手土産を渡すタイミングとマナー!紙袋の扱い・添える言葉とは

紙袋を持つOL

手土産を渡すタイミングとマナーはビジネスシーンや大切な方のお宅へ訪問する場合などで異なります。相手に対して失礼とならないタイミングでお渡しすることが重要です。渡すときにもマナーがあります。今回は手土産を渡すタイミングとマナーや持参した時の紙袋の取り扱いや添える言葉から選び方について詳しく紹介します。

手土産を渡すタイミング

手土産を渡す女性

手土産を渡すタイミングは、「ビジネスの場合」「訪問の場合」「外食の場合」などのシーンによって異なります。

いつどこで渡すのか?それぞれのシーンで手土産を渡すタイミングを確認しておきましょう。

ビジネスの場合

ビジネスのシーンにおいて、手土産を渡すタイミングは、取引先に到着していきなり手土産を渡すのではなく、応接室や会議室などに通されてから、名刺交換や挨拶を済ませた後で促されて椅子に腰を掛けて、落ち着いたときに立場が一番上の人に渡します。

名刺交換の際に確認しておきましょう。ロビーや受付で取引先の担当者に渡すことはしません。但し、受付先のみで失礼する場合は挨拶が終わったあとが、手土産を渡すタイミングです。

また、会食の場合は会食が終わってお見送りをするときが手土産を渡すタイミングです。会食前にお渡しすると食事の際に邪魔になってしまったらいけません。会食中はお店で預かってもらっておくとスマートです。

訪問の場合

普段から親しくしている人の家に訪問する際にはマナーを重視する必要はありませんが、夫の実家や親戚の家、恩師の家や上司の家などへの訪問の際は招いてくださった相手に対して失礼が無いように心掛けなくてはなりません。

訪問の場合の手土産は正式な挨拶が済んでからが、渡すタイミングです。玄関では簡単な挨拶をして、正式な挨拶は部屋に通されてから行います。部屋に通されて正式な挨拶をした後で手土産を渡します。

挨拶を済ませて手提げ袋や風呂敷から品物を出し、いったん自分のほうに正面を向けてリボンや包装紙を整えてから畳の上に置き、時計回りに90度ずつ2度回して相手に正面が来るように置き直してから、両手で相手の前に差し出します。

机の上で渡すのはマナー違反ですので気をつけて下さい。

但し、部屋に入らず失礼する場合は、玄関が手土産を渡すタイミングです。例外として生鮮食品やアイスなどを手土産としている場合には、なるべく早く冷蔵庫や冷凍庫に入れてもらうほうが良いので、その旨を伝えて玄関先でお渡ししましょう。

生花など水気があるものもそのまま部屋に持ち込めないものの場合も、「よろしければお部屋に飾っていただけますか?」や「お部屋を汚すといけませんので」と言った一言を添えて先にお渡ししましょう。

ホームパーティーなどの人数が多い場合

ホームパーティーの場合も、玄関が手土産を渡すタイミングです。参加している人の中には手土産を持参していない人がいるかも知れません。

部屋に通されてからお渡しすると、持参していない人を困らせる結果となってしまうこともあります。人数が多い場合には部屋に通される前にお渡しするといった配慮が必要になります。

《 ポイント 》

  • 手土産を渡すタイミングは基本的に部屋に通されて一通りの挨拶を済ませた後とおぼえておく。
  • 玄関先で失礼する場合や手土産の種類によっては早くお渡ししたほうが良いものもあるので、一言添えて早めにお渡しするなど状況に合わせて渡す。

手土産を渡すときのマナー

握手する男女

ビジネスシーンで手土産を渡すタイミングとマナー

手土産は「立場が一番上の人が渡し、受け取るのも立場が一番上の人」とされているので、取引先の相手が複数人いる場合は、名刺交換の際に役職を確認して立場が一番上の人に渡します。

上司と取引先に同行する場合には、上司の顔を立てるという意味で上司の方に手土産を渡してもらうようにします。

手土産の渡し方

手土産をお渡しするときは、持参した際の手提げ袋から取り出して、のしで向きを確認し、自分の方を向けて置いて、手土産に粗相(傷や破れ)がないか確認した後、時計回りに90度ずつ2度回し相手に正面を向けて差し出します。

《 ポイント 》

  • 手土産は立場が一番上の人が渡し、受け取るのも立場が一番上の人と考えて、お渡しする際は一番立場が上の人に差し出す。
  • 上司と一緒に訪問した場合は上司の顔を立てるという意味で上司の方に手土産を渡してもらうようにする。

手土産を渡す時の紙袋・風呂敷の扱い

風呂敷に入った手土産

手土産を入れた紙袋は持ち帰る

手土産をお渡しするときは持参した際の手提げの紙袋は汚れがついてしまっている可能性があるので、紙袋から手土産を出したタイミングで紙袋をさっと畳んで持ち帰るのがマナーとなります。

しかし、会食などでお渡しした相手がそのまま持ち替える場合には、手提げ袋が無いとそのまま持ち帰らなければならなくなってしまうので、手土産を渡すタイミングに「袋のままで失礼します」と言った一言を添えてお渡ししましょう。一言添えることで袋のままお渡しすることは失礼な行動と理解した上で行動していることになるのでマナー違反とはなりません。

持参した時の手提げの紙袋は風呂敷と同じと考えましょう。風呂敷でしたらそのままの状態で渡すことはありません。風呂敷から手土産を取り出し差し出します。風呂敷は持ち運びをする際のほこりよけの意味があるので、そのままお渡しすることは失礼にあたります。

《 ポイント 》

  • 手土産を持参するときに使用していた手提げの紙袋や風呂敷は、手土産をお渡しする際には袋から出してさっと畳んで持ち帰るのがマナー。

手土産を渡す時に添える言葉

手土産を渡す男性

手土産を渡すという行動は、これからビジネスパートナーとして取引をする相手やお世話になっている方へ「今後も良い関係を築いていきたいという」気持ちを込めてお渡しします。その際に添える言葉も重要となります。

定番の「つまらないものですが」は使わない

手土産をお渡しする際に「つまらないものですが」という言葉を添えてしまうことが多いかと思いますが、なぜしっかり相手のことを考えて選んだものをつまらないと言うのでしょうか?

本来「つまらないものですが」という言葉には「自分なりに誠意をもって選んだ品なのですが、立派なあなたの前ではつまらないものに思えます。」

という謙虚さのある意味がありましたが、近年では相手に対してへりくだり過ぎととらえられてしまうことや言葉のまま受け取られてしまうこともあるので、あまり良いことばではありません。

わかりやすい一言を添える

手土産を渡す際はまわりくどい一言は添えず、相手を思うわかりやすい一言を添えるように心掛けましょう。

「ささやかですが」や「お気に召すと嬉しいのですが」や「心ばかりですが」や「お口に合うと嬉しいのですが」や「ほんの気持ちですが」といった言葉が定着しています。

これらの言葉に「お納めください」や「お受け取りください」を続けてお渡ししましょう。

《 ポイント 》

  • 手土産を渡すときに添える言葉は、時代と共に変化すると考えてそのときに相手を思いやる気持ちを込めることが重要。
  • 「心ばかりの品ですがお納めください」は目上の人にお渡しするときに使える丁寧な表現になるのでおぼえておくと役立ちます。

手土産を選ぶ時に気をつけること

菓子折りのクッキー

購入する場所や時期に気をつける

手土産を選ぶ時に気を付けることは購入する場所や時期です。

夏の暑い時期でしたら涼し気なイメージのあるお菓子を選んでみたり、季節限定品を選ぶことでより特別なイメージとなります。甘いお菓子が好きな方、甘いものは苦手な方など相手の好みがわかっている場合はそれに合わせましょう。

また購入する場所も訪問先の最寄り駅など地元で購入してしまうと慌てて購入したことが相手に悟られてしまいます。事前に選んで購入することが望ましい選び方となります。

お渡しする先の人数によっては日持ちしないものを渡してしまうことや賞味期限内に食べる切ることが難しい量をお渡ししても相手に負担となってしまうので注意しましょう。

《 ポイント 》

  • 手土産を選ぶ時にも送る相手のことを考えて選ぶように気をつける。
  • 相手のことを考え、配慮することで思いが伝わり良好な関係を築くことに役立ちます。

手土産に関するQ&A

菓子折り

Q.ビジネスにおける手土産や菓子折りを選ぶ時のポイントを教えて下さい。

A.ビジネスにおける手土産や菓子折りを選ぶ時のポイントは、職場で分ける事も考慮して個別包装になっているものを選び、会食の際は自宅へ持ち帰ることも多くなるので家族で楽しめるものといった配慮を忘れないようにしましょう。

最後に

風呂敷に入った手土産渡す手

今回は手土産を渡すタイミングやお渡しする際のマナーや選び方に関して紹介しました。

ビジネスのシーンや大切な方への訪問の際など失敗することができない場面で間違えることの無いよう手土産の渡し方などのマナーを理解しておくと役立つのでおぼえておきましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る