突然爆発!?電子レンジで温めてはいけない食べ物7選

電子レンジを操作しているところ

電子レンジは冷凍食品や冷めた料理を温めるのに便利な家電ですよね。最近では、電子レンジを使った料理レシピなども多く公開されています。しかし、電子レンジは万能ではありません。温めてはいけない食べ物があることをご存知でしょうか。今回は、電子レンジで温めてはいけない食べ物を紹介するので、今一度、確認しておきましょう。

電子レンジは主婦にとってなくてはならない重要家電

キッチンカウンターに置かれた電子レンジ

電子レンジといえば、各ご家庭に必ずと言っていいほど1台はあるほど重要な家電ですよね。冷凍食品や冷めた料理の温め直しはもちろん、最近では、電子レンジを使って料理レシピも多く公開されています。時短で料理ができるので、忙しい主婦にとってなくてはならない家電の1つです。

便利な電子レンジ…でも万能ではありません!

料理を温めたり、時には料理までできてしまう便利な電子レンジですが、万能な家電というわけではありません。飲み物をそのまま温めてしまうと煮沸してしまい、吹きこぼれてしまったり、アルミホイルや陶磁器といったお皿は対応していません。

誤って加熱してしまうと、割れてしまったり発火現象を引き起こす恐れもあり、日常的に使う家電ではあるものの、取り扱いには十分注意が必要です。

そんな電子レンジには、実は温めてはいけない食べ物があることをご存知でしょうか。「食べ物なら、何でも温められるのでは?」と思われがちですが、実は電子レンジで加熱すると、爆発や発火を引き起こす食べ物があります。

突然爆発も…電子レンジで温めてはいけない食べ物7選

バツ印を示しているエプロン姿の女性

電子レンジは食べ物を温める家電ですが、中には温めてはいけない未対応の食べ物があることをご存知でしょうか。基本的に電子レンジの説明書などに記載されていることが多いですが、今一度確認しておきましょう。

1.卵

レンジの庫内で破裂した卵

卵に関しては、ゆで卵であっても生卵であっても電子レンジで加熱してはいけません。どちらの場合も破裂したり爆発したりする恐れがあります。

実際に卵を電子レンジで加熱したところ、爆発を引き起こし、電子レンジの庫内が真っ黒に焦げ付きが残ってしまうケースも多数報告されています。「少しの時間なら…」と安易に温めてしまうと危険なので、絶対に加熱しないでください。

2.トマト

トマトも電子レンジで加熱すると爆発する恐れのある食べ物の1つです。トマトの皮は、非常に薄い膜のように張られています。そのため、熱によって強い圧力がかかると、内側から破裂し、爆発を引き起こします。

大きなトマトはもちろんのこと、プチトマトも例外ではありません。トマトを温めて調理する際は、必ずフライパンなどを使って調理してください。

3.明太子

トマトと同じ理由で、明太子も電子レンジで加熱できない食べ物です。明太子には薄い膜のように皮が張っています。トマトと同様、電子レンジで加熱することで、明太子に強い圧力が加わり、破裂を引き起こします。

電子レンジの庫内全体に飛び散り、庫内に焦げ付きが残ってしまうので、明太子を加熱させる行為はやめましょう。

4.ウインナー

ウインナーを紙皿に並べ電子レンジで温めようとする男性

意外とやりがちな電子レンジの間違いに、ウインナーやソーセージの加熱があります。朝、お弁当に詰める時にわざわざフライパンを使うのは面倒と感じ、電子レンジで加熱したところ、破裂してしまった…という経験を持つ人も多いでしょう。

ウインナーやーソーセージも、周りを薄い皮で覆っている食品です。電子レンジで加熱すると内側から破裂してしまうので、必ずパッケージに記載されている通りの調理方法を実践してください。

5.さつまいも

電子レンジの中のアルミホイルを巻いたサツマイモ

さつまいもも電子レンジで加熱する人は多いと思います。数十秒程度であれば、さつまいもを加熱しても大きな問題にはなりません。しかし、さつまいもを焼き芋のように温めたい場合は、数分間温めようとする人が多いです。

さつまいもを電子レンジで加熱した場合、3〜4分ほどで煙が立ち、煙が立った時から約1分後に発火現象が起こります。火事の原因にもなりかねない非常に危険な事態を招く恐れがあるので、さつまいもは電子レンジで調理しないようにしましょう。

6.栗

栗は硬い殻に覆われています。電子レンジで加熱することによって、急激に温められ膨張し、大爆発を引き起こす危険性があります。実際、SNSなどでも失敗談が挙げられているほどです。

中には殻に穴を開けることで爆発しないと紹介されることがありますが、実際に試した人の中には「穴を開けても爆発した」という口コミも多いです。念の為、栗はどのような方法であっても温めることは控えましょう。

7.ぶどう

以前、ぶどうを電子レンジで加熱したところ、大変な事態を招いたという体験談がSNS上で話題となったことをご存知でしょうか。実はぶどうを電子レンジで加熱すると、発火してしまうのです。

電子レンジで加熱することで、電子レンジの発生させているマイクロ波がぶどうに一点集中します。すると、プラズマが発生し、電子レンジの庫内で発火してしまうのです。

状況によっては、発火現象から火災へと発展する恐れがあるので、ぶどうを電子レンジで加熱することは絶対にやめてください。

電子レンジで食べ物を温める際は必ず対応可能か確認を!

キッチンで電子レンジを操作する女性

いかがでしたでしょうか。食べ物を温めるために開発された電子レンジですが、中には電子レンジで加熱してはいけない食べ物も存在します。他にも電子レンジで加熱してはいけないものが多くあるので、今一度、ご家庭の電子レンジの説明書を熟読しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る