タオルの黒ずみの落とし方は?黒ずみの原因から予防方法まで

汚れたタオル

洗濯をしているのに、普段使っているタオルをよく見ると、黒ずみがあり気になったことはありませんか?ちゃんと洗濯をしているのに、どうして黒ずんでしまうのでしょうか。きちんと洗っていても、タオルに黒ずみができてしまう原因や予防方法、できてしまった黒ずみの落とし方をご紹介します。

タオルに黒ずみができる原因

洗濯かごに入ったタオル

1.使用後のタオルを放置している

お風呂上りに使用した湿ったままのタオルをそのまま置いておくと、湿気だけでなく汚れもついているので、カビが繁殖しやすい環境になっています。さらにバスルームや洗濯カゴに放置したり、洗濯機に入れて長い間そのままにしておくと、細菌がどんどん繁殖して、黒ずみの原因となります。

2.洗濯槽にカビが生えている

洗濯槽は水をたくさん使うため湿っていることが多く、カビが発生しやすい環境にあります。ずっと掃除をしていないと裏側にカビが生え、そのカビが洗濯物にうつり黒ずみの原因になるようです。

3.洗剤や柔軟剤の入れすぎ

洗濯物や水の量に対し、洗剤や柔軟剤が多すぎると、すすぎきれなかった洗剤が汚れとして残ってしまい、黒ずみに変化することがあります。
また、柔軟剤でバスタオルの繊維がコーティングされてしまい、タオルの吸水性が弱くなったり、汚れが落ちにくくなったり、結果として黒ずみができやすくなるそうです。

4.汚れが落ちていない

洗濯機に洗濯物を詰め込みすぎるなど、無理に洗濯すると洗浄力が落ちます。結果として汚れをキレイに落とすことができなくなり、黒ずみができやすくなります。また、洗濯液に溶けだした汚れが、タオルなどの洗濯物に再付着することもあり、その汚れで黒ずみができることもあるようです。

5.他の洗濯ものからの色移り

新しい洋服や濃い生地や色落ちしやすい生地の衣類と一緒に洗うと、色移りがおこり黒ずみの原因となります。また、食べこぼしのある衣類や、汗が付いた衣類と一緒に洗うことで、それらの汚れがタオルに移り、黒ずみができることもあります。

≪ポイント≫

  • 湿った状態で放置すると「黒カビ」や「細菌」が増えて黒ずみになる
  • すすぎきれなかった「洗剤」や「柔軟剤」が原因で黒ずみになる
  • 「洗濯ものを詰め込みすぎる」と汚れが落ちにくくなり、黒ずみの原因になる
  • 一緒に洗った洗濯ものから「汚れが移って」で黒ずみになる場合がある
  • 「色落ちしやすい洗濯物」と一緒に洗うと黒ずみの原因になる場合がある

タオルの黒ずみの落とし方

手洗い

タオルの黒ずみを落とすには、いくつかの方法があります。一般的な落とし方としては「漂白剤のつけ置き」と、「煮洗い」の2種類です。それぞれの手順を解説していきます。

漂白剤でつけ置き洗い

つけ置き洗いは、お湯に溶かした洗剤に浸けておく洗い方で、繊維に優しく黒ずみをとり除くことができます。漂白剤は、液体タイプより「粉末タイプ」のほうが汚れを分解する力が強いのでおすすめです。

用意するもの

  • タオルが入る大きさの容器
  • 45度程度のお湯1リットル
  • 酸素系漂白剤

落とす手順

  1. お湯に酸素系漂白剤を入れて混ぜる
    タオルが入る大きさの入れ物を用意して、「45度くらいのお湯1リットル」に対し、「酸素系漂白剤の粉末大さじ2杯」をいれてよく混ぜます。お湯の温度が重要で、40度以下の温度では殺菌ができないので必ず40度以上のお湯を入れます。
  2. 30分~1時間放置
    1の中にタオルをいれて30分から1時間くらい放置します。
    この時、時間がたつとお湯の温度が下がるので、できたらお湯を継ぎ足しながら40度以上をキープすると効果的です。また、しっかりキレイにしたいと長く浸すのはかえって生地を傷めたり、色落ちの原因となったりしますので、長くても2時間以内にします。
  3. 洗い流して洗濯機で洗う
    漂白剤をよく洗い流してから、洗濯機で洗います。風通しの良いところに干して、タオルをしっかりと乾燥させます。

煮沸消毒、煮洗いする

沸騰した水

「煮洗い」は常温の水よりも洗浄力がより高くなり、カビが繁殖してしまったタオルも消毒できる洗い方です。つけ置き洗いでキレイにならなかった場合や、黒ずみがひどいタオルに対しては煮洗いがおすすめです。

ただし、繊維にとても負担がかかるので、煮沸を長くしたり、タオルの状態によっては傷めてしまったりすることもあるので注意してください。また色、柄のあるタオルは色落ちの原因となるので不向きです。

用意するもの

  • タオルが入る大きさの鍋
  • 粉せっけん

落とす手順

  1. 水に粉石けんを入れて沸騰させる
    タオルが入るお鍋を用意して、タオルがかぶるくらいの水と粉石けんを入れて沸騰させます。粉石けんの量は、水1リットルに対して大さじ1杯程度です。
  2. 弱火で10分~20分煮る
    1の鍋が沸騰したら、タオルを入れて弱火で10分から20分ほど煮ます。途中、菜箸でぐるぐる混ぜながら煮洗いします。
  3. タオルを冷ます
    煮洗いが終わったら菜箸などでタオルを取り出すか、冷めるまでそのまま置いておきます。
  4. 洗濯機で洗う
    取り出したタオルを洗濯機で洗い、風通しのよい場所でよく乾かします。

≪ポイント≫

  • つけ置き・・・45℃程度のお湯に粉末タイプの漂白剤を入れる。放置時は30分~60分。
  • 煮洗い・・・粉石けんを入れた水を沸騰させる。弱火で10分~20分煮る。

タオルの黒ずみを防ぐ方法

乾燥機とタオル

こまめに洗う

タオルに汚れが残っていたり湿った状態で置いておくと、カビや雑菌が増える原因になります。カビや雑菌から黒ずみができてしまうので、使ったタオルはこまめに洗いましょう。

色の濃いものとは別に洗う

色・柄の濃いものと一緒に洗うと色移りすることがあるので、濃い色の衣類とは別々に洗うことをおすすめします。

洗剤の量を守る

しっかりとキレイに汚れを落としたい、と洗剤を多く入れすぎると残った洗剤が黒ずみの原因になるので、洗剤はパッケージに記載された分量どおりで洗いましょう。

柔軟剤は使わない

柔軟剤を使うことも黒ずみの原因になるので、黒ずみを作りたくないタオルは柔軟剤を使わないことをおすすめします。

洗濯ものを詰め込みすぎない

洗濯機の中に洗濯ものを詰め込みすぎると、汚れが落ちなかったり、洗剤が残ったりしますので、洗濯物は7割程度の量にします。

また、お急ぎコースのように時間短縮できるコースではなく、標準コースでしっかりと洗うようにしましょう。

洗濯層の清掃を定期的に行う

洗浄力 洗たく槽クリーナー 洗濯機 洗濯 洗濯槽 クリーナー 550g×2個

洗濯槽の中にカビ菌があると、洗濯物に移って洗濯をしているのに黒ずみができます。洗濯槽の清掃を定期的に行い、清潔に保ちましょう。

タオルの黒ずみは落とせる!清潔な状態で使おう

お風呂上がりに髪を拭く女性

洗剤の量や柔軟剤を使うことが、黒ずみの原因になるとは少し驚きました。タオルは毎日使うものなので、いつもキレイな清潔なタオルにしておきたいですよね。一番の予防は、湿ったままの時間をできるだけ短くすることのようです。予防方法を実践して、清潔なタオルを保っていきたいですね!

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • バスタオルは毎日洗ったほうが良い?

    バスタオルは毎日洗濯するのがベストです。バスタオルは雑菌が繁殖しやすい環境で使用されることが多く、洗わずに放置するとすぐに臭くなってしまいます。また、バスタオルに潜む細菌は使うたびに増え、3回使うと雑巾の数だけ細菌がいると言われるほどです。

    >> 詳しくはこちら

  • 新しいバスタオルの洗い方は?

    新しいタオルを洗濯するときは洗剤を使わず、水洗いしましょう。その際、水を多めに使ってください。水に浸かって泳がせるように洗うと、タオル生地の傷みを防ぐことができます。また、新品のタオルを水洗いすると、製造時に使用した糊が落ち、タオルの地糸が引き締まるので、パイルが抜けにくくなります。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る