目次
パンツのたたみ方 女性用

まずは、女性用のパンツのたたみ方について紹介します。2種類あるのでどちらも試して、自分のたたみやすいやり方を見つけましょう。
簡単にたたむだけの方法
まずは、簡単にたためる方法です。
- 前身頃を下にして広げる
 - ウエスト部分に向かって半分に折る
 - ウエストの端3分の1を中央に向かって折る
 - 反対側を持って3のように折りたたむ
 - 表にして終了
 
子どもでも簡単にパンツをたたむことができるので、お手伝いで頼んだり、一緒にたたんだりすると楽しく家事を手伝ってもらうことができますよ。
立てて収納しやすいたたみ方
続いて、立てて収納するのに便利なやり方を紹介します。
- 前身頃を表にする
 - ウエストの端3分の1を中央に向かって折る
 - 反対側を持って2のように折り込む
 - ウエスト部分から下方向に向かって3分の1折る
 - 股の部分から4のようにウエスト部分に向かって折りたたむ
 - 5をウエストのゴムにしまう
 - 形を整えて終了
 
この方法の場合、キレイな四角い形になるので見栄えも非常に良いです。また、多少の衝撃では崩れたりしないので旅行にもぴったりです。しかし、パンツのゴムがだんだん伸びてくる可能性もあるので注意するようにしてください。
パンツのたたみ方 男性用

ここからは、男性のパンツのたたみ方です。形が違うとたたみ方も違ってくるので気をつけましょう。
ボクサータイプ
まずはボクサータイプのたたみ方を見ていきましょう。
- 前身頃を表にして広げる
 - 縦に2つに折る
 - もう一度縦に2つに折る
 - ウエストの部分を股部分に向かって半分に折って終了
 
このたたみ方は簡単に実践できるのがメリットですが、崩れやすいというデメリットも持っています。
タンスにしまっている間に崩れてしまうのを防止したい場合は、上記の立てて収納しやすいたたみ方を参考にウエストゴムで固定するとタンスの中でも崩れずに保管しておくことができます。
もっとコンパクトにしたい場合は折ってからくるくる巻くとスッキリします。
トランクスタイプ
続いてトランクスタイプの折り方です
- 前身頃を表にして広げる
 - ウエストの端3分の1を中央に向かって折る
 - 反対側を持って2のように折り込む
 - キレイな長方形になるようにいったん整える
 - ウエスト部分から下方向に向かって3分の1折る
 - 股の部分から5のようにウエスト部分に向かって折る
 - 5をウエストのゴムにしまう
 - 形を整えて終了
 
パンツをたたむときにシワが気になる方は、広げたときに手で軽く広げると折ったときにシワにならずに済みます。
ブリーフタイプ
最後にブリーフタイプのたたみ方を紹介します。
- クロッチ部分をウエストに向かって折る
 - ウエストの端3分の1を中央に向かって折る
 - 反対側を持って2のように折り込む
 - 形を整えて終了
 
ブリーフタイプのパンツは女性用の簡単なたたみ方とほとんど同じなので覚えておくようにしましょう。
たたんだパンツの収納方法

キレイにたたむ方法がわかったところで今度は収納方法を紹介します。上手にしまってスッキリさせましょう。
立てて収納する
立てて収納するのがおすすめです。立てて収納することで見た目も美しく整った印象を与えることができます。また、出し入れが楽になるのもメリットのひとつです。
積み上げて収納すると、下にあるパンツを取ろうとしたときにタワーが崩れてしまいます。そのときにキレイにたたんだパンツも崩れてしまい、再度たたまなければなりません。それを防ぐためにも立てて収納するようにしましょう。
幅をそろえる
パンツを収納するときは幅をそろえてたたむことも大切です。大きさがバラバラだと入れたときにぐちゃぐちゃした印象になります。また、限られたスペースを最大限に使うことができません。幅をそろえると整うのでぜひ実践しましょう。
突っ張り棒や整理ボックスを活用する
突っ張り棒や整理ボックスを使うのもひとつの手です。突っ張り棒は棒に吊るすタイプの収納ケースを引っ掛けることで活用できます。
また、整理ボックスにはもともと仕切りが付いているので、そのサイズに合わせてパンツをたたむことでキレイに見せることができます。限られた収納スペースを有効活用しましょう。
パンツのたたみ方に関するQ&A

ここからはパンツのたたみ方によくある疑問を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
A.普通のショーツと変わらないたたみ方で大丈夫です。
A.以下のたたみ方でたたんでみましょう。
- 後ろ部分が上になるように置く
 - ウエストの端3分の1を中央に向かって折る
 - 反対側を持って2のように折り込む
 - クロッチ部分をウエストに向かって折る
 - 形を整えて終了
 
ウエストにしまい込んでも固定されないので、たたむだけでOKです。
A.パンツにも防虫剤は必要です。植物繊維や合成繊維でも虫に食われてしまうこともがあるので長期間着ない場合は防虫剤を入れましょう。
《 ポイント 》
- 生理用ショーツも普通のショーツとたたみ方は変わらない
 - ソングはたたむだけでOK
 - パンツにも防虫剤を入れる
 
おすすめ収納グッズ3選!

ここからは、おすすめの収納グッズを3つ紹介します。おすすめ順で紹介しているので迷ってしまった方は検討してみてください。
東洋ケース チェスト 仕切りボックス 24マスタイプ

24マスに区切られている収納ケースです。厚紙と不織布でできており、安定して立てることができるので、へたることがありません。
また、カラーバリエーションも豊富。王道のホワイト以外にも、ブルーのドット柄・ピンクの花柄など見ていても楽しくなってくるようなカラーが揃っています。
24マス以外にも15マスや4マスなどがあるので、自分の収納スペースに合ったものを選んでみてください。
uyoyous 5格下着収納ボックス 3個セット

こちらの商品はプラスチックでできています。汚れに強いので衛生的に使えるのが良い点です。
ものがどこに置いてあるか一目瞭然で、下着以外にも靴下やネクタイを整理するのにも使うことができます。また、上に重ねて使うことも可能です。
高さのあるタンスにしまうときなどは重ねて使ってもいいでしょう。
下着 収納ボックス Finesunshine

こちらはブラやタオルなど、大きめのものもしまうことができる仕切りの付いたボックスです。また、防虫・防黴・防湿の効果もあります。
しまっている下着類が傷みにくくなるのは嬉しいですよね。サイズも豊富なので自宅の収納スペースに合わせて購入して使うことが可能です。
最後に

今回は、パンツのたたみ方について紹介しました。
一言にパンツと言ってもたたみ方はさまざまです。どのたたみ方にも言えることですが、ウエストにしまう場合はゴムが伸びてしまうことが多いので注意しましょう。
収納するときは幅を揃えて立ててしまうのがおすすめです。整理ボックスを使うと見た目もキレイにしまうことができるのでぜひ試してみてください。
おすすめの収納グッズも紹介したので、まだ迷っていて買っていない方はこちらも参考にしてみてください。上手に収納して家の中をスッキリさせましょう。










					

