目次
物価高の影響でモノの値段が高い…
昨今物価高の影響で、どんなものでも価格が上がってきています。食費だけでなく、ガソリン代なども上がっているので、どこを節約しても生活費がかさんでいる家庭が圧倒的多数です。いろいろな節約術を実践している人がいますが、絶対にすべきではない節約方法があることをご存知でしょうか?
もしかすると、やってはいけない節約術を実践しているかもしれません。
絶対にすべきではない節約術4選
絶対にすべきではない節約術は、以下のものがあります。
1.エアコンをつけない
昨今の日本の気候は、暑さや寒さが非常に厳しくなっています。特に暑さは、どうあがいても逃げることができません。また、夏の暑さは年々期間が延びている傾向があります。最高気温が40℃に迫る、もしくは超えることも真夏であれば全国どこでも起きており、35℃越えは全国各地で頻発。
エアコンをつけないまま過ごし電気代を節約しようとすると、熱中症になる可能性が高いです。重度になると入院治療が必須になり、電気代よりも高いお金を払わなければならなくなります。
2.保険のグレードダウン
月々かかるさまざまな保険のお金、節約したくなりますよね。ハイグレードのものに加入しているのであれば、少しグレードを落としても問題ないかもしれませんが、そうではない場合保険料節約のためグレードダウンするのは危険です。
- 生命保険
- 車両保険
- 火災保険
- 地震保険など
生命保険は、いざというときのことを考えて、どういったものに入るべきかを見極めなければなりません。節約のためグレードを落とした途端、保険対象外の病気などにかかる恐れもあります。
3.同じ食材しか買わない
安価な価格の食材は、限られています。同じ食材だけを使っていても、料理のレパートリーには限界があるので、味付けを変えたとしても飽きてくる可能性が非常に高いです。
- もやし
- こま肉
- 豆腐
- 納豆
- ふりかけ
- そうめんなど
食事は毎食摂るものなので、同じような食材しか摂取しないとなると、栄養も偏りがち。心身の健康を維持するためにも、さまざまな食材をバランスよく摂取しましょう。
4.自分や家族への投資を切る
家族や自分に対する投資を切って節約するのは、おすすめできません。
- 習い事を辞める
- コスメ・スキンケア用品を使わなくなる
- 下着や洋服は、穴が空いても着用する
- 嗜好品を一切買わないなど
自分や家族への投資に過剰な金額をかけていた場合、不要なものを切っても問題ないかもしれません。しかし、唯一の息抜きになっている習い事や、ずっと使ってきたコスメやスキンケア用品をグレードダウンしたものに切り替えるなど、心に大きな負担をかけるような変更はすべきではありません。
お金を削ってはいけない理由
上記の節約方法をすべきではない理由は、以下の通りです。
- 健康を大きく損ねる
- 自尊心を傷つける
- 肌につけるものの品質を落とすことで、肌荒れなどマイナートラブルが起きやすい
- 家族に無理を強いる、精神的に大きな負担をかけるなど
節約は大切ですが、心身の健康を損なうような節約方法はNG。治療に時間とお金がかかるので、結果として出費額は増えてしまいます。
まとめ
節約術の中には、すべきではないものも含まれています。どのようなものが含まれているのかを把握し、自分が実践しているものがないかを確認してみましょう。