水菜を長持ちさせる保存方法と賞味期限!

水菜を持つ女性

水菜をスーパーでまとめて購入して保存しておいたものの、いざ食べようとしたら干からびていたという経験がある人は少なくありません。せっかくお金を出して購入したのに、新鮮な状態で食べられないことは非常にもったいないことです。そこで、ここからは水菜を長持ちさせる保存方法、賞味期限などを詳しく紹介していきます。

水菜を長持ちさせる保存方法

水菜を洗う

スーパーなどで購入した水菜は、どのように保存すれば長持ちさせられるのでしょうか。実は、水菜の状態によって保存方法を変える必要があります。

丸ごと保存する場合

水菜はスーパーなどで販売されるときは、ビニール袋に入っていることが多いです。面倒くさくて、ついついビニール袋に入った状態のまま冷蔵庫に保存してしまう方は少なくありません。しかし、それでは水菜が乾燥しやすいためにすぐに腐ってしまいます。水菜を丸ごと冷蔵保存したい場合は、まず水菜の根元部分の土汚れをきれいに落としてください。

その後、乾燥を防ぐために水に濡らしたキッチンペーパーで包み、その上からもう一度新聞紙で包んでいきます。それから、ポリ袋や保存袋に入れて軽く口を閉じて、根が下になるように立てて冷蔵するだけです。水菜の葉というのは非常にデリケートで、横に倒して保存すると葉の重みによって傷みやすくなります。したがって、必ず水菜はちゃんと立てた状態で保存する必要があります。

水菜をカットした場合

カットした水菜を冷蔵保存するコツは、まず5センチくらいの食べやすい大きさに包丁で切っていきます。その後、水に1、2分ほどさらしてからザルにあげてよく水気を取ってください。水気をきちんと取らないと、水菜が水っぽくなって傷みやすくなってしまいます。それから、キッチンペーパーを敷いた保存容器に水菜を入れて、ちゃんとフタを閉じて冷蔵保存してください。

生のまま保存する場合

水菜を瑞々しい状態でキープするには、冷凍保存は難しいと考えてしまいがちです。しかし、コツを把握して上手に冷凍保存を行えば、水菜の瑞々しさや風味を損なわずに食べることができますよ。

そのコツは、まず水菜をしっかりと水洗いして、根元部分に溜まった土汚れをきちんと落としてください。それから、包丁で水菜を半分から3分の1程度の使いやすい大きさにカットしていきます。その後、冷凍用の保存袋に入れて冷凍するだけです。

ゆでてから保存する場合

お湯でゆでてから冷凍保存する手順は、使いやすい大きさにカットした水菜を鍋で30秒程度湯がいていきます。その後、水菜を軽く絞って水分を切り、そのまましばらく置いて粗熱を取ってください。それから、ラップできれいに包んで冷凍用の保存袋に入れて冷凍するだけです。

保存袋に入れた後は、必ず乾燥や酸化を避けるために中の空気をよく抜くことがポイントです。きちんと空気を抜かないと、乾燥によって美味しさそのものが著しく低下してしまいます。

水菜の保存期間

水菜

水菜の保存期間の目安は、冷蔵保存と冷凍保存で期間が異なります。まず、丸ごと水菜を冷蔵した場合、保存期間の目安は1、2日と非常に短いのが特徴です。特に夏場は傷みやすくなるので、購入後はすぐに食べた方が良いでしょう。さらに、カット済みの水菜を冷蔵した場合、10日が保存期間の目安です。

また、水菜を冷凍した場合、生のままでも茹でた状態でも保存期間の目安は1ヶ月となります。冷凍保存して1ヶ月以上が経過すると、冷凍焼けを起こすことがあります。冷凍焼けが起こると野菜の美味しさを感じられないので、早めに食べた方が良いでしょう。

新鮮な水菜の選び方

新鮮な水菜

スーパーやコンビニなどで水菜を購入する際、皆さんはどのような点を注意して選んでいるのでしょうか。新鮮な水菜を選ぶコツは、まず葉を必ずチェックしてください。葉先がピンとしていて瑞々しさがあるもの、葉が濃い緑色のものは新鮮な状態です。

その逆に、葉先が乾燥して萎れている水菜は美味しくないので避けた方が良いです。また、葉をチェックした後は、茎を見てみましょう。茎は白くて細くてハリがあるものが美味しいです。逆に、白い軸の部分が半透明でつぶれているものは鮮度が落ちているので注意してください。

水菜の栄養成分と効果

小松菜と水菜

調理方法はしっていても、水菜がどんな野菜なのかを知っている人はあまり多くはありません。ここでは水菜に秘められた魅力に迫ります。

栄養豊富な緑黄色野菜

水菜は意外と知られていませんが、緑黄色野菜に分類されています。そのため、老化やがん予防になるβ-カロチン(カロテン)やビタミンCが豊富に含まれているのが特徴的です。

β-カロチンといえば、高い抗酸化作用や免疫力アップなどの効果があることで有名な栄養素ですよね。したがって、こまめに水菜を食べることで免疫力を高めて風邪に負けない身体を作ることができますよ。

さらに、β-カロテンには悪玉コレステロールを減らす作用もあるため、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防にも優れています。

小松菜よりも豊富なカルシウム

その他にも、水菜はカルシウムが豊富に含まれている野菜です。カルシウムというと小松菜にも多く含まれていますが、水菜に含まれるカルシウム量は小松菜の1.2倍だということです。

また、カルシウムはパセリやシソにも多いですが、これらの野菜は一度にたくさんの量を食べることができません。しかし、水菜ならば栄養が豊かな半面、火を通すとカサがかなり減ることから一度にたくさん食べることができます。したがって、骨や歯を健康に保つためにサラダやお浸し、お鍋などでたくさん摂取するといいでしょう。

ビタミンも多量に含まれる

さらに、水菜には皮膚や粘膜を正常に保つビタミンB2、たんぱく質の生成をサポートするビタミンB6も多く含まれています。ビタミンCとの相乗効果により、きれいな髪や肌を作るなど美容面でも高い効果を発揮してくれます。また、女性の摂取量が不足しがちな鉄分、食物繊維なども豊富で高い栄養価がある野菜です。

特に鉄分は貧血の予防効果がある上に、赤血球の生成を促して血色を良くする作用もあります。さらに、むくみや肌の乾燥、目の下のクマ、小じわなども予防してくれるのでアンチエイジング効果もあるというわけです。

肉の臭みを消すのにも活躍

水菜はシャキシャキとした食感が特徴で、生のままサラダとして楽しむことができます。それ以外にも、水菜にはアクがなく肉や魚の特有の臭いを消す作用があることからお鍋にしても美味しく食べることができますよ。

また、すぐに火が通る特性があるので非常に便利な食材だといえます。味噌汁やスープの具、お浸しとしてはもちろんパスタや炒め物、チャーハンなどどんな料理とも相性が抜群なので、積極的に食べるといいでしょう。

さいごに

水菜を持つ女性

水菜は、冷蔵保存にしても冷凍保存にしてもコツさえつかめば長持ちさせることが可能です。そもそも水菜は、水分が多いために足が早いという特性があります。そのため、ちゃんと保存しておかないといざ食べようとした時に腐っていることが多いものです。
そのような無駄を防ぐためにも、上記で紹介した保存方法をしっかりと実践してください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る