顔合わせの手土産の選び方!喜ばれる品物や渡すときのマナーとは

のしのついた箱

顔合わせは結婚の報告と両家を紹介する大切なイベントです。そのため、当日持っていく手土産を選ぶポイントや、渡し方のマナーなどは事前に把握しておくのがおすすめです。決まりはありませんが、知らないと印象が悪くなる場合もあります。基本的なマナーをご紹介するので、これから顔合わせの予定のある方はぜひ確認してみて下さい。

顔合わせでの手土産について

お中元・お歳暮(風呂敷包み)

持っていく場合は両家で決める

顔合わせでの食事会や手土産については、正式な決まりはありません。そのため持参してもしなくても良いのですが、当日に一方だけが持参となるとのは避けたいところです。

せっかくの顔合わせが、気まずい空気にならないよう手土産を持っていくかどうかは事前に確認をしておくのがおすすめです。

それぞれが自分の両親にどうするか尋ねて意見を合わせておきましょう。

顔合わせ会場が実家の場合

手土産の持参はどちらでもよいというのは、あくまで食事会など顔合わせがお店で行われる場合です。

妻側の家に夫側が訪問となった場合は、訪問する側は手土産を用意するのが礼儀です。訪問される側は用意しなくてもマナー違反ではありませんが、気持ち程度の物を用意しておくのも良いでしょう。

この時、招待した側のお土産が多めだと相手が恐縮してしまうため、品物は控えめにしておくのがおすすめです。

顔合わせでの手土産の選び方

和服の女性

相場の目安

手土産の相場は3,000~10,000円と開きがありますが、一般的に手土産は3,000~5,000円が失礼にならない相場と言われています。

高すぎると相手にも気を遣わせ、お互い出費がかさみますので両家でだいたいの金額を事前に決めておくか、一般的な相場に合わせると良いでしょう。

好みを確認しておく

喜んでもらえるよう、相手の好きなものや苦手なものをリサーチしておくのがおすすめです。

さらに家族の人数なども把握しておいたほうが選びやすいでしょう。また、お孫さんと同居しているかなど家族構成もわかると、みんなで一緒に楽しめる物を選ぶことができます。

選ぶポイント

手土産には相手側が喜んでもらえるものが望ましいですが、中には「縁起」にこだわる方もいらっしゃるでしょう。切り分けたり割るものは縁起が悪いと捉える人もいるため個別包装があればそちらを選びます。

それぞれの地元の銘菓やお酒、人気の菓子折りは無難です。持ち運びがしやすく日持ちするものかどうかも考えて選びましょう。

顔合わせの会場の近くのお店の物は、間に合わせで用意したという印象を持たれる可能性もあるため、避けたほうが良いかもしれません。

顔合わせの手土産で喜ばれる品物

切った茶色いバームクーヘン

喜ばれるおすすめの品物

縁起が良いとされているものは、

<バームクーヘン>
断面が樹木のように何層にも繋がるように見えることから、末永い幸せを連想させます。
<最中やどら焼き>
小豆には厄払いの力があると言われていることや、2つの生地が合わさってできているため「結びつき」に繋がります。

他にも持ち運びがしやすく日持ちをする点からお茶類もおすすめです。他には、人気の菓子折りや地元の銘菓、お酒も喜ばれるでしょう。

避けるもの

相手が車でない場合などは特に、かさばる物や重たい物は避けたほうが良いでしょう。また、賞味期限が短い物も控えます。

縁起物にこだわる方には「ようかん」は切り分けて食べるため縁起が良くない食べ物として知られているため気を付けましょう。

顔合わせでの手土産を渡すときのマナー

寿のし紙_白地

熨斗の選び方と書き方

顔合わせの手土産に熨斗を使うか使わないかは自由です。どちらでもマナー違反にはなりません。

もし、熨斗を使うとしたら、結婚を承諾したうえでの顔合わせか、結婚の承諾がまだ済んでいない本当の初顔合わせかによって熨斗の種類が変わります。

紅白結び切り
結び目が簡単にほどけないため一度きりのお祝い事にしたいという意味が込められているため、結婚を承諾したうえでの顔合わせに用います。
紅白蝶結び(リボンのし)
何度ほどいても結びなおせることから、何度あっても良いお祝い事の意味が込められています。本当の初顔合わせに用います。

表書きは水引きの上に「寿」と書きます。初対面の場合は「ご挨拶」でも良いでしょう。水引の下には自分の名字を書きます。

渡すタイミング

持参した手土産を渡すタイミングは、両家の挨拶が終わり着席をする前です。もし、このタイミングを逃してしまったら食事会のお開きの挨拶の後に渡しましょう。

食事会の会場に入る前や、実家へ訪問の場合は玄関先などで渡すのはNGです。気持ちが焦ってしまいがちですが、会場でも自宅への訪問でも、きちんと部屋に入って、挨拶をしてから渡すのがマナーです。

正しい渡し方

渡すときは購入したお店の紙袋で渡しても失礼ではありません。

ですが、日本では心を込めて贈るときには風呂敷で綺麗に包み敬意を表す風習があるため、風呂敷で持っていくときちんとしているという印象を持ってもらえるでしょう。

風呂敷や紙袋から出して、熨斗紙の名前がちゃんと相手側に向くように渡します。紙袋は、手土産を渡した後に「お使いください」と言って渡してあげましょう。

カジュアルな状況であれば、紙袋のまま渡すのも問題ありません。「心ばかりのものですが」「お口に合うかわかりませんが」など言葉添えをして渡しましょう。

顔合わせ手土産でよくあるQ&A

日本料理 つきだし

Q.顔合わせの食事会の価格相場のどのくらいでしょうか?

A.一人5,000~10,000円程度の食事に飲み物代や会場によっては個室料などがかかります。両家の両親のほかに兄弟姉妹、祖父母なども参加することもありますので、全体にかかる費用は人数で大きく変わります。あるウエディング会社の調査結果では20,000~40,000円、40,000~60,000円が全体の6割程度を占めています。

Q.顔合わせの準備や進行は本人たちが行うのでしょうか?

A.進行役や最初の挨拶は彼、または彼の父が代表で行うのが一般的です。そのあと、それぞれが自分の家族を紹介します。雰囲気によっては、代表者のあいさつの後一人ひとり自己紹介のように挨拶をしていく形もあります。

Q.支払いのタイミングはどのようにするのがベストですか?

A.顔合わせの食事会の費用は両家で折半するか、二人が両親を招待するかどちらかです。どちらであれ当時にバタバタしないよう、あらかじめ支払いをする人を決めておき、デザートが終わったころに、自然に席を立ち支払いを済ませましょう。もし両親に支払ってもらった場合は、後日お礼の手紙と品物を贈るようにしましょう。

顔合わせ後のお礼状は必要?

自然の中で手紙を書く女性

丁寧な感謝の気持ちはよい印象となる

顔合わせ後、お礼状をおくらなくてはいけない決まりはありませんが、出すことで改めて感謝の気持ちを伝えることができます。電話やメールでも伝えることはできますが、心のこもったお礼状を送るのも良いでしょう。

女性は男性のご両親あてに、男性は女性のご両親あてに送るのが一般的です。お礼状は遅くても1週間以内に到着するように送りますが、顔合わせの当日か翌日に、お礼の電話を入れておくとより丁寧な印象となります。

ハガキのお礼状は、親しい相手に送るのが一般的で便箋よりカジュアルなイメージですので、相手のご両親との関係性によってはハガキでも問題ありません。フォーマルにするのであれば、白無地か縦罫線の入った便箋が良いでしょう。水性ペンか万年筆を使用しましょう。

お礼状の書き方

お礼状の書き方は「拝啓、敬具」や「前略、早々」など頭語、結語や時候の挨拶を使います。相手の親と親しい場合は、頭語、結語は不要で初めて相手の親の名前を書きます。

そして時間を空けてくれたことのお礼として「先日はご多用中のところ、両家顔合わせのために貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございました。」などのお礼の気持ちを伝えます。

さらに、当日の感想や感謝の気持ちや今後の抱負、これから家族として付き合っていくことへのお願いの気持ちを書くと良いでしょう。

最後に

和服の女性

顔合わせは両家食事会という形式が一般的ですが、結納と顔合わせを一緒に行うこともあります。

その場合は結納品を取り交わして結婚の挨拶や両家の自己紹介をする堅い形式となり、顔合わせだけの雰囲気よりも緊張感のある会となります。

地域やしきたりなどで形式が変わるため、必要なものは事前に確認をしておくようにしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る