目次
日本には海外では見られない独特マナーがたくさん!?

世界中には、さまざまなマナーが存在します。国によってもマナーが違ったり、価値観の違いからある国では良しとされている行為が、別の国ではタブー視されていることもあるでしょう。
しかし、
世界から見ると、中でも日本に浸透しているマナーは独特な印象を持つ人が多いようです。普段、日本人である私たちが無意識でとっている行動も、日本を訪れる外国人から見ると「どうしてそんなことを!?」「こんなことまで気にするの?」と驚愕するマナーが数多くあります。
では、どのような日本人のマナー行動が海外からやってきた外国人を驚かせているのでしょうか。
日本を訪れた外国人が驚く『7つのマナー』

日本を訪れた外国人が驚く日本独自のマナーには、どのような行動が該当するのでしょうか。ここでは外国人からよく聞く驚愕した日本人の独特マナーをいくつかご紹介します。
1.時間を正確に守る
これは昔から多くの外国人に驚かれるマナーですよね。日本人の時間に対する正確性に驚愕する外国人は多く、「5分前行動」など早めに行動しようと心がけている人が多いことには、より驚く人が多くいます。
また、人々だけでなく、公共交通機関が時間通り正確に回っていることにも驚く外国人が多くいます。海外では、公共交通機関は時間通りに来ないことが当たり前という認識なので、「どのような仕組みなのか」と驚愕するのだそうです。
2.電車内やエレベーター内で静かに過ごす
電車やエレベーターに乗った後、皆さんはどのように過ごしていますか。実は、日本人が当たり前のように静かに過ごす電車内やエレベーター内での光景、外国人から見ると異様なのだそうです。
初めて日本を訪れた外国人にとって、まず最初に驚く光景が電車内の静けさだと言われています。
海外では、おしゃべりしたり通話したりすることが普通なので、電車内で静かに過ごす日本人を見て「どうして?」「騒々しい人が全くいない!」と驚いたり感心したりと人によって反応はさまざまです。
3.店員を呼ぶ際に「すみません」と声をかける
店内で店員さんを呼ぶとき、日本人は「すみません」と声をかける人が大半ですよね。しかし、これも外国人から見ると「どうして謝ってるの?」と不思議なのだそうです。
海外でも「Excuse me.」と声をかけることはあるので、ニュアンスとしては同じ意味として使われているのですが、日本語が多少わかる外国人は「すみません」を謝罪の言葉として認識していることが多く、店員に申し訳なさそうに謝っているという捉え方なのかもしれません。
マナーの違いというよりは、言葉認識のズレに驚いているということなのでしょう。
4.誰に言われずとも列に整列する
街中や駅のホームなど、誰かが「こちらに並んでください」と声をかけてもいないのに、皆が自然と列に整列する光景。日本では当たり前ですが、海外ではほとんど見かけることがないのだそうです。
また、「列の整列の仕方も非常に綺麗だ」「なぜこんなにも綺麗に列が形成されるのか」と、自然と形成される列の美しさに驚く人も多いといいます。
5.公共の場にゴミ箱が少なく自分で持ち帰る
日本は世界的に見ても街中が清潔に保たれている地域が多いと言われています。しかし、実は街中に設置されているゴミ箱の数は、決して多くありません。
これは、日本人はゴミ箱が見つからない場合、自分が出したゴミを家に持ち帰ったり、次にゴミ箱を見つけるまで持ち歩く習慣がついているからです。
この当たり前ともいえるマナー行動が、外国人から見ると「皆が率先してポイ捨てをしないよう心がけている」と驚愕なのだそう。海外では、ダメなことと理解していても「ゴミ箱がないなら仕方がない」と平気でポイ捨てする人が非常に多いのだといいます。
6.お椀を手に持って食べる
食事マナーに驚く外国人も少なくありません。日本ではご飯や味噌汁などのお椀を手に持って食べる和食マナーが浸透していますが、世界的に見ると食器を手に持って食べる文化は非常に独特です。
他にもラーメンや蕎麦などの麺類は音を立てて啜って食べる文化や、食べ物を残さずに最後まで全部食べ切ることなど、さまざまな食事マナーに驚愕する外国人が多いといいます。
食事マナーは世界各国で異なるので、日本に限らず他国の食事マナーとのギャップを感じやすいのかもしれませんね。
7.他人との距離感を状況によって使い分ける
「状況に応じて空気を読み、他人との適切な距離感を図る」と言われると、ピンとこない人もいるかもしれません。それもそのはず、日本人は日常的にこの思考が染み付いているからです。
しかし、海外からやってきた外国人にとって、状況に応じて他人との距離感の図り方を変える日本人の行動は不思議なのだそう。
例えば、満員電車ではパーソナルスペースが全くないほど密集することを許容しているのに、挨拶時に相手とハグをしない…といったギャップに疑問符が浮かぶのだとか。
こうした何気ない状況でも相手のパーソナルスペースや適切な距離感を読み取り、適切に対応するコミュニケーションマナーに驚く外国人は多いようです。
日本人の”当たり前行動”に外国人は驚いている

私たち日本人が何気なくしている行動は、日本を初めて訪れる外国人の目に「驚愕の光景」や「不思議な光景」として映っていることも多いようです。
こうしたその土地の文化の違いは世界各国になるので、私たち日本人も他国に訪れた際は、できる限りその土地の文化に寄り添った行動を心がけましょう。









