り置きおかずを取る際に使用してしまうと、箸に付着した口内の細菌がおかずに触れた場所で繁殖し始めます。口にいる細菌だから安全、というわけではありません。直箸でおかずを取り分けるのはやめましょう。

3.加熱せずにお弁当に入れる

作り置きおかずを冷蔵庫から取り出し、そのままお弁当に詰めてしまうのはNG。お弁当に作り置きのおかずを入れる場合は、一度レンジで加熱しましょう。温めることで、おかずを殺菌できます。加熱後のおかずはすぐに弁当箱には詰めず、粗熱が取れて詰めましょう。

4.水分が多い食材を使う

葉物野菜や水分を多く含んでいる野菜は、調理後水分が出てきますよね。野菜から出る水分は、細菌が繁殖しやすいため、できるだけ水分が出ない野菜を作り置きおかずに使用するのがおすすめです。

5.長期間食べ続ける

せっかく作り置きおかずを作ったからには、できるだけ長時間おかずを長持ちさせて家事の手間を減らしたいという気持ちはわかります。

しかし、いつまでも同じ作り置きおかずを取っておくと、食材が劣化してしまい破棄しなければならなくなってしまうので要注意!作り置きを作ったら、3日を目安に食べきりましょう。

作り置きおかずを作るときに注意したいポイント

タッパーにおかずを詰める様子

作り置きおかずの衛生面を保つためには、以下の点に注目してみてください。

  • 清潔な容器を使用する
  • レンジ温め可能な容器を選ぶ
  • 容器に入れたおかずは、冷めるまでフタをしない
  • できるだけ早く消費するよう心がける
  • 殺菌効果のある調味料を少し多めに使う…塩分や糖分、スパイス類や酸性のものがおすすめ
  • 作った後に水分が出ない食材を選ぶ

作り置きおかずは、少し味付を濃いめにすると長持ちしやすくなりますよ。直箸ではなく、菜箸などを使って衛生面に配慮しましょう。卵などは半熟を避け、固ゆでを意識してしっかりと火を通した料理を作り置きにしてくださいね。

まとめ

料理を楽しむ女性

作り置きおかずは、毎日を忙しく過ごす人の強い味方!上手に活用できるよう、どのようなものを作るかしっかりとリサーチしておかず作りに取り組みましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る