目次
洗うことができる布団とできない布団
使用している布団が洗えるのか、まずは確認する必要があります。確認しないで洗うと布団として機能しなくなる可能性があるので気を付けましょう。タグがフチのどこかにあるので、必ずタグを確認してください。
なお、2016年12月1日に表示形式が変わりましたので注意してください。詳しい内容は、消費者庁のホームページで確認できます。新しい表示では、手洗いのマーク、洗濯おけのマーク、旧表示では、洗濯機のマーク、手洗いのマークがある場合、家で洗えます。
新、旧どちらの洗濯表示でも洗濯おけに☓印が付いている場合は、家では洗えません。洗濯マークに☓印がついているものは、洗えませんので、そのときはクリーニング屋に相談しましょう。持っていく前に、事前に相談したいので持っていってよいか確認の電話をするほうが効率的です。
コインランドリーで洗えない布団
下記に記載する布団は、素材などからコインランドリーでは洗えないので注意してください。タグの印字が消えて不明なものは、自分で勝手に判断せずに、購入した店舗や、メーカに電話して聞いてみたり、クリーニング屋に相談してみましょう。
綿
綿は、自分で洗わずクリーニング屋にお願いしましょう。繊維の表面にある油があの気持ちのいいふわっとした感触を出しています。洗濯することにより、その油がなくなってしまい、固くなります。
羊毛
羊毛は、洗うと縮んでしまう恐れがあります。これは、羊毛の表面を覆っているスケールとういものが水に濡れ、激しく洗われることで、絡み合って収縮してしまうのが原因です。そのため、家で手洗いするかクリーニング屋にお願いしましょう。
羽毛
羽毛は、キルト加工されていれば洗うことができますが、かなりデリケートな素材のため、クリーニング屋にお願いすることをオススメします。また、キルト加工がされていないと洗うことにより羽毛が偏ってしまうため、クリーニング屋でも店舗によっては、受け付けてくれない店舗もあります。
上記に記載していないポリエステルはどの方法でも洗えます。
コインランドリー以外で布団を洗う
方法としては、大きく3つあります。
家で手洗い(踏み洗い)
洗濯機には入らない布団や手洗いしかだめなときは、お風呂の浴槽を利用して手洗いや足踏み洗いします。手洗いや足踏み洗いの方法は、後述にて詳しく手順を説明します。
家で洗濯洗い
洗濯機が布団洗いを対応しているかなどは、取扱説明書に書いてあります。入れる際は、型崩れしないよう布団をネットにいれましょう。
前もって水を溜めてから布団を入れるか、後から水を入れるかどちらもでも良いですが、布団が浮いてきてしまうので、溜まった段階で、1度水を染み込ませるように何度か手押しすることをオススメします。
クリーニング屋さんに依頼
持っていくことが大変ですが、お店によっては、集荷してくれる(取りに来てくれる)お店もありとても便利ですので、事前に問い合わせしてみましょう。また、プロが洗ってくれるため、お金はかかりますが仕上がりも違います。
コインランドリーで布団を洗濯する手順や注意点
実際に布団を洗濯する手順を説明します。
準備するもの
- 洗濯する対象の布団
- 布団を持ち運びする入れ物
- 布団を縛るロープ(自転車に固定するときにも使えます)
- お金(両替機がなかったりするので、小銭を用意しておいたほうが便利です)
手順
- 布団をロール状に巻いて形が崩れないようにロープで3箇所ぐらい結ぶ
- 洗濯機に布団を入れる
- お金をいれて洗濯スタート
洗濯のみ、洗濯と乾燥、乾燥のみなどコースを選択する機械もあります
注意する点
- 持っていく前に、再度洗って良い布団なのかタグを確認しましょう。
- 洗濯機の大きさは、布団を入れて最低でも3分の1の空きスペースを設けましょう。容量いっぱいに入れてしまうと隅々まで水が回らず、汚れ取り、すすぎが不十分になります。ちなみに乾燥機は、半分くらいの空きスペースを設けるのがオススメです。
- カバーを外してから洗うようしましょう。つけたままですと、生地側の汚れが落ちにくいです。
- 単体で洗いましょう。複数の洗濯物と一緒に入れると、汚れが落ちやすいと言われていますが、他のものと洗うことにより生地に傷がつくことがあります。
- 乾燥は、奥まできちんと乾いているか軽く押してみたりして確認するようにしましょう。生乾き状態で持って帰ると後で匂いやカビの原因になります。
コインランドリーで布団を洗濯するときの料金や時間の目安
布団の洗濯時間はどのくらいかかるのでしょうか。気になる料金と時間を整理してみました。
洗濯の料金と時間
敷布団1枚あたり500〜600円、時間は約30分〜40分ぐらいが目安です。
乾燥の料金と時間
敷布団1枚あたり約40分〜50分ぐらいかかり、乾燥機のサイズ小(14kgクラス)で500円〜700円、サイズ大(25kgクラス)で、700円〜1000円が目安です。乾燥機は、店によって性能が異なるので、利用する場所にて事前に確認しましょう。
コインランドリーで布団を洗濯するメリット
メリットにはどのようなものがあるか整理しましたので確認しましょう。
早く乾く
1番のメリットは、持っていったその日に洗濯、最後の乾燥まで終わることですよね。すべてを1台で行える機械もあるので、洗っている間は待たずにお買い物などをしてれば一石二鳥です。クリーニング屋にお願いすると数日から1週間などかかるため、季節の変わり目にしかお願いできません。
仕上がりがふっくらする
高温風機能で乾かすので、布団の中の綿まで空気が入り、ふっくらとした仕上がりになります。ふっくらとした布団に寝られるのはやっぱり気持ちいいですよね。
除菌、消臭対策に効果がある
乾燥機は、高温で中までしっかり乾かすので、生乾きのような嫌な臭いがありません。コイン式ガス衣類乾燥機は、脱臭機能やホコリなどを取るダスター効果、熱風によるダニなどの殺菌効果もあると言われています。毎日使用するものなのでダスター効果や殺菌効果はとても助かりますね。
朝早くから夜遅くまで営業
朝6時ぐらいから夜23時ぐらいまで営業しているところが多いので、仕事に行く前や仕事から帰ってきてからの洗濯など、家で洗濯すると近所に迷惑がかかる時間帯も気にせずに洗濯ができるのもいいですね。
クリーニングより料金が安い
先程、料金の説明しましたが、クリーニングでは、布団1枚5,000円ぐらいが相場ですので、半額もしくは3分の1以下でキレイにすることができます。その日のうちに持って帰れるのもメリットですね。
家で手洗いや足踏み洗いする
洗濯機で洗えず家で手洗いや足踏み洗いをする方法をご紹介します。
準備するもの
- 洗濯する布団
- 布団を縛るロープ
- 洗濯用中性洗剤
手順
- ロール状に巻いて形が崩れないようにロープで3箇所ぐらい結びます。
- お風呂にぬるま湯をはり、洗剤をいれてよくかき混ぜます。洗剤の目安は、一般用衣料は、水10Lに対して4ml、おしゃれ着用は、水10Lに対して20mlが目安です。
- 洗剤が溶けてから、お風呂に布団をいれて染み込ませます。浮いてきてしまうので、手で何回か押して沈ませます。
- ゆっくり手押しでもみ洗い、もしくは足で踏み洗いを行い汚れを落とします。足踏み洗いをする場合は、転ばないように手すりなどをつかんで踏み洗いをしましょう。
- 汚れを落としたら、きれいな水に入れかえ同じようにもみ洗い、踏み洗いをしてすすぎます。布団の中まで洗剤が染み込んでいるので、2回ぐらいすすぎを行うことをオススメします。
- 水が垂れない程度にしぼり、物干し竿にします。物干し竿を2本使ってM字に干すと効果的です。乾くのにだいぶ時間がかかるので、家で洗うときは時間を十分考慮したうえで、行うようにしましょう。日が沈んだあとも寝るまでに部屋で干して完全に乾くまで干します。部屋で干す際は、扇風機などをあてると効果抜群です。
最後に
コインランドリーで布団の洗濯の方法やメリットなどを説明しましたがいかがでしたでしょうか。自分で家で洗うのはかなり大変ですが、コインランドリーで洗濯すれば簡単にキレイにすることができます。
毎日使うので、気持ちよく寝たいですし、季節がかわるときなど布団をしまうときには、キレイに洗濯してから次のシーズンに備えることをオススメします。