キャベツは生のまま冷凍できる!保存方法と活用法

凍っているキャベツ

皆さんはキャベツは普段どのように保存していますか?普通に冷蔵庫に入れているという方も多いかもしれませんね。実は、キャベツは冷凍保存できるんです。キャベツを一玉買って余らせていた方も、冷凍をすれば長い間食べることができます。今回は冷凍保存の方法と解凍方法、茹でてから解凍する方法まで詳しくご紹介します。是非参考にして、長期間キャベツを美味しく食べれるようになりましょう。

キャベツは生のまま冷凍できる

フリーザーパックに入っているキャベツ

キャベツは冷蔵保存しかできないと思っていませんか?

実はキャベツは冷凍保存ができます。しかも、生のまま冷凍保存することが可能です。凍ったまま加熱調理ができるので、時短にもなります。おすすめはスープや炒めもののようなおかずです。

少し注意しなければいけないのが生の状態とは食感が変わること。サラダには向いていないので注意しましょう。また、栄養も落ちてしまうので素早く冷凍するのがポイントです。

《ポイント》

  • キャベツは生のまま冷凍できる
  • 冷凍すると生の状態と食感が変わる

キャベツの冷凍方法

凍っているキャベツ

ここからはキャベツの冷凍方法についてご紹介します。キャベツは基本的に切ってから冷凍するのでその方法をお伝えします。

冷凍する際のキャベツの切り方

キャベツは冷凍する前に切るようにしましょう。切り方は以下の3種類がおすすめです。

  • 細切り
  • ざく切り
  • くし形切り

切り方は使用する料理に合わせて切っておくようにしましょう。切り方が違っても保存方法は基本的には一緒です。

手順

  1. キャベツをお好みの大きさに切る
  2. ザルに入れる
  3. 塩を適量振ってもむ
  4. かさが減るまでしんなりとさせる
  5. 水でよく洗う
  6. ペーパータオルで水気を拭き取る
  7. 空気を抜いてフリーザーパックに入れ、冷凍庫で保管

キャベツは冷凍する前にかならず塩もみをしておくようにしましょう。塩もみをすることでキャベツの余計な水分を抜くことができます。そうすることで、冷凍保存しやすくなります

また、解凍したときの下味も不要。良い塩味が付いているので、料理の旨味としてプラスに働きます。

塩もみをして水で洗ったあとはきちんと水気を拭き取るようにしましょう。ビシャビシャのままだとせっかく抜いた水分もまたキャベツに戻ってしまい、水っぽくなってしまいます。

また、フリーザーパックに入れるときはきちんとフリーザーパックの空気を抜くようにしましょう。空気が入っていると冷気が伝わりにくく、凍結するまでに時間がかかってしまうのでその間は劣化し続けてしまいます。素早く冷凍させるためにもきちんと密閉させましょう。

また、金属トレイの上に載せて冷凍するのもおすすめです。金属は熱伝導が非常にいいので、素早く冷凍させることができます。

保存期間

保存期間は切り方によって違うので注意しましょう。

  • ざく切り・くし形切りの場合・・・1ヶ月
  • 細切りの場合・・・2週間

冷凍庫に入れる場合は上記の保存期間を守るようにしましょう。

冷凍する前に切り方と保存日をフリーザーパックに記入しておくと、保存期間が過ぎたものを誤って食べる危険性が無いので安心です。

キャベツは冷凍しても鮮度は落ち続けています。早めに消費することを心がけてください。

《ポイント》

  • キャベツは切ってから冷凍する
  • 冷凍保存する前に塩もみをしておく
  • フリーザーパックは真空状態にする
  • 保存期間は切り方によって違うので注意する

冷凍したキャベツの解凍方法

茹でている女性

では冷凍したキャベツを解凍する際どのようにすればいいのでしょうか。3パターンあるのでそれぞれ詳しくみていきましょう。

自然解凍をする方法

まずは自然解凍です。自然解凍は冷凍キャベツを調理する前日に冷蔵庫に入れればOKです。自然に解凍するので余計な水分が出にくいのが特徴。

《ポイント》

  • 使用する前日に冷蔵庫に入れる

凍ったまま調理する方法

凍ったまま調理する方法もあります。こちらは普段忙しい会社員の方や主婦の方におすすめです。

炒め物やスープを作る際に凍ったまま加熱調理をします。下味も付いた状態になり、良い塩加減がプラスされて美味しく食べることができます。

《ポイント》

  • 凍ったまま入れる
  • 塩味がプラスされて料理が美味しくなる

熱湯をかけて解凍する方法

キャベツの細切りの場合、熱湯をかけて解凍する方法もあります。急いで解凍したいというときにはとても便利な方法です。

キャベツ本来のシャキシャキ感は薄れてしまいますが、しなやかな新しい食感を楽しむ事ができます。和え物や炒めものとしての利用がとてもおすすめです。熱湯をかけるときはヤケドに注意するようにしましょう。

《ポイント》

  • ヤケドには十分に注意する

キャベツを茹でてから冷凍する

茹でられたキャベツ

キャベツは湯がいてからでも冷凍保存することが可能です。その方法をご紹介していきます。

  1. 沸騰したお湯にキャベツを入れる
  2. 15秒ほど茹でたらザルに上げる
  3. キッチンペーパーで水気をよく拭き取る
  4. フリーザーパックに平らになるように入れて冷凍庫に入れる

熱湯にくぐらせることによって、色止めの効果と冷凍してもシャキシャキ感が残るようになります。また、かさが減って保存しやすいのも特徴です。

茹で終わったら冷水に入れて早く冷まさなければと考える方もいつかもしれませんが、冷水で冷ますのはやめましょう。冷水にさらしてしまうと切り口から水が入ってしまうのでベチャベチャしたキャベツになってしまいます。

《ポイント》

  • 熱湯に入れるのは15秒ほど
  • フリーザーパックに平らになるようにして保存する

冷凍したキャベツが変色したけど大丈夫?

キャベツを持っている女性

冷蔵庫に入れて、数日経って見るとたまに切り口が変色していることはありませんか?

腐ってしまったのか判断することができずに困っている方も多いですよね。以下では色別の原因とキャベツが腐ったときの状態についてお伝えします。

キャベツの変色パターン

キャベツが変色するときには以下の4色に変色することが多いです。

  • 黒色
  • 茶色
  • 紫色
  • ピンク色

黒色・茶色はキャベツに含まれる「ポリフェノール」が変色して起こります。このポリフェノールは酸化すると黒くなる性質を持っています。食べても特に問題はありません。

黒色と茶色で違うのはポリフェノールの含有量の違いと言われています。

紫色・ピンク色は本来キャベツが持っている「アントシアニン」が原因で変色します。アントシアニンは食べても問題はありませんが、見た目が受け付けないという方はお湯に通すことで元に戻るので試してみてください。

《ポイント》

  • 黒色・茶色はポリフェノールが原因
  • 紫色・ピンク色はアントシアニンが原因
  • いずれも食べて問題はない

キャベツが腐ったときの状態

変色と言っても腐って変色してしまうこともあります。誤って食べてお腹をこわすことがないように、腐っているときの状態をきちんと把握しておきましょう。

  • 黒く変色する
  • 葉っぱが溶ける
  • ヌメヌメした液体が出てくる
  • 酸っぱい臭いがする

上記の4つのうち2つくらい当てはまったら捨てるようにしましょう。一部分が腐っている場合にはその部分を取り除いて調理すれば問題なく食べられるので、よく見て判断しましょう。

《ポイント》

  • 腐っているかは総合的に見て判断する

最後に

凍っているキャベツ

今回はキャベツの冷凍方法についてご紹介しました。

キャベツは生のまま冷凍できる大変優れた野菜です。しかし、食感は変わってしまうので注意しましょう。また、キャベツは切ってから冷凍するようにしてください。手順を守って冷凍保存するようにしましょう。

キャベツの変色は健康には問題がない場合と腐ってしまった場合の2パターンがあります。腐ったものを食べてお腹を壊さないようによく見て判断しましょう。

この記事を参考に美味しいキャベツを長く楽しみましょう!

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る