目次
家にあるダンボールをリメイク!
引っ越しや家電の購入など、ある程度大きなものや量が多いものを運ぶとき、ダンボールは重宝します。使用済みのダンボールをたたんでそのまま収納してしまうのは、もったいない!
今回は、ダンボールの活用方法をご紹介します。ダンボールをリメイクして、暮らしをより豊かなものにしましょう。
ダンボールを使った驚きの活用術6選!
ダンボールを使った、簡単かつ実用的なリメイク方法をご紹介します。子どもが喜ぶ使い方の紹介もしているので、チェックしてみてください。
1.収納ボックスにリメイク
ダンボールは、いろいろな種類と形状があるため、収納場所にぴったりのサイズのものは収納ボックスとして活用可能。リメイクシートや包装紙などを貼り付けるだけで、簡単にリメイクできますよ。
ダンボールは軽いので、子どものおもちゃ入れとしても大活躍!持ち運びしやすい大きさのものを選んで、子どもが片付けを楽しめるようなおもちゃ入れに変身させましょう。
2.子どものおもちゃにリメイク
ダンボールは、小さな子どもの大きめのおもちゃにぴったりのサイズ。以下のようなものに、リメイクできますよ。
- 遊び用のおうち
- 子ども用キッチン
- 子ども用のソファ
キッチンやソファは、子どもが乗っても壊れないように牛乳パックなどを中に詰めて補強しましょう。外側に布や綿などをつけると、オリジナルのグッズが作成できます。ダンボールがたくさんあるときは、ぜひチャレンジしてみてください。
3.子どもの長期休暇時の図工に活用
ある程度大きくなった子どもであれば、ダンボールを好きな形にカットしていろいろな工作に活用できます。ダンボール工作用の本もたくさん発売されているので、長期休暇の工作に活用してみましょう。
4.ゴミ箱にリメイク
ダンボールは、ゴミ箱にもリメイク可能!リメイクシートを貼れば、生活感が出にくくなります。汚れたらすぐに破棄できるのも、ダンボールを使うメリットですね。自宅のインテリアなどを考慮すると、より部屋になじみやすくなります。
5.オークションの梱包に再利用
昨今では、オークションサイトやアプリで不要になったものをリサイクルする人もたくさんいます。出品したものがすっぽり入る、ちょうどいいサイズのダンボールは、オークションの梱包に再利用できますよ。
ダンボールに商品名などが書いているものではなく、できるだけ無地のものを梱包用のダンボールに選びましょう。
6.災害時に活用
地震や台風など、自然災害が起こったときに避難所でダンボールを活用することも可能です。
- ダンボールを切り開いて、簡易的な目隠しや壁として活用
- ダンボールををいくつか使ってベッドや布団代わりに活用
- 簡易トイレとして利用
自宅で自然災害を乗り切るときは、窓ガラスに張り付けてガラスの強化や飛散防止にも使用できます。頑丈できれいなダンボールは少し手元に置いておくと安心です。
使わないダンボールはどうするべき?
一度使ったダンボールは、できるだけ時間を開けずにリメイクを検討してください。ダンボールを押し入れなどにしまい込むのは、よくありません。害虫が繁殖する場所になる可能性があります。
- ゴキブリ
- シロアリ
- ダニ
- クモ
ダンボールで繁殖可能な害虫は、どの家庭にもいるものばかりです。一度増えると大量に発生する可能性大!ダンボールは適度な保湿性があり、ふ化した害虫がダンボールを食べて大きく成長することもあるので、使わないダンボールは早めに破棄しましょう。
まとめ
ダンボールはリメイク次第で、いろいろなものになります。自宅に足りないものをダンボールでDIYしてみるのもよいですね。古くなったダンボールは早めに破棄して、害虫の繁殖を防ぎましょう。