目次
スーパーで売られているさつまいも、当たりはずれがあるかも
秋が近づいてくると、さつまいもが旬を迎えます。旬物はどれでも美味しいと思うかもしれませんが、実はそうではありません。スーパーで売られているさつまいもは、甘いものもあれば甘さ控えものもあります。
甘いさつまいもに見られやすいサインをまとめているので、用途に応じてさつまいも選びをするときの参考にしてみてください。
『甘いさつまいも』の特徴4選
甘いさつまいもの特徴は、以下の通りです。
1.小ぶりで比較的細長いもの
さつまいもは、土の表面に近い場所で育ったものは厳しい環境に置かれるので、細くて小さく育ちます。厳しい環境下で育ったものの方が多く糖を蓄えるため、甘みが強い傾向です。また、小ぶりのものの方が、甘さが強いともいわれています。
2.ずっしり重いもの
さつまいもを複数手にもって重さ比べをして選定する人は、多いですよね。手に持ったときにずっしりとした重みを感じるものは、ギュッと実が詰まっていて水分が豊富に含まれている証拠です。ふかしたときなどにパサパサしにくいので、食べやすく仕上がりますよ。
3.蜜が出ている
さつまいもの皮の表面に、黒っぽい蜜が出ているものがあります。さつまいもの硬さに問題がなく、皮にしわが寄っていない、腐敗サインが出ておらず蜜が出ているものは、甘いさつまいもです。同じ品種の中から選ぶのであれば、蜜が出ているものを選ぶと甘さを感じやすいですよ。
4.皮が均一で艶がある
皮が均一で艶やかなさつまいもは、甘さが強いとされています。凹凸が少なく、比較的ツルンとした皮のものを選ぶと、皮もむきやすくて甘いさつまいもが堪能できます。
スーパーで美味しいものを選ぶコツ
スーパーで美味しいさつまいもを選ぶことは、以下の通りです。
- 傷がない
- ひげ根を切っている…つきっぱなしだと繊維質なことが多い
- ほかのものと比べて小ぶりで細長いもの
- 蜜が出ているもの
- 同じくらいの大きさのものを手に持ち、ずっしり重いもの
スーパーで売られているさつまいもは、全て同日に同じ場所で収穫されたものが店頭に並んでいるわけではありません。別日に収穫したものが、在庫に応じて店頭に並べているので、どれが美味しいかしっかりと選び抜くことが重要!
蒸したり焼き芋にする場合は、特に甘いものを選びましょう。さつまいもは調理方法が非常にたくさんあるので、調理内容にあったものを選んで料理のクオリティアップにつなげてくださいね。
まとめ
スーパーで売られているさつまいもは、さまざまな種類のものがあります。甘いさつまいもには複数の特徴があるので、それを把握してふかし芋や焼き芋、お菓子に入れるなどの用途でうまく活用し、料理をさらに美味しく仕上げましょう。