結婚式で袱紗(ふくさ)がないのはマナー違反?代用品でも大丈夫?

ふくさとご祝儀袋

結婚式でふくさがないのはマナー違反だと言われていますが、結婚式当日になって「ふくさがない」と気がつく方もいると思います。でも慌てなくても大丈夫です!今回は結婚式のふくさのルールや代用品、ふくさの包み方などをご紹介します。

結婚式での袱紗(ふくさ)の意味とは

ふくさ

結婚式のふくさはご祝儀袋を包むためのものです。ふくさに包むことでご祝儀袋が汚れたり、折れ曲がってしわがついたり水引が崩れたりするのを防ぎます。

また、「お祝いの気持ちや心」をふくさに包み込んで差し上げるという意味もあるようです。この奥ゆかしいやさしさは礼節を大切にする日本人らしい考え方ですね。

結婚式で袱紗(ふくさ)がないのはNG?

ご祝儀袋

結婚式でふくさがないのは本来マナー違反です。しかし、最近では結婚式でふくさがない方も多く、裸でご祝儀袋を持って行く方が増えているため、ご祝儀袋をふくさに包まないスタイルが受け入れられつつあるのも事実です。

とは言え「マナー」というものはとても大事なものです。冠婚葬祭の場合は年配の方から常識がないと思われないためにもふくさのマナーは覚えておきましょう。

袱紗(ふくさ)がない時の代用品

ハンカチ

大き目のハンカチ

ふくさの代用品として大き目のハンカチを用意しましょう。ハンカチの色は、赤、えんじ、ピンク、オレンジ、紫、金、藍色などお祝い事にあった色を選びます。黒、グレー、緑は弔事の色になりますのでNGです。

小ぶりのふろしき

小ぶりのふろしきもふくさの代用品として使えます。ふろしきの色もハンカチと同じく、赤、えんじ、ピンク、オレンジ、紫、金、藍色などです。黒、グレー、緑はNGです。代用にする際は、折り目やシワのないよう、アイロンをしっかりかけてから使用しましょう。

袱紗(ふくさ)の包み方

ふくさを包むところ

結婚式でのふくさの包み方には2種類あります。ふくさのタイプに合わせてそれぞれ包み方が違います。

包むタイプの場合

  1. 机やテーブルなどの平らな場所にふくさを広げ、角を上にしてひし形になるように置きます。ふくさに爪がついているときは、爪が右側にくるように置きます。
  2. ふくさの真ん中より少し左側の場所に、ご祝儀袋を表向きに置きます。
  3. ご祝儀袋を置いたたら左から上→下の順番でふくさを折り畳みます。
  4. ふくさの右側を折り畳んだら、あまった端側を折って裏側に回したら完成です。ふくさに爪があるタイプは折った端側を爪に留めたら完成です。

挟むタイプの場合

挟むタイプのふくさを使うときは、慶事のときは右開き、弔事の際は左開きに挟みます。

結婚式や出産祝いなどのときは、ふくさが右開きになるようにしてご祝儀袋の表面を上にして差し込みます。

お悔み事のときなどはふくさが左開きになるようにしてご祝儀袋の表面を上にして差し込みます。

挟むタイプのふくさは左右の挟むことに気をつけるだけで、包む手間がはぶけるのでおすすめです。

袱紗(ふくさ)に包んだご祝儀の渡し方

ご祝儀を渡す

結婚式の受付でご祝儀をふくさに包んだまま取り出してから、受付に自分の名前が分かるように渡すのが基本的なマナーです。

  1. 結婚式の受付に着いたら、ふくさに包んだご祝儀袋を取り出して、自分の順番が来るまで待ちます。
  2. たたんだふくさの上にご祝儀袋を乗せて両手で相手に渡します。その際は、ご祝儀袋の自分の名前が相手に分かるように正面に向けて渡します。

最後に

紫のふくさと数珠

友人の結婚式に出席する際ふくさがないので購入しました。ふくさは結婚式などの冠婚葬祭で使いますので、慶事でも弔事でも使用可能な「紫色」を選びました。

後から知ったのですがリバーシブルのふくさもあるようで、表がピンク裏が紫の場合、お祝い事にはピンク、弔事は紫にすればOKです。ふくさはいくつも購入するものではありませんので自分にあった形や色のものを選びましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る